goo blog サービス終了のお知らせ 

犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

ネット活用

2018年03月17日 | 日々
洗濯機の、くず取りネットがボロッボロ。
ネットが今にも引きちぎれて自身がくずになりそうな状態だ。

見ると、そのネットは枠にぎっちりと接着してある。
代わりのネットを両面テープで貼ろうと思う。
しかし、接着剤と汚れたネットの一部が、ものすごい硬さでくっ付いている。
削り落としてしまえ、と思って、強めのカッターでやっつけようとしたが、
手ごわい。

もう、あまり細かいことは気にしないことにした。
枠にすっぽりと、シンクのごみ取り用のネットをかぶせて、
定位置にはめ直した。
これでいい。

部品を買い替えたら数百円する。
専用のネットを買うのも馬鹿々々しい。
シンク用のネットなら、数十枚で百円だ。
くずが溜まったらどんどん交換してしまおう。



マキタの掃除機を使っている。
電動工具のメーカーが、現場用に充電式で手持ちで使えるハンディクリーナーを販売している。
もとが現場用なだけあって、吸引力は強い。
あまりたくさんのゴミはためられないが、それでいい。
軽いのがいい。

年寄りにも使える。
年取った母に良いだろうと、ダイソンの掃除機をくれた人がいる。
申し訳ないのですが、重くて使えませんと、お返しした。

中に、プレフィルターという部品があり、
さらにその中にフィルターをセットする。
不織布でできたこのフィルターは、洗って繰り返し使うことができる。

しかし、プレフィルターの周りに着いたゴミを払い落すのがちょっと厄介だ。
フツウの掃除機と違って、集めた塵が袋に収まる構造になっていない。
作業時に、微細な埃が舞う。
これを手早く済ます方法を考えた。

プレフィルターの上から、すっぽりとシンク用のネットをかぶせるのだ。
俄然、ゴミ捨てが楽になった。


コメントを投稿