杉田畳店gooブログ

杉田畳店ブログgooブログ

いただき物!

2006-11-01 18:16:51 | 

 以前、親父が見習いの時の職人さんだった親方から、

勉強の為にと、四つ板をいただきました!

Yotuita Yotuita1

 かなりの年代物ですので、

床も麻糸がハネ(切れ)ています。

 畳の工事としては、1番の手間仕事です。

私には施工経験がありませんが、

こういった畳工事もあります!


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
話に聞いただけで見た事が無いので、 (葉本)
2006-11-01 21:18:17
話に聞いただけで見た事が無いので、
目の前に有るのが羨ましいです。
今度、お邪魔した時にsugitatamiさんが、
やり直した物を、見せて下さいね。
返信する
葉もさん (sugitatami)
2006-11-01 21:39:55
葉もさん
コメントどうもです。

 画像では解りにくいですが、
通常の板入れの爪の削ぎ方が全然違います!
 親方は70代ですが、何年前の物か聞いていません!!
 この施工が一般的なのか関東流なのか、
自己流なのか、私には解りません!!
 当店親父60代にも!!!
葉もさんの所の親方(お父様)にも
見てもらって下さい。
 地域や年代で、
違いがある施工みたいですので、
色々な同業者様のコメントを
いただきたいものですね!
返信する
写真をアップすると良く判りますね。 (四代目)
2006-11-01 23:46:40
写真をアップすると良く判りますね。
同じサイズの板が使ってありますね、返し縫いの時に3目の谷に針をあげようとすると、板を針が割りませんか?我が家は框は裏爪と巾は7分か8分程度にします。
埼玉県の方と話をしたときに、頭板の代わりに
ベニヤ板の中をくりぬき四つ板のように縫い付ける
方法での仕事をする方もあるようです。
返信する
四代目さん (sugitatami)
2006-11-02 12:43:06
四代目さん
コメントいただきありがとうございます。
 ベニヤとは、すごいですね!
 この親方の手は、
返しも深く、素直に仕上がっています。
私の角度ですと、3目の谷では、
浅くダンゴ状になりがちです。
 同じ返しの深さをしようとすると、
私は4目の谷位ですね・・・。
 この4つ板の板は1寸幅位ですので、
3目で1寸5分先でOKだと思うのですが、
改めて、返しの残り糸や
板が割れていないか、見てみます!!
返信する
四方板入れの造作は畳新聞社の畳技術大図鑑(続)に... (としひろ)
2006-11-02 18:52:41
四方板入れの造作は畳新聞社の畳技術大図鑑(続)に載ってます。写真を見る限りおそらく同じだと思います。このような仕事は現在見られないので貴重ですね。
別件ですが、コメントが迷惑コメントと一緒に消えてしまいました。すみませんでした。
タタミウーマン以前姪に使ったことあります。
奥様がお許しになるなら試してみてほしいです。
楽しみだな~
返信する
としひろさん (sugitatami)
2006-11-02 20:53:30
としひろさん
コメントありがとうございます。

 タタミウーマンの件も、ありがとうございます!
UPしたら報告しますね!

返信する
四つ板の仕事は本場の関東でも少ないのですか? (四代目)
2006-11-02 23:45:07
四つ板の仕事は本場の関東でも少ないのですか?
我が家の2代目が東京に出たのは、四つ板の縁無し畳の仕事がしたいが為でした。仕事の難しさは
関西の畳屋さんには判らないでしょうね。
畳新聞社の図鑑に出ている木村さんも20年程前に我が家の三代目と話をした時に同じ意見でした。
縁無し畳が注目されている今こそ四つ板縁無しを
全国区にしたいですが無理かな?
返信する
 四代目さん (sugitatami)
2006-11-03 07:38:16
 四代目さん
コメントありがとうございます!

 家は、関東といっても、
千葉でも更に九十九里浜の田舎町です!! 
 農家の旧家などでは、たまに、
板入れに出くわしますが、四つ板までは・・・
 一度だけ、ポリの四つ板に出くわしただけです。
 親父いわく、手間を解っている
(いいものをしっている)お客様が減ったと
言っていますが、単価のめんで板入れ
止まりでしたのでしょうか??
 私も、図鑑や、いただいた四つ板を剥がしながら、
作ってみようと思います!!
 
返信する

コメントを投稿