goo blog サービス終了のお知らせ 

パターンで解く中学受験~国語と社会

文章の読み方・解き方にこだわっています

小6と小5・小4

2023-01-16 09:04:09 | 日記

今年初めての投稿です

 

小6は

過去問の精度を高める勉強

をしていることでしょう

 

過去問集によっては

解答が異なっていることもありますが

自分が納得する説明がされているかどうかで

自分の正解を決めるのが良いでしょう

 

小5・小4は

2月から

塾を変える・教室を変えるという生徒もいます

私は

地域塾でなければ

自分が行きたい,と思えるところなら

どこでも良いよ

と言っています

 

[現在]

2月からの生徒募集は

していません

空きが出れば

このブログで

お知らせします

 

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の勉強

2022-12-30 10:01:17 | 日記

国語は質・社会は量

 

社会は

 

基本となる1冊はあるでしょうから

それを読み込む,と言っても

ムリ(読みとばすのがせいぜいです)

 

そこで

大量に過去問をやり

基本となる1冊に戻って

チェックする

 

私は

社会は全ての生徒に

メモチェに私の書き込みを書いてもらっています

 

某超難関中受験生のお父さん

過去問で間違えたところは

ほとんどメモチェに書いてある(書き込み含む)と

驚いていました

 

 

国語は

 

解き方を

愚直に

守る

 

そして

学校ごとの微調整

 

学校の傾向がつかめたら

合格は

近いです

 

[1月の]

超直前期の生徒は

日程があえば

受けることができますので

メッセージ・コメントを

 

2月以降のレギュラーは

現在

募集していません

 

 

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬休みからの小6の勉強

2022-12-23 08:10:38 | 日記

今の時期

小6は

過去問を

グルグル回していることでしょう

 

[例1]

塾の国語の成績は良いけど

開成の解き方が分からない,と言って

冬休みから教えた生徒がいました

 

お父さんも開成出身

 

今の傾向に変わった平成13年から

一人で解けるまで過去問を

解きまくりました

 

で,合格

 

[例2]

横浜双葉が第一志望の女子

地域塾に行っていて

算数は塾長が教えるから良いけど

国語は,学生バイト

記述がよく分からない,ということで

1月から(OoO;)!

教え始めました

 

国語の記述は

パターンさえ分かれば

わりと簡単

 

で,合格

 

 

[こうしてみると]

記述重視校は

最後の粘りが

効きます

 

[選択肢も]

解く手順が分かれば

得点源になります

 

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人を替える,システムを変える

2022-12-10 00:03:02 | 日記

サッカーで

解説者が言っていました

 

前半・後半で

守備的チームから攻撃的チームに変えるには

人・システムを変えるのが一番だと

 

国語の成績が悪い生徒

については

 

人を替える=受験生本人を替える

ことは出来ません

 

受験対象校を変えるか

解き方を変えるか

だと思います

 

国語の解き方は

あっと言う間に変えることが出来ます

 

[現在]

来年度の

新規募集は

していません

 

現在私が教えている

5年生・4年生からの持ち上がりと

紹介された生徒で

いっぱいです

 

もし

空きが出れば

お知らせします

 

 

 

 

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前から教える

2022-11-20 11:59:54 | 日記

近頃

午前から教える生徒が増えています

 

午前10時から午後4時まで

1度で

歴史を(全範囲)

通しで解説

 

用意してもらうのは

メモチェ

私のオリジナル問題集(33ページ)

私のオリジナル暗記用年号(3枚6ページ)

参考書1冊(私が慣れているものを用意してもらいます)

図表集3冊(日本史2冊,世界史1冊)

地図帳(何でも良いです)

 

録音機器またはビデオ

(一度で私の話の全てを理解することは無理です)

 

社会は

やはり

知識勝負の所があり

記憶に残るエピソードを入れながら

解説します

 

私の授業から

大学受験で日本史選択になった生徒

多数います

 

「私,歴女~~~!!!」

という生徒は

現役で

早稲田大学法学部に

進学しました

 

私の生徒

早稲田大学・中学に

多く進学しています

(特に中国人が多いです)

 

 

 

国語は

解き方が分かれば

あとは

過去問を

自分でドンドン解いて

納得が出来ないところを

私に聞いてくれれば

良いかな,と

思います

 

 

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする