goo blog サービス終了のお知らせ 

パターンで解く中学受験~国語と社会

文章の読み方・解き方にこだわっています

家庭教師の回数

2024-10-12 00:06:53 | 日記

超難関中に合格・進学した女子

 

私が教え始めたのは

小5の1月から

 

国語の成績がドンドン上がっていき

 

しかし

通っている地域塾の国語講師の解き方と違うと

    私には, (◎_◎;)!! としか思えない解き方でした

小1から習っている国語講師に1時間説教され

泣いて帰って来て

 

3月にサピへ転塾

 

私は

最初の1カ月は毎週教え

次の月は2週間に1回

 

サピの国語の偏差値が65になると

 

2カ月おやすみ

 

偏差値が50台になると

 

またまた教え

 

そして

65に復活

 

小1のときから憧れていた超難関校に

合格して,進学

 

[私は]

国語は

解き方に慣れるまでは

毎週教える必要がありますが

慣れたら

毎週教える必要はないと

思います

 

社会も

知識を一通り回したら

あとは

問題集を自分でやれば

十分だと思います

(計画を立ててもらう必要はあります)

 

御三家(Mではありません)に合格・進学した男子

(授業を教える)塾なしで

塾は週末のテストだけ受けて

私は国社

算理は一人ずつの

家庭教師が効率よく教えました

 

 

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメントで,体験依頼をなさった○○さんへ

2024-10-10 22:57:50 | 日記

コメントかメッセージに

○○さんの

アドレスか,電話番号を

書いてください

 

よろしくお願いします

 

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国語が急に上がる生徒

2024-09-25 01:03:46 | 日記

受験直前の小6冬休みから

教え始めた女子

 

1度教えただけで

偏差値が40から60へ

 

その生徒

現実逃避からか

文庫本ばかり読んでいて

語彙力はありました

 

私は解き方を教えただけ

 

国語の解き方なんて

1度教えれば

それに合わせて解くだけ

 

その生徒

大学受験まで教えました

 

語彙力がない生徒(特に中国人)には

論理で国語を解くしかありません

 

それでも

サピの国語で偏差値50をとり

得意の算数で

第一志望に

合格しました

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏期講習,思うような結果が出なかった生徒は

2024-08-26 22:25:43 | 日記

このまま(塾の勉強を中心とする方法)では

現在の結果が続くでしょう

 

変えなければいけません

 

2学期から塾を変えるというのは

生徒が新たな塾に慣れる必要があり

お勧めできません

 

勉強方法を変えて

変えた勉強方法を基に

塾の問題を解くのが

良いでしょう

 

社会については

2学期から

順序正しく暗記すれば

9月の模試で

一桁の点数しか取れなかった生徒でも

男子御三家に合格しました

    お試しのときに,その経緯をお話しします

    どのように勉強したから,間に合ったのか

 

国語については

塾のテストに重点を置く勉強から

志望校の過去問対策へと

シフトしなければいけません

その学校について

合格実績のある

講師に教わるのが

良いと思います

 

[ちなみに]

私が

志望校を聞くのは

私が強い学校(ほぼ毎年合格実績のある学校)

を志望する生徒を

教えたいと思うからです

 

[なお]

生徒募集については

2学期は

空いている時間帯は

金曜日の夜

月曜日の昼

です

 (土曜日・日曜日は,単発で良ければ)

 

興味のある方は

メッセージ・コメントを

下さい

 

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技術(パターン)

2024-08-13 00:03:19 | 日記

オリンピックが終わりました。

 

一番印象に残ったのは,やり投げの北口榛花選手。

 

その技術について。

 

やり投げ経験者の俳優照英さんがテレビ番組で。

 

右足と左足で色の違うシューズをはいている点は,「左足はバスケットの選手がはいているようなハイカットで踏ん張り、右足は最後にひねるのでローカットにしている」と語った。

助走の段階で1度、北口はやりを下げる。これも照英がやりを持って実演した。

「普通はまっすぐ走って、まっすぐ引いて、まっすぐ投げます。北口さんは1度やりを下げて体をひねって、やりにスピンをかけられるようにしている」

自身も試したことはあるが、習得できなかったという。「何万回も練習して習得した技術が、金につながった」。

 

北口は19年から「やり投げ大国」と呼ばれるチェコへ単身で渡り、ダビド・セケラク・コーチに師事。跳躍や筋力系のトレーニングに触れて、地力を高めた。

 

 

私は,大学受験までは,地頭関係なく,何とかなると思います。

(自分に合ったやり方での,反復練習です。)

 

夏休み,短期で国語を教える生徒には。

 

今週は,文章の線引き。

来週は,選択肢の手順。

再来週は,記述のパターン。

これで,8月31日になります。

 

[なお]

夏休みの生徒募集はしていません。

9月からの生徒は,若干名募集します。

興味のある方は,メッセージ,コメントを下さい。

 

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする