■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

すき焼き ~鍋奉行代行は、〆のすきやき丼まで~

2022年05月12日 15時00分01秒 | 近江牛
ピンキリで数えきれないほどあるすき焼きのつくり方は、大雑把にご紹介するとすれば、関東は割り下と呼ぶタレで「すき焼き」を進めていくが、関西は最初にお肉のみを焼いてキザラ(ザラメ糖)と生醤油で味付けし、言わば鉄板焼きを楽しんだのちに、出来たお出汁で食材を煮込む形となる。





鍋奉行代行のワシは、東西折衷案ですき焼きを進めていく。犠牲のお肉で割り下を作って、お肉のみを鉄板焼きで楽しんで、自家製割り下で味付けしていくプランを採用した。ひととおり終われば丼しゃりを用意して、煮込んだすき焼きを規則正しく並べて盛りつければ「すきやき丼」のでき上がり。





もちろん割り下なるすき焼きのタレは、キザラ・生醤油・近江牛の肉汁の三者が合わさって出来ている。当然お肉は焼き過ぎて硬くなっているが、これは犠牲のお肉の末路なので、少々勿体ない気もするが、すき焼き丼のために取り置くのが正解かも知れない。










‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。


PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イカ刺しとゲソのゴロ煮 ~... | トップ | ピリ辛豚骨ラーメン ~八真... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くにちゃん)
2022-05-12 15:28:35
こんにちは^^
炎クリさん♪

うわーーいつもながら上等な近江牛🐄
「うっししーー」🐄(笑
東西で違うすき焼きの作り方🍲
同じく各家庭でも、
仰るように千差万別ですが、
共通するのは「美味しい」て事(笑
炎クリご一家も、いいとこどりの(笑
ご家庭の味として堂々と君臨!!
囲炉裏テーブルにて、家族で囲むの🍲、、尚更格別ですね!!
結婚したての頃、
義母が「すきやきの割りした」て言った時。分かんなかった~(笑。言葉からして初耳で(笑
「なんだなんだーー??」て(笑
白滝も(笑。。鳥取実家では、「糸こん」だったしーー
葱も、白ネギで(笑。。
なんか初めての関東すき焼きで、、何度も瞬き👀しちゃったーー(笑

アタシこの〆というか~
葱とかお野菜の味がしみ込んだの、、大好きだしーー(笑
うぉーーこの黄金色の(笑。おうどん!!
炎クリさんの、、この拘りのすき焼き鍋🍲モー(🐄)たまりませーーん💛愛してまーーす(笑

炎クリさん♪今日もごちそうさまーー🍲ありがとうございます!!
返信する
Unknown (sinjyusai)
2022-05-12 16:53:15
こんにちは。

すき焼きも家庭によって色々と拘りがありますね
我が家はテレビ番組に左右される事が多いのです。(笑)

今は肉を焼いて少し食べてから割り出し入れますね

途中から妻が色々と味を調整してます、甘く成ったり辛く成ったり・・・。
返信する
Unknown (ビオラ)
2022-05-12 17:14:04
今晩は〜。

東西折衷案ですき焼きを進めて行かれるのですね〜💖
すき焼き丼〜、具材に、美味しい風味が、入り込んでいる感じで、美味しそうですね〜✨

私は、今年初めの方で、記事にしたように・・・、割り下使う方法で、最近は、楽しむようになりました〜。

西に住んでいる時は、
大勢で、1つのすき焼き鍋を、つつく機会結構あって、参加者のそれぞれの好みが、ミックスされて・・・、結構アバウトですが、それはそれで、楽しかったな〜って、思います〜✌️😊

近江牛が、食べたいです〜♪

ゆっくり行きま〜す〜、
またね〜(^o^)/
返信する
Unknown (りんこ。copelonmaru )
2022-05-12 21:05:06
こんばんは~。

ワタシの住む愛知は、食文化の・・ほんと中間なので、最初から割下もアリですし、
極端に、砂糖と醤油からスタートもアリでした・・。

いまは、割下の方が。考えなくていいので・・多いかな・・。

いつも、ありがとうございます。
返信する
徳川も豊臣もなく‥‥‥ (sugichan_goo)
2022-05-13 00:31:41
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。

くにちゃん
近江に住んでいる限りは、お肉の贅沢と言えば「近江牛」に行きつくんですよ。よく関東はこういうやり方だとか、いやいや関西にはこんな良いやり方があるんだと、お互い自分のテリトリーで事を運ぼうとする人が多いようです。ワシはそんなのどうでも良くて、美味しい食べ方であれば、関東も関西も徳川も豊臣もないですよ。もう囲炉裏テーブル25万(布袋神付き)のお話はいいですよ。(笑) 聞くたびにズキンときますが、結果として買って良かったですよ。パパさんが鍋奉行でしょうから、割り下問題は意外と簡単に解決しそうですね。〆の「すき焼き丼」は吉野家さんもやめたメニューですけど、家庭レベルの方が美味しく仕上がりますよ。

Sinjyusaiさん
すき焼きの件は「家庭」と言うよりも、その家の鍋奉行さんの拘りかと思います。テレビ番組に左右されるのは、ワシも大いに理解できますよ。某NHKさんの「目がテン」とかも、興味深いことを仕入れられる場合がありますよ。はい! ワシも同様で肉を焼いて鉄板焼きで楽しんだアトの、すき焼き風煮込みって感じが最高のパフォーマンスかと思いますね。

ビオラさん
東西って言うか、ワシは美味しければ良いのであって、関東式でも関西式でも満州式でも、プライドも何もなく美味しいが一番です。折衷案って言うか、良いとこ取りを出来れば最高でしょうね。ワシは鍋奉行代行ですので、良い加減なものですよ。ワシの持論であります、丼にはストーリーがあるって言葉通り「すき焼き丼」は、すき焼きの集大成なんですよ。割り下を使ってすき焼きを進めていくのは、最善のプランかと思います。近江牛は、但馬牛の旨みと松阪牛の奇麗なサシの入り具合の、良いとこ取りの掛け合わせで、お肉の美術館です。

りんこさん。copelonmaruちゃん
愛知とお聞きすれば、すき焼きにお味噌も利用するってなればおもしろいですけどね? 食文化の分岐点が名古屋ってパターンも数多くありますが、調べてみましたら岐阜で変化するパターンが普通に多かったです。割下も便利なシステムですけどね。

皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
返信する
Unknown (しじみ)
2022-05-13 09:15:46
おはようだす

やっぱりこういうお肉ですき焼きが

いいだすね

年に3回くらいは作るだすが

これだけの醤油、お砂糖が

お腹に入ることになるんだと

毎回作る時思うだす(笑)

美しい丼 そしておうどんの

色つや 見とれるばかりだす

美味しそうだす

ぷっちんだす
返信する
日本酒だって‥‥‥ (sugichan_goo)
2022-05-13 10:37:26
しじみちゃん
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ

確かに大匙で砂糖を遠慮なく入れてるし、醤油も大雑把にドボドボって‥‥‥。まぁ~そう言う身体に悪いことをしていなければ、美味しくはないですけどね。日本酒だって一升飲めば、丼鉢にグラニュー糖を山盛りだとも言いますからね。

いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
返信する

コメントを投稿

近江牛」カテゴリの最新記事