goo blog サービス終了のお知らせ 

らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

チョゥの冬支度

2024年11月17日 | 昆虫
珍しい道を歩きました。
左側を行きます。夏の間は絶対に入りませんですが寒くなると安心になるのでで行ってみます

ツマグロヒョウエモンでしょうか

モンシロチョウの面白いのが撮れました



モンキチョウ





ヤマトシジミはたくさんいました









ガーデンの花が少なくなりました。

直売所で時々菊を買い求めてきますが一輪挿しに活けても2.3日しか持ちません

みんな冬支度で忙しいのですよね

蝶の冬はさなぎや卵などに姿を変えて越冬するそうですが、たまには蝶のまま

葉の陰などで冬を越すのもいるそうです。



さんぽ道にいた昆虫

2024年11月09日 | 昆虫
急に寒くなったので大慌てのカマキリ

マイガーデンに来たアゲハ





赤とんぼことアキアカネ


昨日2度目の衣替えをしました。

そして家の暖房も入れました。今日からぬくぬくです。

これで調子の悪さも改善するでしょうかね。

寒さが原因だなんて気が付きませんでしたよ。

10月頃まで高温の夏だったので半そでから長そでに変えただけで

衣替え完了だと思いました。







セイタカアワダチソウと蝶

2024年11月03日 | 昆虫
店じまいなのかセイタカアワダチソウには蝶がたくさんいます。
















やっと雨が上がりました。

この雨はあちこちに被害が出ているみたいですよ。

今日は午後からナットー君が手伝ってくれるというので

コスモス畑を整理して、温室を冬支度にして、

もっと暖かさが必要な花たちを家の中に入れなくては考えています。

果たしてナットー君が最後までやってくれるでしょうかね。。


蝶々

2024年10月20日 | 昆虫
何時も飛んでいて止まらない、なかなか撮れないキチョウ



ヤモトシジミ?

セセリ



これもヤマトシジミ?

ヒョウエモン






おまけはハチ


さらにおまけです。川で泳ぐ大亀



水鉢で買っているメダカなんですが

7月に1年ぐらい水鉢にいたメダカと今年の4月生まれの稚魚と交換しました。

以前ここで書いたようにそのメダカたちは食事の時間になると

私の姿を追っていましたが4月生まれの稚魚はエサを入れ忘れても

右住左住しているだけでしたが、それから2か月ぐらいすると

食事はまだかねと聞くとみんな並んでこちらを見るようになりました。

この子たちもかわいいですよ。





この夏初のクロアゲハ

2024年10月13日 | 昆虫
今日までクロアゲハは全く撮れませんでした。今年お初です
クロアゲハ?
 


でもヨレヨレという感じ



ヒラメラナミジャノメ

ツバメシジミ




キアゲハ




ガーデンにいる蝶は寒くなってきたので忙しく動いています。

花蜜を求めて忙しく飛んでいますのよ。

秋花が一斉に咲き花撮りとしては忙しいのですがあくまで心だけ、

身体はおいつけずオロオロしています。





ハチとニラ花

2024年10月01日 | 昆虫
先日、お客様が多いと書きましたが、ニラ花が終わろうとしている今、
更にお客様の多さを感じます。
そうだ、ニラ花は花が終わりそうなとき、さらに芳香な香りと蜜が昆虫を呼び寄せていますのよ。
一概にはハチと書きましたがいろんなハチがいました














またまた雨です。

朝食を食しながらマイガーデンをみると

クリーム色のヒガンバナが咲きそろっています。 きれいでですね。

一輪切り取って一輪挿しにさす。

今日から10月、秋本番なのに今週は30度の暑さに戻るみたいです



さんぽ道で見つけた昆虫

2024年09月23日 | 昆虫
孵化したばかり見たいです
アゲハの仲間?





何が美味しいのかな?


ヤマトシジミ?


バッタかもと思って撮っていました



おまけはスズメです。



数年前、能登一周の旅をした。その旅をしたところが地震でつぶれて

今度は大雨で大変なことになっています。雨の本当の怖さを知りました。

いすみの天気予報は雨雲がどんどん南下していきますが、

昨日は雨が降らなかった。

水まきをパスしてしまったのが罪悪感につながりますのよ。




空セミとトンボのさんぽ道

2024年08月17日 | 昆虫
葉陰で見つかる空セミ 空セミと書いて空蝉って読むと言いますけどね。




トンボは沢山います




アキアカネを撮りたいのだけどね。



台風7号はマイガーデンでは大きくなったコスモスをなぎ倒していきました。

雨は十分降りましたね。近くに川も崖もないので被害はコスモスだけです。

台風が暑い空気を連れてってくれるなんて思いましたが

逆でした暑い空気を持ってきてしまったのか今日は36度になるとのこと

また家の中に閉じこもっていなくちゃですわ。






夜眠るチョゥ

2024年08月02日 | 昆虫
早朝のキアゲハ
太陽に照らされてもまだ寝ている感じ


こちらも寝ている感じ


飛び回っているアゲハ、シャター押したらボケているけど撮れた。

家の中に飛んできた蝶




蝶でも人間が近寄ると逃げようと飛び立つのですが

始めの2枚のキアゲハは全く動きませんです。

「あれ 寝ているのかしら?」と思いました

早速 スマホで調べたらチョウは夜や雨の日は

葉の裏側で寝ると書いてありました。

チョウたちも寝るのですね。安心しましたよ。








さんぽ道で出会った生き物

2024年07月23日 | 昆虫
朝さんぽて見つけました。
寝ているようで動きません。蝶は夜どうしているのでしょうね


こちらも朝散歩で、動きませんのよ

今朝のさんぽではキョンど2頭も会いましたよ




今年初のセミの抜け殻

声を掛けたら警戒態勢になった猫

モクレンです。狂い咲きでしょうか



今朝は5時30分に朝さんぽへ出ましたがもう太陽はギラギラで暑いです。

昨日はデパートを歩いていて体の揺れが強かった。

電車を降りた時が危ない。体が揺れて線路に落ちそうでした。

ということで今朝も歩きましたが揺れは少し良いけどまだ危ない感じ

真夏の避暑地、映画館は寒いほど涼しかったけど

映画館を出れば汗が流れる暑さでしたよ。 この暑さいつまで!!
 
フェーン現象って一年で終わらないのね、もう5年以上続いている感じですよ。