小粒の朝顔 2010年08月19日 | 花 今年の我が家の朝顔です。花数は多かったでしたが小粒なのでちょっと寂しい感じです。 それでも青、赤、白の3色が咲きました。 さんぽ道には大輪の朝顔も咲いていましたよ。 やっぱり小粒より立派ですね。来年は大輪の朝顔を植えますわ。 今朝は寒いほど涼しかったです。日中も過ごしやすかったのでほっとしましたね。 でも週末はまた猛暑になるそうですね。 もう沢山ですよ。 ああ がっかり------。。。
サルスベリの色々です。 2010年08月18日 | 花 今年の猛暑で人間はうんざりしているのに、サルスベリは元気です。 さんぽ道や通勤路の大木のサルスベリも花が満開に咲いています。 いろんな色が咲いていましたよ。 私も猛暑でボケボケになってしまい、車をこすってしまいました。 年ですかね、いいえ、暑さのせいですよね。 ということで、本日は気分転換に避暑に行ってきました。 涼しいところで一日座っていましたのよ。
番外編 外国のコイン 2010年08月17日 | Weblog 今日はネタ帳のUSBを会社に忘れてきてしまったので、いつもの花の写真がありません。 それで番外編で外国のコインの写真を並べてみました。 女王陛下のコイン オーストラリアのコイン カナダコイン アメリカコイン マレーシアのコイン 一ドルコイン たぶん合っているとおもいますが、いろいろの国のコインです。なんとなく集まりました。 半分はお土産に頂いたものでしょうね。
暑さに負けない松葉牡丹 2010年08月16日 | 花 暑さなんか平気よと松葉牡丹が満開に咲き誇っています。 太陽みたいな真っ赤な花です。 黄色も咲いています。 薄クリーム色もいいですね。 涼しげな白も良いでしょう。 やっぱり、こんなに暑いときは白の花が良いですね。 今夜は大老女さんと、老犬のらい君を涼しくなる部屋で寝かせます。 ほんと尋常な暑さではありませんよ。 皆様も夜中に熱中症にならないように水分を十分取りながら寝ましょうね。
さんぽ道の野の花 2010年08月15日 | 野の花 毎年あぜ道で咲くモントブレチアです。でも今年は少なめでしたね。 オランダハッカです。垣根の下のほうにもぐって咲いていました。 オオバコの花です。なかなか綺麗に咲いているのが見つかりませんです。 ヤブガランです。垣根を覆いつくすほどツタが絡み花が咲きます。 ヤブカンゾウです。お気に入りの橙色です。 国道の渋滞も今日までと密かに喜んでしたら、猛暑が戻ってきちゃいましたね。 暑い、本当に暑いです。夕散歩は全身から汗が出ましたよ。
おまけのハイビスカス 2010年08月14日 | 花 3年前におまけに貰ったハイビスカスが、りっぱな木に成長しました。 昨年は一日に1つしか咲かなかった花が、今年は幾つも咲いています。 蕾がふっくらしてきます。 見事に開花しました。 後姿も美人ですよ。 また蒸し暑くなりました。国道が帰省客と観光客で混んでいます。 来週はすくかしら、移動に時間がかかりお仕事に支障がでますのよね。
さんぽ道の夏の花 2010年08月13日 | 花 ランタナ又は七変化とも言います。 ザクロです、花が小さいので姫ザクロでしょうか。 ボタンクサギの蕾です。 昨日のチロリアンランプの仲間のアブロチンです。 アナベル、アジサイの仲間です。 最後は我が家で咲いている、白で八重のペチュニアです。 台風が去ったらまた猛暑がぶり返してくるそうですね。 もう耐えれないと言いつつ、何とか息をしています。 でも不思議なのは、こんなに辛い思いをしているのに痩せないのよねぇ-------。
チロリアンランプは夢の花 2010年08月12日 | 花 チロリアンランプです。かわいいですね。 またの名をアブロチンとも言います。 和名はウキツリボクといい浮釣木と書きます。 借り暮らしのアリエッティの耳飾にしてみたいですわ。 今夜は市内の「ボンボンフェスティバル」です。 花火が上がり、盆踊りをし、カラオケ大会があるそうです。 雨模様でも決行されましたね。 皆様楽しんでくださいませ。
我が家のフルーツトケイソウ 2010年08月11日 | 実 昨年購入したフルーツトケイソウが花を咲かせ実をつけました。 今年は10個以上なっています。皆様に差し上げましたがどなたも美味しいといってくれます。 こちらは我が家で生まれ育った2世のフルーツトケイソウです。 こちらも楽しみですわ。 フェンスに絡ませた普通のトケイソウも花が咲きましたのよ。 秘密の花園で頂いたトケイソウです。ちょっと色が違いますね。 ちょっと涼しかったので、朝早くから草取りをしました。草が大きくなりすぎてとっても大変でしたわ。 それに洗車までしてしまったの、雨が欲しいところだら雨乞い代わりになると良いですね。
市内観光の終点は城と海 2010年08月10日 | 景色 市内観光は本日で終点です。 最後は万木城(城跡の展望台)と大原海岸です。 展望台からの眺めです。上の写真は遠くに海が見えますでしょう。 こちらはお天気によっては富士山が見えるそうですよ。 大原海岸です。秋の裸祭りではこの海岸に神輿が入りますのよ。 潮が上がってきて波がだんだん大きくなってきました。 波しぶきを撮っている影は私でございます。 もう少しで濡れるところでしたわ。 海と空と雲を見る市内観光はこれにて終了です。 お気に召した方は是非観光においでくださいませ。