goo blog サービス終了のお知らせ 

パターンで解く中学受験~国語と社会

文章の読み方・解き方にこだわっています

国語の点がよろしくない生徒

2022-08-29 01:03:25 | 日記

原因は,主に2つあると思います

 

第1は

 

文章の読み方・解き方が分からない

 

これは

訓練すれば良いだけ

 

文章の線の引き方

選択肢の解き方

記述の書き方

 

キチンと教えてもらって

訓練する

 

 

 

第2は

 

語句の力が足りない

 

ほとんどの生徒は

分からない言葉が出てきても

線を引いて(引かないで)

「ふーーん」で

終わり

 

「語句ノートを作って」と言っても

あまり効果はなさそう

 

そこで

今年の夏休み

語句ファイルを作りました

某塾の夏期講習テキストを基に

文章題約80

語句の数は

600以上になりました

 

私が作って

ネットで送って

私が送った語句を見ても

納得できない文章題を

私と検討します

 

その時に

生徒が

「この言葉も分からない」という語句もファイルに追加するので

語句の数は

ドンドン増えます

 

五十音順に並び替えは瞬時にできるので

自分で調べられます

 

語句ファイルは

2種類印刷して持っていきます

1つは,語句が出て来たページ順

もう1つは,五十音順

 

 五十音順で

すでに出て来た語句かどうかの

確認ができます

 

 

私が

パソコンで,即時に参考できる辞書(日本語関係に限れば)

「パーソナル現代国語辞典」

「カタカナ新語辞典」

「四字熟語辞典」

「類義語実用辞典」

「必携ことわざ・慣用句辞典」

 

ワープロソフトを動かして参考にできる辞典は

「広辞苑」

「大辞林」

「明鏡国語辞典」

 

それでも,「うーーん」と私が思うと(時々ありました)

ネットで調べます

 

 

そうしたら

地味ですが

生徒の成績が上がりました

お母さんいわく

「近頃,国語を嫌がらず,勉強するようになりました」

 

 

教科の内容が分かって

テストの点が伸びてくれば

生徒は

勉強します

 

 

国語の成績が悪い生徒は

今までの勉強方法を

変えなければいけません

 

私は

80題の語句(文章だけでなく選択肢も含めて)を調べて

語句ファイルを作って

徹底的にマスターするという方法に

変えてみました

 

今のところ

いい感じで来ています

 

[ちなみに]

国語講師に

「テキストに沿った,語句ファイルを作って」

と言ってみてください

 

誠実な国語講師なら

作ってくれるはず

 

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オプション講座 | トップ | 国語の記述 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事