今回担当させていただく星です。
今年も宜しくお願いいたします。
皆さん、お正月はいかがでしたか。
私は家族でのんびりと食べて、飲んで、寝て・・・
幸せなお正月でした。
さて今回は出産一時金について。
去年10月から38万円から42万円になったばかりですが、
この金額は産科医療補償制度に加入している病院、又は助産所
で出産した場合に国から出る金額ですが、
産科医療補償制度に加入していなかった場合は
39万円という金額になります。
”産科医療保障制度”のことを知っていますか。
あまり知られていないようなのでここで少し説明してみますね。
これは出産時に起こる「重度脳性まひ」の赤ちゃんに対する補償とその原因分析、再発防止を目的とした制度です。
制度に加入するのは出産する本人ではなく、出産を扱う病院や助産所で、この制度に加入していないと、補償はされません。
この制度は財団法人日本医療機能評価機構という組織がが運営しています。
ここが窓口になり、各々の分娩施設が民間保険に加入するという形になります。
掛け金は一出産につき3万円で、妊婦さんが入っている健康保険(国保や健保)から支払われます。
ほとんどの病院はこの制度に加入しているのですが
開業したての分娩施設等はたまに加入していないこともあるようです。
以上、産科医療補償制度についてでした。
社会保険労務士星人事労務コンサルティング
所長 星 美穂