goo blog サービス終了のお知らせ 

パターンで解く中学受験~国語と社会

文章の読み方・解き方にこだわっています

社会の短期集中[加筆あり]

2021-10-30 07:43:37 | 日記

近頃

社会のみの指導の依頼が

増えてきました

 

私の社会の指導方法は

まず,地形を教え

次に

地理・歴史のうち

生徒が不得意とするものを

 

1回2時間で

地理は4回(地形・農業・工業・貿易その他)

歴史は4回(~平安,~安土桃山,江戸時代,明治~)

公民は2回

(時事1回--時事は冬休み直前にやることが多いです)

 

地形を最初にやるのは

地理・歴史ともに基本となるからです

 

社会は

やはり

エピソードがなければ

生徒は覚えません

 

九州の福岡という地名

どうして

博多から変わったの?

そこから

南蛮貿易

黒田如水

関ヶ原の合戦

などと話がつながります

 

[なお]

社会は

メモリーチェックに

書き込んでもらいます

年号は,私のオリジナルの暗記用年号

それで

生徒に過去問をやってもらうと

生徒は

この教材で9割はカバーできると知り

安心して勉強しています

 

[加筆部分]

「百聞は一見にしかず」といいます

カラーの図表集(日本史2冊,世界史1冊)を使い

録画・録音してもらいます

1度で

私の話を全て理解し覚えるのは

無理です

 

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あきめらるのは,まだ早い | トップ | 過去問のサバキ方について(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事