goo blog サービス終了のお知らせ 

パターンで解く中学受験~国語と社会

文章の読み方・解き方にこだわっています

国語の勉強の手順

2025-04-10 00:07:41 | 日記

文章の線の引き方,選択肢のさばき方,記述のパターン。

国語の勉強は,いろいろあります。

 

私は,まず,生徒に文章を音読してもらいます。

 

偏差値20前後の生徒を教えたことがありますが,音読ができなかった。

そのような生徒には,まず,音読をしてもらいます。

そして,その生徒。

[いろいろ工夫をして]

3カ月後には,四谷の偏差値50になりました。

 

文章がスムーズに読める生徒には,

私が,文章を読みながら,どこに線を引き,記号を書くか,そのやり方を見せます。

大事なことは,難しい語句・分からない語句が文章にあっても,その意味を教えない。

意味まで教えると,生徒は私のレールに乗って,自分の頭で読まないことになってしまいます。

私が文書を読みながら,「これはどういう意味? この文章のつながりは?」などと,聞いていきます。

 

一通り読み終えると,文章には線や記号が書かれています。

それを,つなげます。

文章の作者の意図を探ります。

文章に線を引くだけの生徒がいます。ですが,線を引くだけでは,線が文章に埋没します。その線の意味がわかりません。記号が絶対に必要です。

 

「国語は手作業だ」と,よく言われます(私は,もう少し過激な表現を使います)。

頭と手は連動していると思います。

 

 

その後に,選択肢のさばき方や,記述のパターンを教えます。

 

[メールで]

国語の偏差値40もないのに,塾の講師から,「国語は捨てて,他の科目で点を取れ」と言われました,というのがありました。

メールから,困っていることが明らかでした。

私。

片道2時間半かけて,週1回教えに行きました。

そして。

第1志望より偏差値が上の学校に合格・進学しました。

 

国語は,パターン(技術)だと思います。

 

[現在]

生徒募集はしていません。

夏休み以降なら,空くかもしれません。

予約で良ければ,メッセージ・コメントでお知らせください。

 

 

 

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の1月・2月から教え始めた生徒

2025-03-11 09:24:42 | 日記

3月のテストで

全員,国語の偏差値が上がりました

 

生徒の努力が

数字に出ると嬉しいです

 

私の生徒

毎年

教え始めは成績が上がります

 

国語をパターンで勉強するのが

面白いからでしょう

 

これを

持続させるのが

難しい...

 

[おまけ]

本屋に行けば

国語のパターン・公式が書いてある本が

多数あります

わが子に合いそうなものを

いろいろ試してみるのも

有意義だと思います

 

 

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も

2025-02-08 21:46:46 | 日記

生徒の頑張りで

例年と同じ様な生徒の合格実績でした

ありがたいことです

 

毎年感じることですが

過去問を

身に染みこませた生徒は

強いです

 

今年の

レギュラーの生徒の募集は

終了しました

 

空きが出たときの

予約で良ければ

メッセージ・コメントで

連絡してください

 

 

 

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月からのレギュラー生徒募集

2025-01-10 08:29:10 | 日記

解き方にこだわっている

国語講師です

 

線の引き方・選択肢の裁き方・記述のパターン

を中心に

教えています

 

2月からのレギュラー生徒を

募集します

 

要望があれば

社会も教えます

 

というか

社会は得意です

大学にも

社会(日本史と世界史)で

合格しました

 

お試し(体験授業)で

私のパターンをご覧になるのも

有意義だと思います

 

このブログの

メッセージか

コメント欄から

連絡ください

 

その際には

こちらから連絡するための

アドレスを忘れずに書いてください

 

メッセージ・コメント欄が

よく分からない方は

stepbystep1009☆yahoo.co.jp

(☆を@に変えて送信してください)

でも,大丈夫です

 

よろしくお願いします

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾の学校別模試について

2025-01-01 00:08:36 | 日記

塾の学校別模試

 

私は

そんなモノをやるより

過去問をやって

と言っています

 

塾の模試が過去問に似せても

傾向と配点を似せるだけで

 

問題のレベルは

似せられません

 

超難関校に合格した生徒は

偏差値は,はるかに足りなかったのに

15年分の過去問を3周して

 

こう聞かれたら,こう答えると

体に染み込ませて

 

合格しました

(その弟も,教えました)

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする