goo blog サービス終了のお知らせ 

I'll be right here

ポケットにパク・ヒョシン 🥨

12月は...

2020-12-13 13:40:00 | バレエ
『くるみ割り人形』の季節🎄

昨日は新国の『くるみ割り人形』を見て来ました。ウエイン・イーグリング演出版は初めて見ました っと言うのも、くるみ割りってちょっと子供向けのような気がするし、もう何度も見て来たから...もういいかな〜って思ってたんです。韓ミュとヒョシンくんにお金使っちゃってるから
見るんだったら個性的な作品を...と。



でも今回はコロナ禍でマノンも見られなかったし、韓国にも行けないし...で、Aちゃんが「見に行く?」と言うので行って来たのですが...

いやいや〜、スッゴイ良かった 帰りに2人でチケットボックスに駆け込んで来週のチケットを買っちゃいました


このイーグリング版は2017年に新国の為に作られたんですって。知らなかった 「花のワルツ🌼』のお衣装もピンク色じゃなくてオレンジ色🧡なんですよね。斬新。
それも女性たちだけじゃなくて、皆さんペアで踊っていて、まさにワルツを踊る舞踏会のようでした。



クララがおとぎの国へ行く時もドロッセルマイヤーと彼の甥(王子)にリフトされたりしながら行くのですが、空中を飛んでいるようでもあり、空中にある見えない階段を歩いているようでもあり、リフトでそんなコトを再現するところが、これまた幻想的で(モーツァルトを思い出しました)。そしてまた絢子さんと雄大くんペアが踊るとロマンチック感が増幅するのですょ。シンクロ率も高くて新国のプリンシパルの中でもハイレベルなバレエを見せてくれるんです。オンライン公演もオンデマンド公演もあるので、ぜひぜひご覧になって頂きたいです







よくよくポスターを見ると芸術監督の吉田都さんの文字が大きいのも見どころ








10月にドン・キホーテを見た時は違ったのですが、今回からチケットも入口で自分でもぎって半券を箱に入れるように変わってました。

クロークも閉じているので、コート🧥を入れる保管袋も用意されてました。




早くコロナが終息すると良いのですが...
オンデマンドで980円で見られるのは嬉しいですね

ロミオとジュリエット

2019-11-10 13:30:00 | バレエ
先日、新国立のロミジュリを見て来たのでUPしたいと思います。



今期のラインナップには入ってなかったと思うのですが...
オペラAIDAのオブジェもででーんと正面ホールに鎮座してました。



雄大くんは、ちょっとスリムになった気がしましたょ。

 


新国はすぐにツベ消しちゃうので、好きなシーンのキャプ撮りました。
ロミジュリって言ったら、この剣さばきが圧巻なのょ🙂



🙄

ガンヒョンくんが先日のコンサートの時に笑う男での剣闘シーンの為に1日5時間でしたっけ?すごくすごく練習したのに使われたシーンがほんの僅かで残念だったと言ってましたっけ(・・?)

でも、どうせ見せてくれるなら、このくらいの剣さばきを見せて欲しいのですょ...👀
殺陣の部分はバレエの振付家に習った方が良かったのカモ🦆
迫力なくて、意外と残念なシーンとして私は記憶に残ってます🙊
ごめんね。


そして...
やっぱり最期のロミオがジュリエットが死んでしまったと思うシーン。もう切なすぎるよね。


もう1回見たかったんだけど...
渡韓も検討してたので諦めました🤦‍♀️

あ!そうだ...
新国はいつも開演前に3分で分かるシリーズのティーザーをツベにUPしてくれるのですょ。
それと地方からバス🚌で見にくる団体の高校生なんかもいて、若年層の観客の開拓に頑張ってるのですよん。
韓ミューの企画会社さんたちも3分で分かるティーザーシリーズ作ってくれるとありがたいんですけどね^ ^


あ...
もちろん、幕間はスプマンテ^ ^




終わったら、いつものイタリアンで乾杯🥂
シェフが変わったのか味が落ちてた...(。>﹏<。)
終わった後のご飯までが、楽しい観劇時間なのに...
新しいお店を開拓せねば🙃


今日は...

2019-03-03 23:15:00 | バレエ

パクヒョ神が泣いてるからか、東京は1日中雨☔️でしたね。

              

ライブの神だと思ってたけど、雨神だったか🤔

最近、泣き虫くんは卒業したのかと思ってましたが、アイコンは正直で面白いですね〜^ ^

 

そんな雨の中、私はバレンタインに新卒女子から🍫を貰ったので、ホワイトデーのお返しを買いに行っておりましたょ。OLも大変ょ。チョコ貰った時は嬉しかったけど〜、オッチャンたちに混じってホワイトデーのお返しするのって、う〜む🙄って感じです。

 

そそ、昨日は久しぶりに新国のバレエ「バヤデール」を見て来たんです。この物語は付き合ってる彼が王様の命令で王の娘と結婚しちゃうというストーリーで、それだけじゃなくて、2人が付き合ってたことに腹を立てた王と娘が毒ヘビで主人公を殺しちゃうっつぅ韓国ドラマもビックリな泥沼な愛憎劇なんです。

           

 

悲嘆した彼はアヘンを吸って彼女の幻影を見て、追いかけて黄泉の国へ...

