2月1日に不合格になった生徒
これで終わりではありません
何とか
気持ちを高めて
次の学校に合格しなければ
いけません
以前教えた
雙葉が第一志望の生徒
記述をいつも残して
それでも
塾の模試で
合格点は取っていて
本試験でも
いつも通り
問題を残して
結果は
不合格
号泣する生徒に
お母さんが
気持ちを盛り上げて
第二志望の
記述重視の難関校
記述の問題を全部解いて
不得意の国語を受けているときに
一番最初の科目なのに
合格を確信して
入学
入学後の保護者面談で
1ケタ前半で合格したと
言われたそうです
不合格の日
私は
お母さんに
教えるべきこと(線引き,選択肢・記述の解き方)は
全部教えてあり
技術面の不安は
ありませんと伝え
あとは
気持ちだけですから
お母さんに
気持ちを盛り上げてくださいと
言いました
(母)親の出番です
最後の出番かもしれません
中学生では
親の言うことは聞いてくれず
高校生になると
親は 無視 敬遠されます
親の言うことを素直に聞いてくれるのは
中学受験までかも
しれません
[ちなみに]
小学生でも反抗期の生徒がいますが
中学・高校の反抗期と比べると
可愛いもんです
ポチ,お願いします