goo blog サービス終了のお知らせ 

パターンで解く中学受験~国語と社会

文章の読み方・解き方にこだわっています

「お知らせ」と「社会について」

2022-09-21 09:10:16 | 日記

パソコンのスイッチが入らなくなり

古いパソコンで

しばらく

しのぐことになりました

 

その関係で

メール・メッセージ・コメントが

不安定で

 

私のブログから

私宛にメッセージを送っても

届いていないかも

 

今は

正常になりました

 

それで

一昨日・昨日・今日

メール・メッセージ・コメントを送られた方で

私からの返事がない人は

申し訳ないですが

もう一度

メール・メッセージ・コメントを

送ってください

 

m(._.)m

 

[ところで]

近頃

国語はホドホドで

社会を集中的に,という

依頼が多いです

 

地理4回

歴史4回

公民2回

社会の基礎は何とかなります

 

後は

過去問などの問題を

グルグル回すだけです

 

社会に限りませんが

基礎が不安定では

その教科は

危ういです

 

ただ

「社会は暗記科目だから

楽でしょ

参考書・テキストの

太字・赤字・青字を

覚えればいいだけだから。」

というのは

社会を教えたことがない人でしょう

 

関連づけたり

エピソードを話したりで

 

何とか

記憶に残るようにと,

私は

一生懸命

話しています

 

以下は,即答できなければ,いけない問題

 

四国の面積は?(九州でも,北海道でも,本州でも)

これは,語呂合わせ と 関連づけで

 

雨温図  6つの気候区分の区別の仕方は? これは,即答レベル

札幌と釧路の違いは?  これは応用--基礎からの推理で

 

歴史は エピソードの宝庫

5・15事件は,なぜ起きた?  これは,即答レベル

歴史は,原因→出来事→後世への影響,の

3点セットで

 

公民

教育を受ける権利は,なぜに社会権?

そもそも,社会権って,何?

 

社会に限らず

勉強には

正確な知識が必要だと思います

 

 

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国語講師を依頼するポイント

2022-09-14 00:11:39 | 日記

①文章を読むときに,何を重視するか

 これは,文章のどこに線を引くか,につながります

②選択肢を解くポイントは

③記述を書くポイントは

 

一般論として

①~③を即答できなければ

国語講師として失格です

 

一般論としてではなく

〇〇中学の入試は

①~③は,どう変わるか

 

国語に限らず

受験生は

「こう聞かれたら,こう答える」と

学校別に

身に染みついていなければ

いけないと思います

 

[なお]

申し訳ないですが

現在

私は

生徒募集をしていません

 

キャンセル待ちで良ければ

依頼の

メッセージ・コメントを

下さい

 

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国語の記述

2022-09-07 08:52:46 | 日記

私は

パターンに合わせて書くことを

教えています

 

2年前の生徒で

サピの桜蔭模試(2回目)で

国語の順位が1ケタ(超)前半の生徒が

いました

ちょっと,ぼかします

 

私のパターンそのままを

書いたものでした

 

生徒に,その答案を見せることがあります

 

大切なのは

4つのパターンに

文章の要素を当てはめる

 

そして

学校別に微調整

 

例えば,栄光は

1行の解答欄に

3つの要素をねじ込みます

 

大切なのは

「これを書けば良かったんだよ。」ではなく,

「このパターンに合わせたら,この要素が必要でしょ。」と

軸となるもの(パターン)に

こだわること

 

そして,

記述の書き方(パターン)が

ぶれないこと

 

 

[今年]

記述重視校を

第一志望とする生徒が

多いので

記述のポイントを

書いてみました

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国語の点がよろしくない生徒

2022-08-29 01:03:25 | 日記

原因は,主に2つあると思います

 

第1は

 

文章の読み方・解き方が分からない

 

これは

訓練すれば良いだけ

 

文章の線の引き方

選択肢の解き方

記述の書き方

 

キチンと教えてもらって

訓練する

 

 

 

第2は

 

語句の力が足りない

 

ほとんどの生徒は

分からない言葉が出てきても

線を引いて(引かないで)

「ふーーん」で

終わり

 

「語句ノートを作って」と言っても

あまり効果はなさそう

 

そこで

今年の夏休み

語句ファイルを作りました

某塾の夏期講習テキストを基に

文章題約80

語句の数は

600以上になりました

 

私が作って

ネットで送って

私が送った語句を見ても

納得できない文章題を

私と検討します

 

その時に

生徒が

「この言葉も分からない」という語句もファイルに追加するので

語句の数は

ドンドン増えます

 

五十音順に並び替えは瞬時にできるので

自分で調べられます

 

語句ファイルは

2種類印刷して持っていきます

1つは,語句が出て来たページ順

もう1つは,五十音順

 

 五十音順で

すでに出て来た語句かどうかの

確認ができます

 

 

私が

パソコンで,即時に参考できる辞書(日本語関係に限れば)

「パーソナル現代国語辞典」

「カタカナ新語辞典」

「四字熟語辞典」

「類義語実用辞典」

「必携ことわざ・慣用句辞典」

 

ワープロソフトを動かして参考にできる辞典は

「広辞苑」

「大辞林」

「明鏡国語辞典」

 

それでも,「うーーん」と私が思うと(時々ありました)

ネットで調べます

 

 

そうしたら

地味ですが

生徒の成績が上がりました

お母さんいわく

「近頃,国語を嫌がらず,勉強するようになりました」

 

 

教科の内容が分かって

テストの点が伸びてくれば

生徒は

勉強します

 

 

国語の成績が悪い生徒は

今までの勉強方法を

変えなければいけません

 

私は

80題の語句(文章だけでなく選択肢も含めて)を調べて

語句ファイルを作って

徹底的にマスターするという方法に

変えてみました

 

今のところ

いい感じで来ています

 

[ちなみに]

国語講師に

「テキストに沿った,語句ファイルを作って」

と言ってみてください

 

誠実な国語講師なら

作ってくれるはず

 

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オプション講座

2022-08-27 09:06:01 | 日記

私の生徒

塾から

2学期のオプション講座を

勧められているそうです

 

私は

塾の成績が

良い科目は

受けても良いけど

 

塾の成績が悪い科目は

塾のやり方が合わないだろうから

受けるの

止めたら

 

と言っています

 

あと4カ月

これからが勝負です

 

 

[ちなみに]

成績の良い小5

夏休みに

歴史の先取りをしたいとのことで

ドラマチックに

歴史を一通り

教えました

 

そうしたら

お母さんからのメールです

 

昨日、奈良の興福寺の国宝館や東大寺等を見てきました。
(中略)
受験を見据えてお願いしておりましたが、生涯に渡り興味を持つきっかけになった手応えも感じており
益々学ぶ事の楽しさで本人が満ちているようです。
 

 

この生徒の家の近くには

「私。歴女~~!!!」と

早稲田大学法学部に進学した生徒がいます

 

[なお]

語句ファイルは

468まで

行きました

 

今度の土日で

終わる予定です

 

 

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする