goo blog サービス終了のお知らせ 

DXing日記

ヘタレアマ無線局・JQ2OULのブログです。

ハムフェアのおまけ話

2010-08-31 22:32:20 | BCL/DXing
ハムフェア、いろんなブースを回っていろいろ資料集めをしましたが、
これを久しぶりに手に入れて国際放送の変わりぶりに改めて時代の流れを感じている私・・・(笑)

RJも結構積極的に海外FM中継をやっているんですね。
あと、しらんような所から中継も出ているし。


#RJの番組表は実質第一放送のタイムテーブルにも流用できるところがいいですね(笑)

ちなみに写っている7600GR、乾電池では動きません。
修理しようかなぁ・・・・(笑)

Radio-i が「廃局」

2010-06-16 00:07:48 | BCL/DXing
名古屋の民放FM「Radio-i」(79.5MHz)が経営再建を断念して、停波・会社精算=廃局することになったそうです。

http://www.asahi.com/national/update/0615/NGY201006150011.html

民放の廃局は過去前例がないようで、地元名古屋でこのようなことが起こってしまうのは非常に残念な話です。

もっとも開局以来CMも少なく、こんなんで大丈夫なのかな、とは前々から思ってはいたのですが、事業継続を断念、停波に追い込まれた、というのは非常に残念でならないです。名古屋はもとよりサービスエリアを浜松あたりまで持っていたので多少なりとも影響はあると思いますが。

一応外国語放送、とはうたっていましたが、放送の大半が日本語で併存すする民放が2局もあり、商業放送で外国語で、というモデルそのものに無理があったのではないかとも今思えばあると思いますが・・・・・

#閉局した民放といえば、BCLの方ならおなじみの「KYOI」とか過去にあったりはしましたが・・・・(^^;


挽回中(笑)

2009-09-03 17:12:39 | BCL/DXing
#きょうはXYLが休み、子供も風邪引いて保育園休んだので移動運用はなしでした(^_^)
 来週は多分平日QRVが出来ると思います(^_^)

無線に力を入れている間に、Podcastのデータがたまりにたまってしまっています(爆)
ICレコーダで消化しているんですが、ここ最近は速度30%UPで消化を急いでいます。。。正直なっところDLしすぎなんですが、けど外すのも忍びなくって。。。(^_^;

このレコーダ、10000円で型落ちを買ったんですがなかなか働いてくれています。
多分最近例を見ない投資効率(効用)で動いてくれています。

#要は、iPodとか高価なウォークマンとかは自分にとってはいらない、という話。。
 海外英語放送のDLと、モールスコードの勉強と、マイクを使ってステレオナマロク、これが出来れば上出来でして。。

その陰で。。やはしG5は朝のNHK専用ラジオに成り下がってしまいました。。単に出番がない、という話でもあるんですが。。。はい。ICF-7600Dもモーニングコール専用になってしまっていますし(しかも乾電池で動作不能(爆)、我が家ではラジオが不遇となってしまっています。。。。。


=========

★全然関係ないんですが、ICレコーダにヤッターマン1号がぶら下がっています、9月でTV終わりみたいですね、最後はTVと映画でドロンジョ様の素顔が見られるとか。。。(^_^;

こっそりですが?(笑)

2009-03-30 23:30:20 | BCL/DXing
先週、先々週とかなり忙しくて、私のPCは落として聴いていないPodcastがパンパンです(笑)。ICレコーダーもパンパンです(爆)
会社の行き帰り、昼休み、移動の車と消化大会をしていますが、なかなか追いつきません(自爆なんですが(笑)

余談みたいなネタなんですが、
今週からNHKWorldの英語Podcastが時間拡大されています。
いままで10分のニュースが1本だけだったんですが、今週から15分に拡大されて?いるようです。
国際放送はTVの拡大ばかりPRされていますが、聴いて欲しい情報に関してはさりげなく強化されて居るんでしょうか(^^;
以前は駆け足ニュースだったんですが(結構早く喋っていたような気がするんですが)、今日からかなりゆったり聴けるようになっています。気のせいかな(^^;

