goo blog サービス終了のお知らせ 

イタリア料理

ウンブリア州、トレヴィの町のレストラン

少し古くなりますが、去年の11月の事です。友人がペルージャ県のトレヴィ(TREVI)という町に、トリュフをお得な値段で食べさせてくれるレストランがあると、教えてくれました。このレストランは、トリュフの採取から、トリュフ製品の製造販売をする会社が経営をしているそうです。

トレヴィの町から少し離れた、サン・ピエトロ・ア・ペッティネ(San Pietro a Pettine)という所にレストランがあります。レストランの名前も、ラ・クッチーナ・ディ・サン・ピエトロ・ア・ペッティネ(La Cucina di San Pietro a Pettine)と言います。







お店の外観。広大な土地にレストランはありました。
一部はガラス張りになっていて、ここに来る前に思っていたのとは違って、モダンなレストランでした。
暗くてよく分かりませんでしたが、トリュフ製品の工場も敷地内にあるようです。



レストランのすぐ横に、教会もありました。




店内は2つの客室に分かれていました。着いた頃には、あまりお客さんはいませんでしたが、後でほぼ満員になっていました。


パン。


最初のお皿。

ブリオッシュ。

トリュフ入りノルマンディー産バター。

ブロッコリーとアンチョビ。



ポロネギのスープとバッカラ(干し鱈)、レンズ豆、キャビア風トリュフ。



温泉卵とジャガイモのピュレ、2年間熟成のパルミジャーノレッジャーノチーズのフォンデュに白トリュフ。

ポルチーニ茸と秋トリュフの、そば粉入りのタリアテッレ。



ホロホロ鳥、アマレット(アンズの種を原料にしたリキュール)、オレンジ、カカオを詰めたラヴィオリ、カボチャとベッテルマットチーズ(ベッテルマットチーズについてはこちら)のソース。



希少な黒豚、モーラ・ロマニョーラ(Mora Romagnola)の煮込み、栗のピューレと刻みトリュフ。




マルサラ酒のジェラートとコーヒー風味のアングレーズソース。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

subasio
doreminobu様へ返信が遅れて申し訳ありません。
写真を見返して、また行きたくなりました。早く行くことが出来るようになる事を願っています。
subasio
@singingkerorin 様へ
返信が遅くなり申し訳ありません。
コロナ禍で、外食をすることがほとんど無くなってしまいました。これから黒トリュフの時期になるのですが、行くことが出来なくて残念に思います。
このレストランは、こだわりの食材も使って、7皿の料理にデザートを除いて、すべてにトリュフが使われていて、食前酒のスプマンテ、ミネラルウォーターが付いて、5500円位でした。頻繁には行けませんが、お客さんが沢山来ていたのも分かるような気がします。

ドレスコードですが、イタリアはそれほど厳しくはありません。ジャケット着用のレストランは、少ないと思います。ミシュランの星付きのレストランでも、男性のサンダル履きや短パン等はいけませんが、スマートカジュアルで大丈夫です(勿論お店の雰囲気に合わせる事は大事だと思います)。
doreminobu
ただ ただ 一言!
「美味しそう」
香りまで伝わってきました(笑)
singingkerorin
素敵ですねえ・・

真っ白なお皿がお料理で彩られて
食べなくても満足できるこの感じ
光の柔らかさも

ところで
日本ではフレンチも
イタリアンもこのように芸術的なお店となると
ドレスコードや予算の敷居が高くなるものですが
そちらでもそれは変わらないのでしょうか
イタリアの方のトリュフのお得感が知りたいです
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2022年
人気記事