新たに教え始めた小6の2名
急いで
公民を1回で教えることになりました
教材は
メモリーチェック(私の書き込みつき)
参考書
私のオリジナル問題集
憲法の条文
某塾では
憲法の条文を使わず
公民の授業をしています
公民を捨てているのでしょう
それを
ビデオか録音してもらって
なじんでもらいます
社会で点を落とすのは
もったいないです
ポチ,お願いします
新たに教え始めた小6の2名
急いで
公民を1回で教えることになりました
教材は
メモリーチェック(私の書き込みつき)
参考書
私のオリジナル問題集
憲法の条文
某塾では
憲法の条文を使わず
公民の授業をしています
公民を捨てているのでしょう
それを
ビデオか録音してもらって
なじんでもらいます
社会で点を落とすのは
もったいないです
ポチ,お願いします
12月になりました。
塾の模試にとらわれることなく,
過去問との相性を
考えなければなりません。
私は,行っても良いと思う学校なら
過去問との相性で
受験を決めてもらいます
ポチ,お願いします
超難関中に合格・進学した女子
私が教え始めたのは
小5の1月から
国語の成績がドンドン上がっていき
しかし
通っている地域塾の国語講師の解き方と違うと
私には, (◎_◎;)!! としか思えない解き方でした
小1から習っている国語講師に1時間説教され
泣いて帰って来て
3月にサピへ転塾
私は
最初の1カ月は毎週教え
次の月は2週間に1回
サピの国語の偏差値が65になると
2カ月おやすみ
偏差値が50台になると
またまた教え
そして
65に復活
小1のときから憧れていた超難関校に
合格して,進学
[私は]
国語は
解き方に慣れるまでは
毎週教える必要がありますが
慣れたら
毎週教える必要はないと
思います
社会も
知識を一通り回したら
あとは
問題集を自分でやれば
十分だと思います
(計画を立ててもらう必要はあります)
御三家(Mではありません)に合格・進学した男子
(授業を教える)塾なしで
塾は週末のテストだけ受けて
私は国社
算理は一人ずつの
家庭教師が効率よく教えました
ポチ,お願いします
受験直前の小6冬休みから
教え始めた女子
1度教えただけで
偏差値が40から60へ
その生徒
現実逃避からか
文庫本ばかり読んでいて
語彙力はありました
私は解き方を教えただけ
国語の解き方なんて
1度教えれば
それに合わせて解くだけ
その生徒
私
大学受験まで教えました
語彙力がない生徒(特に中国人)には
論理で国語を解くしかありません
それでも
サピの国語で偏差値50をとり
得意の算数で
第一志望に
合格しました
ポチ,お願いします