           

 

3幕が黄泉の国の世界(影の王国)を描いているんですが、ハープの音色とバイオリンの音色が美しい事。

結末は、黄泉の国から戻って王の娘と結婚しようとする彼に天罰が下ってさようなら〜。実は彼は聖なる火🔥の前で主人公と愛を誓っていたので、神が怒ったわけなんです。神を怒らすと怖いよ〜ってコトですよね。

怒っても怖くない神もいるけどねん...🙃

 

 

もちろん、幕間はスプマンテで乾杯して

          

 

終演後は、AちゃんセレクトのMORETHAN GRILLで再び乾杯🥂

          

 

ココはベーカリーもあって、そこで焼いたパンが食べ放題なんだけど、干しぶどうのパンが干しぶどう嫌いな私ですが美味しかったです^ ^

新国やオペラシティーに行かれる方にはオススメします。メンズも無駄にオシャレで少女漫画のイケメン風でしたし...。

 


マイヤーリング

2018-12-11 22:15:40 | バレエ
日本語のタイトルは、うたかたの恋...

先週末はロイヤルバレエのシネビューうたかたの恋を見てきたので、ちょいと記録を残しておきます

エリザベート王妃の嫡子、皇太子ルドルフが主人公のバレエです。
妖精も魔法使いも出て来ない、王子は出てくるけど、酒とドラッグに溺れてるぜんぜんキラッキラッしていない 男性プリンシパルが主役のこの作品。フェッテ何十回転とかの技巧を見せつけるシーンとかもない全3幕ひたすら退廃的なドラマが続くバレエです

かなり高度なテクニックと演技力が求められる作品で、アルコールとドラッグに溺れて荒廃していく様を見せながらも女性をリフトして踊るのですが、なにせいろんな方と関係があったものだから、シーンによって相手が変わる変わる。ルドルフ役はいろんな人と呼吸を合わせないといけないから大変です。

今期のティーザーはこちら。



1幕ラストの政略結婚相手シュテファニー皇太子妃との新婚初夜のシーンはかなり暴力的。新婚の時から死に取り憑かれてる様子が描かれてます



ステファニー皇太子妃とは対照的に 💀や🔫に怯えるどころか全然気に留めないマリー・ヴェッツェラとのパドドゥは、マリーがシースルーの下着姿という事もあってかなりエロティック。でも、ルドルフの表情に生気なし。




このシーン、マリーは🧥の下に下着という出で立ちでルドルフのもとにやって来るのですょ。かなり度胸が据わった17歳ですよね。

シネビューでは、幕間に過去に演じたプリンシパルのインタビューやリハーサル映像が流れたりするんですが、ルドルフ演じるマックレーとマリーを演じるサララムにコーチが、練習を重ねて心地良く呼吸を合わせてしまったら、次に何をするのか分からないドキドキ感が観客に伝わらないからダメだと要求しますw



この作品、見た後におさらいしないと内容が理解出来ないし、あれはこういう事じゃないか、ああいう事じゃないかって(マリーが下着なのはラリッシュ伯爵夫人の差し金かも...とか)、観客に考える余地を残す作品だし、分かりにくいので全然オススメじゃないんですが...

シネビューだと、ただ、舞台映像を流されただけじゃ分からない作り手の想いも伝わるので、疑似体験しちゃって、作品への愛着まで芽生えちゃうので...
明後日で終わりなんですが夜に上映してるから、エリザベート好きの演劇好きで未見の方にはオススメしておきます


くどいですが、後味はすっきりしないし、ハッピーにはなれません

アリス

2018-11-11 11:00:56 | バレエ
昨日は新国でアリスを見てきました






垂れ幕があったり...




ミニチュアがあったり...




フォトゾーンも用意されてるし、いつにない気合いの入れよう👀
お子ちゃま達が喜んで写真を撮ってました






テーブルにもカードが置いてあるしね〜。凝ってます





あ、もちろん幕間は🥂🍾です。



バレエの舞台のアリスはこんな感じ...



振り付けは英国版と全く一緒^ ^




だけど、英国版で感じられるやんちゃなアリスではなく、ちょっと繊細な感じでした。
マイムも英国版よりよく伝わって来て、発見も多かったです

昨日の白ウサギ🐇役の木村さんは、とっても上手でした^ ^
雄大くんのハートのジャックもロイヤルとはまた違う感じで有りだなぁ〜って思いました

クリストファーがインタビューでも言ってましたが...
日本でやるからには日本っぽいアリスに期待していると...

そういう意味では、少〜しだけ日本のエッセンスが入っていたような感じがします^ ^




終演後はサルバトーレで乾杯🥂して




梯子して🍰まで...



なぜか...
みんなで韓国にミュージカルを見に行こうとと盛り上がったのでした
ふふふ... 洗脳されてますょ^ ^