goo blog サービス終了のお知らせ 

らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

田んぼにいるシラサギ

2020年07月11日 | 
今年はシラサギの子育て場所が見つけられなくて心残りだったのですが、

田んぼでシラサギのファミリーを見つけました。











今日こそと朝散歩に出かけました。

やはり雨がポツリと降ってきちゃたので回れ右です。

なかなかお日様に会えませんねぇ。

でも私の気持ちに反して 草は生き良いよく伸びていき、

メダカの稚魚は元気に泳ぎ回っています。





ネイチャーセンターにも寄りました。

2020年07月10日 | 
寄ってみたのですが、ハス花もねむの花もまだ早かったですわ。

でもアサザが咲いていました。


ショゥブ


大ぐるみ


アマガエルさんもみっけ




除湿器が大活躍していて爽やかな部屋になりました。

でも天気予報では傘マークが消えませんね。

あと10日は続くとか 困りましたね。

庭も草だらけ とっても成長が早いですよね。

朝散歩もしばらくお預けですね。残念ですよ。







今年もインドハマユウがきれい

2020年07月09日 | 
トンボ沼に咲くインドハマユウです。









雨ばかりで高湿度に悩まされています。

とうとう除湿器に出番を願いました。

蒸し暑かった部屋がさらっとして暑くないのよ。

5時間ぐらいで2リットルぐらいの水がたまりました。

湿度も80%から60%に下がりましたのよ。






トンボ沼のスイレン

2020年07月08日 | いすみ市と近隣を散策










朝から生ぬるい風が吹いています。

そして すぐにも大雨が降りだしそうな空です。

まだまだ豪雨が続いて被害が増えているそうで、

ニュースを見るたびに心を痛めておりますわ。

早く梅雨前線が遠のいてほしいものです。





ドライブに出ました。

2020年07月07日 | 
トンボ沼までドライブに出ました。

途中素敵な花たちを見つけましたよ。

トリトマ




畑で咲くユリ


こちらもすごいユリが咲いていました。


アメリカディンゴ


ストケシア



葉アザミ またの名はアカンサス



今日は七夕ですね。

最近はゆとりのない生活をしているので

すっかり忘れていましたよ。

竹に短冊をつけて天の川を見るなんて 今日はダメね。

雨がやんでほしいですね。






さんぽ道沿いのお庭の花

2020年07月06日 | 
さんぽ道の道沿いにあるよそ様の庭を覗きこんでおります。

カラー




ジキタリス


モナルダまたの名をベルガモット


ルドベキア





また新しい週の始まりです。

雨ですよ。

ママがエイトマンを車で送っていくか

窓から顔を出して悩んでいます。



野の花 ホタルブクロ

2020年07月05日 | 野の花
子供のころから親しいホタルブクロです。






すごい雨でしたね。 夜中に暑くて目が覚めました。

テレビをつけると九州の被害がニュースになっています。

大変だわ ですよ。

本当に被害にあわれた方々にお見舞いを申し上げます。

ほんと辛いし怖いよね。






雨上がりのクモの巣

2020年07月04日 | Weblog
雨上がりの朝散歩はクモの芸術品を鑑賞できます。















大雨が続きます。

九州では被害が出ているようです。

千葉県も危ないと言っておりますが、たぶんここは大丈夫でしょうね。

新型ウイルスコロナ問題もあり 避難するたって大変なことです。

雨よやめやんでと歌っております。





トンボ沼のホテイソウ

2020年07月03日 | 
最近のトンボ沼にはホテイソウが咲くようになりました。









メダカが住んでいる鉢に葦簀を掛けました。

陽が当たって水が暖かくなってしまうからです。

結構な効果がありますのよ。

でもここ数日は雨除けになっていますわ。

雨除けにも大いに役立っておりますわ。

こんなに大事にしているのだから元気に暮らしてほしいなぁ-----。。。















マイガーデンのアジサイ

2020年07月02日 | マイガーデン
まずはお気に入りのコサージ

ピンク色に咲かすために努力しています








誕生日祝いに頂いたアジサイ


もともと植えられていたアジサイ


朝5時50分 散歩に出かける

まだ暗い感じがしますよ。

すぐの田んぼにツバメが10羽ばかり飛び跳ねている。

きっとファミリーなのねと思いながらカメラを向けるが撮れない。

望遠を持ってくればよかったとレンズのせいにする。