goo blog サービス終了のお知らせ 

らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

裏道のツバキ

2025年03月18日 | 
今日こそ,リハさんぽに行こうと思っていたら、午後から風が強く中止した。
そうすると またまたネタ不足なので裏道のツバキを撮りに行った
裏道はピンクのツバキが多い




花弁が薄くバラみたいなツバキ

大輪です


この蕾に圧倒されます






黄梅です

珍しい黄色のクリスマスローズ


ツルニチニチソウも色が濃い

ニラの花も咲いている

空き地は菜の花一面


今日は気温がやや低いが風がないのでリハさんぽに行きたいわ。

居間の室内温室の鉢たちを外に出そうと思うが重い。

春休み中のエイトマンに手伝ってくれるかと声をかける。

喜んでやってくれそうだ。

予定日はサッカーの試合があるため日曜日に落ち着いたのよ。

ほんの数分て終わるのよね。



カメラを変えて

2025年03月15日 | 
東北から兄が東京の高校のクラス会に来た。
足を引きずりながらポケットさいずのカメラをもって、でも途中でリタイアし
友達に迎えに来てもらいました。
これって桃かな?

ハクモクレンが蕾いっぱい

水仙がいっぱい咲いています
本名はアイス・フォーリスと言います。




桜の木の下でニラの花が咲いていました。




フキノトウが葉になるのではないのね。初めて知ったわ

隣の雑木林のツバキ 誰も見なくてもきれいに咲いている


ちょっと無理かなと思ったけど

ネタもないしポケットサイズのカメラを

持って近くの友達の家までと思い歩き始めました。

途中で本当に痛くてリタイア、友達に迎えに来てとメールする。

新しいポケットサイズのカメラはきれいに撮れるが撮りにくいのよ。







さんぽ道の花

2025年03月08日 | 
神社近くの河津桜です。満開になりました。





ここにもメジロはいますが皆シルエットになりました。




ツバキのすごいんですよ。どのツバキも満開に咲いています。






シロツバキの大木、さんぽ道ではちょっと珍しい

こちらのツバキもこぼれそうに咲いている






昨日まで冬が逆戻りしていましたが花たちは健在でした。
菜の花

ムスカリー

リアニア

クロッカス 

キルタンサス

フキノトウも本格的です

クリスマスローズ

ツクシも健在でした

水槽ごと外に出されちゃたのよ。


昨日はやっと官軍塚に行ってこられました。

それも自分で車を運転してね。

同乗者が大丈夫だよと言ってくれてので安心して運転できました。

官軍塚の河津桜は夢で見た通りきれいでしたよ。

メジロもたくさんいて楽しませてくれましたわ。

でも帰りは疲れて運転できませんでしたわ。




さんぽ道の春の兆し

2025年03月07日 | 
雨が上がり3日ぶりのリハさんぽです。
でも風が冷たいのよねと言いながら
歩いていると春の兆しがそこいらに見つけられます。

枯れ葉の中から黄水仙が芽を出しています。

ラッパスイセンも蕾が揃っています。

沈丁花も花を開き始めました

匂いスイセン 

糸葉スイセンも咲いている

ラッパスイセンも咲いている




ナスタチューム



スズランスイセン

レモンです。帰りにこのレモンを頂きましたのよ


まだ春の兆しと言っても一輪二輪しか咲いていませんが

もうじき満開になるでしょう。

3月はエイトマンの卒業式そしてママの誕生日がやってきます。

プレゼントにはチューリップの花束にしようか、それとも

外食のほうが良いかなと考えています。






さんぽ道に咲く花

2025年03月04日 | 
しだれ梅が満開になりました

デージー

キンセンカ
   
ムルチコレ

リュウキンカ


昨日も寒かったけど、今日ももっと寒そう。

でも今日は買い物にいかなくてはならないのよ。

歯磨き粉に漂白剤に、仏花に食後のフルーツ

そして夕飯のおかずになるものもね。

雨は止んだけど寒そうですよ。

ひなまつりはフキノトウで!

2025年03月03日 | 
亡き母が作った木目込みの内裏様

さんぽ道で見つけたフキノトウ







いつものフキノトウ


おまけ
まん丸でないので触ってみたらキノコでした。



朝起きてカーテンを開けると雨です。

最低気温は3度ですって! これでは家に中にいるしかありませんわ。

またテレビを友達にしているしかないようです。

今年は福寿草も見つけられないし。雪割草も花屋さんにも売られていない

いすみはいすみの春近しを感じ取らなくてはいけないようです。

考えれば沢山あるようだけど、もう年だから考えられないのよ。。。





さんぽ道に咲く花

2025年02月25日 | 
クロッカスがこの冬初めてで咲いています。



黄色スイセンも花盛りです

フキノトウもあちこちで見かけるようになりました。

初撮りのマンサクです。


今日から気温が上がると言っています。

なんだか花の開花が遅いだけでなくなんとなく変な感じですが。

気温が上がれば花が一斉に開く感じですね。

昨日のさんぽで白梅の開花をじっくり見ていました。

雪の様に真っ白に咲いている梅もあります。

いつもは枯れ木かしらと思うような木が真っ白な花を咲かせていますのよ。




グランドモナーク

2025年02月21日 | 
昨年まで、星型房スイセンと呼んでいましたが
今年の図鑑にはどこにも出ていません。
グランドモナークとして登録されています。








おまけ


このところ、この冬一番の寒さです。

昨日は風が冷たく胸が痛いほどでした。

友達の家に入り込み熱いお茶を頂き事なきを得て帰ってきましたのよ。

早く2月が、そして月末の連休が過ぎていくのを心待ちにしていますよ。


図鑑からグランドモナークは、房スイセンでタゼッタの一種で
  日本スイセンより少し大きいとあります。

さんぽ道の花

2025年02月19日 | 
しだれ梅が咲き始めました。



オトメツバキはバラの様です。

裏の空き地ではたくさん咲いています。

大輪のバラです。

クリスマスローズです。

これは?



一度暖かくなった気温に触れると寒波の北風が

とっても身に沁みます。

寒いです。とっても家の中まで、夜は布団の中まで

もうじき春がやってくるまで、3月までの辛抱みたいですよ。

春の兆し探しのリハさんぽに出たくありませんわ。




さんぽ道の花たち

2025年02月14日 | 
菜の花です




キンセンカ



しだれ梅

クリスマスローズ

リグラリアも咲き始めました

ツバキ

ツバキ ワビスケです。

フキノトウ 一週間で1個から6個に増えました


凄い風の中をリハさんぽに行きました。

凄い風です。風とおしくらまんじゅうして負けそうです。

こんな風の日は誰も歩いていませんよ。

こうなるとモノ好きですになりますよ。でも花は咲いていませんが、

梅はほとんどの木が咲き始めましたね。

良かったです。