goo blog サービス終了のお知らせ 

らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

お花見 浜離宮と千鳥ヶ淵

2014年04月06日 | 東京散策 お墓参り
水上バスを降りると浜離宮です。

高層ビルに囲まれていますよ。

























水の少ない川にはシラサギがいます。都会のシラサギはなんとなく品がありますね。















大勢の人たちがお弁当を食べています。私たちも崎陽軒のお弁当をここで食べました。








空から野次馬が覗いています。








桜の花








カリンな花








300年、300歳の松ですって。これで一本です。








千鳥ヶ淵まで足を延ばしましたのよ。








ここはいろんな種類の桜が咲いています。桜って300以上の種類があるんですってね。








そして皇居の「乾門」近くのしだれ桜がお見事でした。













本当は乾門からはいっての花見を計画していましたが、雨とのことで日程を早めてしまい

乾門には入れませんでした。

行き当たりばったりの花見でしたがそれも良かったですよ。

今年見れなかったところは来年に行きましょうとお楽しみを残しています。

さぁ これで今年のお花見は終わりです。満足 満足ですわ。

熟年マダムトリオは次に行くところを考えています。

どこでしょうかね?









お花見 水上バスから

2014年04月05日 | 東京散策 お墓参り
浅草にやってきました。









念願の水上バスからのお花見です。浅草の桜は満開、人も満開ですよ。

















水上バスの切符を買うのに30分、乗車するのに30分並んで、船から見た桜並木。









幾つもの橋をくぐって浜離宮まで行きます。

















ガイドさんが船からしか見れないパワースポットですと、「さぁカメラを構えて5.4.3.2.見えましたか!」








水上バスです。500人くらいは乗れそうですよ。私も3階の屋上に乗りましたよ。








両国 国技館付近の橋の欄干にお相撲さんがいましたのよ。








花見は続きます。





























東京タワーも見えました。







船からのお花見は目黒川を望んでいましたが、2月からの予約で一杯でした。

でもこちらも素敵でしたよ。ちょっとした舟遊びでしたね。

近所の奥様は観光バスでいかれたそうですが、

私たち熟年マダムグループは電車でのこのこ出かけました。

おかげさまでのんびりと回ってこれました。

明日に続きます。








お墓まいりに行きました。

2014年03月25日 | 東京散策 お墓参り
今日は一人で東京蒲田までお墓参りです。


菩提寺は日蓮宗の大坊本行寺は、今から700余年前、日蓮大聖人がご臨終を迎えられ亡くなった場所として有名です。










昔はここから富士山が見えたんですよ。









庭にはオエシキという桜が咲き始めていました。










八重の梅も見事です。










近くには梅林があって観光客もたくさん見えるそうですよ。










ボケも咲いています。










お天気がとっても良いので本門寺にも寄ってみました


















気軽なひとり旅なので、本門寺から池上駅までのんびりと散策しながら帰りました。

途中のくずもち屋さんやおせんべ屋さんをみたら

亡き祖母と歩いたことを思い出し懐かしくなりましたね。

くずもち屋さんでくずもちを食べて休憩しましたのよ。

帰りはデパ地下によってとおもって、八重洲地下から大丸デパートに行ってみましたが、

すごい人、子供が多くとってもにぎやでしたよ。

崎陽軒のお弁当を買って早々に帰路につきました。













東京下町散策「築地卸売市場」

2014年03月21日 | 東京散策 お墓参り
少し出かけることにした今年ですが、らい君もいることだし遠くに行けない事情があります。

そこで日帰りができる東京下町散策をすることにしました。

記念すべく第一回は「築地卸売市場」です。








築地場外市場を通り抜けます。








丸武の焼きたての卵焼きを味見します。もうとっても美味よ。








築地卸売市場の入り口にある波除稲荷神社をお参りして
















境内ではもう緋寒桜が咲いていました。








卸売場です








大きな鯛をおろしています。









兜だけが売っています。
















昼食は30分並んで市場で食べました。「最高よ!」








お土産です。






同年齢のババちゃん3人で行きました。

地図を頼りに歩いていくのも脳トレになっていいですね。

市場の中は団体様の後ろをついて歩いたんですよ。

そして市場の食堂はどこも美味しそうでした。

2時間以上も並んで待つ寿司屋さんもあり、道路まではみ出て食べているラーメン屋さんもありました。

帰ってきて3人のババちゃんは楽しかったと、今度はどこへ行こうかと意気揚々です。

またをお楽しみにね。








原宿まで出張しました。

2012年01月20日 | 東京散策 お墓参り
18日は原宿まで出張しました。

行きは完全遅刻で会場までバタバタと行きましたが、

帰りはのんきに写真撮りながらの道中です。











こんな派手なトラックも止まっていました。











竹下通りでは大きなテディベアがお迎えしてくれました。










こちらは小さいテディベアとウサギが勢ぞろいです。











クロラブ君もいましたよ。











マリオ君が目立っています。











たけのこ族が着た洋服を売っていましたが、こんな派手だったかしら?











本日のお土産は、以前から食べたかったプリンです。

丸ビルの中にある「ココロノアカリ」というお店です。

卵の殻を器にしてプリンが入っています。










とっても美味しかったお土産ですが、大老女さんは食べません。

「どうして食べないの」と聞くと、「だって何時のだかわからない卵なんて

食べられますか」と言う返事。

「卵でなくプリンよ」と説明してもわからない様子。

もういいや、自分で食べようっと。

ちょい頭にきますが、美味しいものを独り占めできたので儲けましたよ。