■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

新茶の 「朝宮茶」 は、日本最古の茶・・・・

2013年05月24日 00時30分13秒 | 街角風景
近江「朝宮茶」の起源は、今から約1200年以前に遡り、「最澄」が中国の唐より茶の種子を持ち帰り、滋賀の「比叡山麓」および「朝宮の宮尻の地」に植えたことに発すると言われている。この地は、標高400m程の山間部で昼と夜の気温差が激しく、また霧が発生しやすい気候風土がお茶の栽培に適していると言う。濃緑の茶の木から、新緑の黄色い新芽が伸びている・・・・・要は、この新芽を摘みまくるのが茶摘なのだ。この新芽は日に日に伸び具合が違って、収獲時期のベストタイミングを計るのが非常に難しいそうだ。



朝宮の「岩谷観音」には、日本最古の証明となる「朝宮茶発祥地の碑」があるが、この日本で始めての「茶どころ」が、案外マイナーなイメージを持つのは何故だろうか?



一方、宇治・静岡への茶の伝来と言えば、朝宮よりも約400年も後の事なので比較にもならない。日本最古の茶の歴史を持つ産地「朝宮茶」は、歴代の天皇にも献上されるなど、その茶味・品質は広く愛好されている。これはワシの憶測だが、何れかの京におわす帝が「宇治」の地を重んじるあまり、この辺り一帯の茶を宇治茶とブランド化したのではないだろうか? 今も消費者センターに残っている宇治茶の生産地は「宇治」「宇治田原」「和束」「朝宮」で採れたものと定義付けられているのが裏づけとなるかも。



ワシはデザイナーとして言う訳だが、この軽々しい新茶のパッケージデザインは、著しく商品価値を貶めているような気がしてならない。作った方には申し訳ない意見だが・・・・・。



また、信楽町の地場産業のひとつであることから「朝宮茶」を「信楽茶」のように思い切った名称変更のブランド化の計画があったが、信楽の「お狸さん」との両立は難しかったとのこと。現在の宇治茶ブランドで、最高級なものは「朝宮産」だと言うのは、日本五大銘茶(朝宮、狭山、宇治、静岡、大和)のひとつに数えられるくらいの味を誇るのもあって、お茶の愛好家には不動の一番人気に変わりは無い。



この時期採れる朝宮の新茶は「お茶の宝石」とも囁かれ、飲んだことがある人にしか解らない「まったりとした香りとコク」が素晴らしい。朝宮には約60軒のお茶の生産農家があり、全体の約90%が「やぶきた」という品種を栽培して宇治に出荷されている。その他には少量だが「べにふうき」「おくみどり」「さえみどり」「さやまかおり」「さやまみどり」「おくひかり」「あさつゆ」などの品種が栽培されていると聞いた。



朝宮には、今も「茅葺きの民家」が残されていて、生活感が漂って(今も現役家屋としての住居)いるお家も現存している。風流だと一口に言ってしまえば・・・・・それまでだが、実際に生活している人たちは大変だろうと思う。

朝宮の 名も無き花が 屋根に咲き (炎クリ)

現在のややマイナーな「朝宮茶」のイメージと、茅葺き屋根の高嶺で綺麗に咲く花とをダブらせて「英さん。」よろしく詠んでみたが・・・・どうだろう?



夏も近づく八十八夜とは、立春から数えてのもので5月初旬頃となる訳だが、朝宮茶は日本で一番遅い収穫の新茶で、今年は積雪が更に時期を遅らせたと聞く。この時期だけに味わえる「旬の新茶」を味わうひとときのくつろぎは何とも言い難いものがある。地元「山本園」のご主人に試飲の新茶を入れて頂くと共に、色んなお話をして頂いてご協力願った。茶摘みの応援に来られていたおじさんも、貴重な情報ありがとう。



