goo blog サービス終了のお知らせ 

犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

積んでました

2015年08月01日 | 毎月馬鹿
ひきこもりのような状態の頃、
トランプのソリテアばかりをやっていた。
子どもの頃から使っていた、バンビの絵の紙のトランプは
ボロボロになった。
厚紙の層が剥がれてふかふかに厚ぼったく柔らかくなった。
手垢のにおいが染み付いた。

折れ曲がり、ヨレヨレになり、混ぜることもできなくなったので、
新しいセットを買った。
それもほどなくボロボロになった。

そこでまた新しいセットを買った。
さすがにその頃になると、紙製の物でなく、プラ製のセットにした。
パリッと薄くて、滑りが良い。

床にバスタオルを敷いて、その上に、ピラミッド型に積む。

伏せたV字型に2枚を立て、それを隣にもうひと組。
その上に、平らに1枚をそっと乗せる。

この繰り返し。

2段目は、カードの上に立てるので、滑って難しい。
これはいかん。プラでは無理だ。
あらためて、紙製のセットを買ってきた。

V字の角度が揃っていないと、上に乗せたカードが水平にならず、
その上の段のV字を組むのが難しくなる。

V字を作っては上に平らに乗せる、という繰り返しでやると、
実は横向きのカードは平らにならない。
わずかに斜めになる。
これだと、その上の段のV字が安定しにくいので、
新たなV字を二つ組んでその上にカードを乗せ、
それから、前の平らなカードとの間に渡すようにまた平らに置く。
こうすると、上の段のV字は安定しやすい。

しかし、これでも、更に上の段のことを考えると、やっぱり斜めになってしまう。
紙のカードだと、滑りにくいのは良いけれど、
わずかでも厚みがあるので、この誤差が大きく影響する。

試行錯誤を重ね、トランプを重ねたが、
2セット半がようやくだった。

ギネスではトランプを1500セット以上使って、7.6mの高さまで積んだと言う。
アホか。家が建つわ。3階建ての。


コメントを投稿