goo blog サービス終了のお知らせ 

らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

ひいらぎさんちの多肉植物

2021年03月01日 | 多肉植物
ひいらぎさんちに寄って多肉植物を見せて頂きました。

花が咲いている多肉植物










寄せ植えがお上手です。


今日から春ですね。

そして今日は暖かいですよ。

どこかに出かけたい雰囲気です。

このご時世 食事にもお出かけもできない。

結構な抑うつになっている感じです。









ひいらぎさんちの多肉植物

2020年11月02日 | 多肉植物
ヒイラギさん家では多肉植物がたくさんあります。

花が咲いていました。


寄せ植えがお上手です。




こんな花も咲いていましたよ


よそ様のブログを見ていると

ここはやはり紅葉が遅いですね。

でも紅葉といっても枯葉になるように葉が散っていきます。

でも唯一きれいに紅葉するのはイチョウです。

イチョウは紅葉でなく黄葉ですね。






ウチワサボテン

2020年07月17日 | 多肉植物
思いがけずウチワサボテンを見つけました。バックが海ならば書中見舞いに使いたかったわ。








日照時間が極端に少ないといっています。

そういえば昨年もそんなことを言っていましたね。

段々と梅雨の時期が剣呑になってきましたね。

素晴らしい日本の四季がなくなり剣呑の季節になってしまうのかしら?????





ひいらぎさんの多肉植物

2015年11月03日 | 多肉植物
いつ行っても見事な多肉植物が並んでいるひいらぎさんちです。





























そして素敵なリース








こちらは我が家で咲いた花アロエです。






昨日は本当に寒かったですね。昼頃になると一段と寒さが身に沁みましたよ。

暖かいおでんとお風呂が御馳走でした。

メダカも池のフナたちも急に寒くなったことに驚いたのかエサを食べませんでした。

でもママクロも三本アシもチビクロも食欲旺盛です。

猫は炬燵で丸くなってと言いますが意外と寒さに強いんですよね。











多肉植物 不死蝶錦です

2015年06月14日 | 多肉植物
大事に育てていた不死蝶錦の花が咲きました。













このピンク色の花一つ一つが根付くそうです。


















いつものように起きて朝食を食べたのですが、眠いのです。

先週は昼寝が出来なかったので疲れが残っているようです。

30分ぐらて朝寝をしたらやっと目が覚めました。

さてこれから掃除洗濯買い物と家事をこなしますわ。









我が家の多肉植物は春待ちです。

2015年02月20日 | 多肉植物
多肉植物の世話をするようになって3年目です。

この春は待望の花が見れそうです。



















どれも花芽がたくさんついています。







こちらはもう咲き始めました。


















先日、ナットー君が前の空き地にカワセミがいると呼びに来ました。

カメラを持ってナットー家に行くと確かにお腹が茶色の鳥がとまっています。

望遠で覗くとカワセミではなくジョウビタキでした。

私がジョウビタキの男の子だと思うよと言っても信用しません。

外まで確認しに行きましたよ。

今朝もジョウビタキに見送られての出勤です。

きっとあの鳥は我が家周辺を縄張りとしているのですね。






多肉植物の展示会

2014年11月08日 | 多肉植物

多肉植物が好きなご近所の奥様に誘われまして、隣町の文化祭を覗いてみました。

多肉植物のアレンジですね。

















アレンジは私もやってみましたが、多肉植物の生長がはやくすぐ入れ物からはみ出してしまいますのよ。






お花も咲いています。





今日は市の津波発生の避難訓練です。

自衛隊も参加して大きな訓練をするそうです。

我が家もエイトマンつれて参加する予定でしたが、雨のため不参加になってしまいました。

それなのに携帯に何回も訓練ですとメールが入ってきますのよ。










Nさん家の多肉植物

2014年03月22日 | 多肉植物
ここは市内でトップの多肉植物愛好家の庭です。

ほとんどの多肉は温室でなく外で暮らし越冬しています。

初めて名前を調べましたが同じようなものが多く正確な名前を調べられたか不安です。


松の緑










虹の玉










紅日傘









赤い小さい多肉の名前はわかりませんでした。










チワワエンシス











多肉植物は飾り付けが大事、私も始めましたが飾り付けができないのよね。

このようなオブジェが欲しいですわ。







先ほど、エイトマンとさんぽをしてきました。

さんぽ道は白モクレン、レンギョ、アンズ、スモモ、各種のラッパ水仙が咲き乱れています。

一挙に春の花が開花してしまった感じですよ。

午後からは写真を撮りに行きたいですね。