お湯を湯冷ましで冷ましてから、湯飲みを僅かに温めて、煎茶は、急須(きゅうす)から搾り取る最後の一滴に美味しさが凝縮されていると言われる。




◆お茶の成分とその効能
・お茶にはビタミン類が豊富で葉緑素の「ビタミンA」、一杯でレモン10個分の「ビタミンC」、老化防止の「ビタミンE」が含まれる。
・お茶に含まれる「カフェイン」には、疲労回復や眠気防止の効果があり、ノンカロリーで運動前後に飲むと、ダイエット効果を高める。
・お茶に含まれる「カテキン」はコレステロールの増加を抑制し、動脈硬化や心筋梗塞等の予防効果があると言われている。
・お茶には食中毒を防ぐ大変強い「殺菌効果」もある。
・お茶に含まれる「フッソ」は歯の表面を強くし、虫歯になり難くする。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<切り取り線>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



【クイズの回答】 もう、お判りのようだが「新茶」を成分に含んだシャンプー&リンスなのだ。またもや「しじみちゃん」にドンピシャ正解をされたので、彼女の事をクイズの女王(クイーン)とでも呼ぶべきか・・・・煽てるのはこの辺でやめるが、本当に素晴らしいです。クッキーさん、山椒の利いた鰻シャンプーでは無かったです。満腹のとき鰻の香りが髪から漂ったら・・・・。

日本ブログ村 こだわり料理部門と写真ブログ部門に参戦しております。
下部をポチ(クリック)して頂くと、ワシへの応援になります。
にほんブログ村 料理ブログ こだわり料理へ   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
今回は「CANON一眼」と「CANON IXY」と「iPad」での撮影です。
ここを訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<切り取り線>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■本日のクイズ
茅葺きの家屋には、外に便器がくっついている。さて田舎の便所は、なぜ外にあるのでしょう? 画像のイメージが悪くなるので、今が満開の藤棚の綺麗な画像の端っこに問題の画像を入れた。


コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オリジナル 「のり弁風丼」 ... | トップ | プレッシャー ・・・・ それ... »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (.しじみちゃん)
2013-05-24 08:06:05
おはようだす

朝宮茶、それが、日本最古のお茶どころで

お味も高級って初めて知っただす

静岡で育ったので、お茶摘みは毎年

お外で鬼ごっこしながら見てただす(笑)

詠まれた句、清々しくて素敵だす

下の写真ともよく合ってるだす♪

ありゃ?シャンプーは、みなさん分かると

思ってただす

お外のガーコ(トイレの事だす)こわいだす^^;

藁ぶき屋根のお家と関係があるんだすか?

今で言うところの『虫こなーず』の役目を

してるとか?わかりませんだす、すんまそん

ぷっちんだす
返信する
Unknown (tomato)
2013-05-24 11:06:04
新茶、素敵ですね-
この鮮やかな緑、日本の誇りですね^^
茶葉って、こんなに種類があるんですね。
凄いです。
新芽の摘みごろ、熟年の感ですかね^^

茶摘みの風景素敵すぎます。

田舎の、おトイレが外にあるのは、こんな風にお茶葉の手入れや収穫や、野外の仕事が多いため、土足のまま用が足せるお外が便利だったためかなと思われます。

なかなか見られないのどかな光景、いいもんですね^^

ポチです。

いつもありがとうです。
返信する
朝宮は高級みたいで・・・・・ (炎クリ)
2013-05-24 12:36:09
>>しじみちゃん
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ

宇治茶の高級品として出回っているようで、
朝宮の知名度は少ないみたいです。
地元のお茶屋さんなら朝宮ブランドがあるんですけどね。

静岡でも多分同じようなことが言えると思うんですが、
静岡県で解釈すると、なかなか広大で何処から何処までかね?
茶摘みも機械で行われているところがありましたが、
見学にいった者は手摘みが情緒があるし、
景観を壊さないですよね。

トイレの臭い匂いで虫が来ないって・・・・・
今日はクイズクイーンの面影ないです。(^◇^;)
応援ぷっちん(^_-)-☆ありがとうです。


>>tomatoさん
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ

気候によっては、一日でも遅かったら・・・・・
風味を損なう場合もあるようですが、
そこは永年の勘と経験でしょうね。
この緑の波のように押し寄せて来そうな風景は、
目にも鮮やかで、良い日を選んで偶然に行ったものです。
そして、まったりとした煎茶が、最高に美味しかったですよ。

実は、茅葺のお家を撮影に行ったのですよ。
三脚も持参したので、一番絞り込んでの撮影でした。
綺麗にお便所まで撮って来ましたけどね。
応援(^_-)-☆ありがとうです。
返信する
こんにちは^_^ (はーい♪にゃん太のママ)
2013-05-24 13:14:29
新潟県の村上がお茶栽培の最北端と言われていますが
それはさておき、お茶はいいですよね~
お茶の色も新芽も大好きです
うちのご近所ではお茶を作って自家製で飲んでいたようですが
子供の頃知らずに新芽を摘んでおままごとにしていました~
返信する
Unknown (まsむら)
2013-05-24 21:19:39
 こんばんは。

 麻宮茶・・・
 すみません、初めて耳にしました。
 飲んだ人しか・・・
 確かに、お茶の宝石と言われても全くわかりません。
 きっと、美味しいんだろうぐらいしか・・・
 一度飲んでみたいものですね。
返信する
一番茶は最高! (炎クリ)
2013-05-24 22:20:40
>>にゃん太♪ママさん
こんばんは。(*⌒ー⌒*)

村上茶も宇治から運んだ種を元に最北端で有名ですが、
一番茶は北部だけあって最後になり、
年2回の収穫で、寒さに強いと聞きます。

朝宮は、一番茶・二番茶・三番茶(夏茶)・四番茶(秋茶)と、
収穫が行われるので、結果的に最後の収穫となるようで、
信楽はここらあたりでも極端に寒いところなんですよ。

この緑の絨毯が綺麗です。
ワシはお茶の実をぶつけあいして遊んでいましたよ。
リアルおままごとに興味があります。


>>まsむらさん
こんばんは。(*⌒ー⌒*)
ワシは一番茶を飲んできましたが、
そりゃもう、まったりと香り高い最上級のお茶ですよ。
宇治茶として朝宮産も販売していますので、
宇治茶の最高級を飲まれていたらそれかも知れないですね?
お茶の味は「京」から広まりましたので、
そちらには「まったり」みたいな言葉があるかどうか微妙ですよね。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。
返信する
「朝宮茶」 (英さん。)
2013-05-24 23:55:18
こんばんは。

「朝宮茶」初めて聞きました。
そういう地名があるのですね。
朝廷か宮内庁のイメージもありますね。

産地と摘むタイミング、そして淹れ方。
素晴らしいバリエーション。
お酒に共通する部分もありますね。
吟醸、純米、本醸造・・・・・
そして、煎茶の最後の一滴は「フナ口」のようなもの?

大応援団派遣\(^o^)/
返信する
Unknown (まりりんまんしょん)
2013-05-25 01:03:22
朝宮茶。最近まで家にありました。あ~でもありがたみの分からない私は人にあげてしまった記憶が!ちょっとキッチン探しに行こうっと。
返信する
南北朝の時代から・・・・ (炎クリ)
2013-05-25 05:58:36
>>英さん。
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ

まったく朝廷の雰囲気が正解でしょうが、
日本茶(煎茶)も色々と入れ方があるんですよね。
急須の中を見てもらえば判りますが、
茶柱なんてものは一切無くて葉ばかりです。

お酒の醸造とダブらせるところなんざぁ~流石に英さん。
お酒もいいですね。( ̄ー+ ̄)ニヤリ
大応援団派遣☆ありがとうです。


>>まりりんまんしょんさん
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ

ありましたか?
引出物か何かでしょうね? ご自分で買った記憶が無けりゃ・・・・。
ごく少量で結構なお値段しますので、
お祝いの引出物なんかには確かに重宝されると思いますが、
贈った方の気持ちは美味しいお茶を飲んで貰いたかったのだと思いますよ。
返信する
Unknown (.しじみちゃん)
2013-05-25 08:11:33
おはようだす

こんなに素敵なお茶飲んでみたいだす

お茶は淹れ方ひとつで別物になるだす

温度が大事だすよね

こんな風景みてるとほっとするだす

ぷっちんだす
返信する

コメントを投稿

街角風景」カテゴリの最新記事