#写真はiTunesですが・・・・最近めっきり短波ラジオで短波帯を聞くことがなくなってしまいました・・・・もっぱら転送の速い朝に聴きたいものをダウンロードして、通勤時間のマイカーで聴いている、という毎日です・・・・(^^)

忙しさに撃沈(笑)

2009-03-26 01:38:37 | BCL/DXing
3月半ばに仕事で懸案が発生し、ちょっと趣味的な話はトーンダウン状態、になってしまっています。無線も殆ど出られてない状態です。。。(^^;

もっといかんのは、ダウンロードしまくっているPodcastの海外放送がパンパンになってしまって、一昨日入れ替えしたらなんとICレコーダーがパンパンになってしまいました(爆)

とりあえず消すには一度は聞いてせっせと消していくほか無いんですが。。。けど今年の目標というか一つのノルマ(英語漬けにすること)なんで、地道に消化の努力をします。。。

#消して領域を空けないと、ナマロク出来ないし・・・(爆)

PODCASTがたまりすぎです(爆)

2009-01-19 05:49:35 | BCL/DXing
今週末も結局お空にオンエア出来ませんでした。
6MAMのロールコールは出ましたが、あとは子供の手前もあってハンディ機とつけて430のCQを聞いているだけでした・・・・

う~ん、来週は21県のコンテストだし、声を出さなければ・・・(笑)

~~~~~~~

先週あたりから、iPodを使ってのPODCASTのダウンロード運用を本格的に始めました。
目的は英語の耳慣らしなのですが、アレコレDLしているとあっという間に溜まってしまいます。けどiPodは重いけど、うまく出来ているなぁ(^^;

#おまけに、レストアしてからIEがすぐ落ちる状態で、Chrome使い状態。それでも不安定なんですが、iPodは殆ど落ちないや・・・(^^;

結構BGM状態で聞いて居るんだけど、知らない間に結構繰り返し聞いている。
すっかり短波ラジオは目覚ましとNHK専用ラジオに成り下がってしまっています(^^;
ついでにMP3をSDカードに落として、ザウルスから車にてトランスミッターに飛ばして通勤運用?しています。つい先日まではケイタイに入れていたけど、コンバートの時間と転送の時間は無駄、という結論となり、ザウルスに再登場願うことになりました。。。(^^;
1週間くらいのファイルが既に400MBくらいあり、末恐ろしいです(^^;

ホントなら短波ラジオで聞くのがBCLの道理?なんでしょうが、時代は変わってしまいました、フィルムからデジカメくらいの革新でしょうね、多分・・・(^^;

今年の目標とかあんまし決めていなかったのですが、PODCASTとか下の記事みたいな事を覚えたので、英語のシャワーを浴びることとCWのシャワーを浴びることをテーマにしようかな(^^) そうすれば多少度胸くらいは?付くかも・・・(^^;

Podcast

2009-01-08 00:15:42 | BCL/DXing
一昨日(火曜)は東京に出張でした。
東京出張はいつもPodcastをダウンロードして、聞きながら東京に向かう&帰ってくる、と言うのをパターンにしています。

昨年末まではザウルスにMP3のダウンロードファイルを落として聴いていたんですが、今週は初めてiTunesでDL→変換→取り込みソフトでケイタイに流し込み、と言うのを(やっと覚えたので(^^;)やりました。

少々時間がかかりますが、出来るようになったのでこれで荷物を1コ減らせそうです(^^)

#ちなみに写真はRadio Netherlandの「EarthBeat」を再生させている、の図。
 英語わかって聞いている訳じゃないんですけどね。その他DWのPodcastをDLしての東京出張でした(^^)

あすの出張はpodcastがお共(^^)

2008-12-16 00:01:03 | BCL/DXing
あすは東京出張。往復新幹線ですが、あしたは課長のお供なので仕事後の徘徊とかはなし(爆)

行き帰りも多分寝ていると思うので、仮眠のお供は今回はVOAのSPECIAL ENGLISHにすることとしました。

当然のごとく刷り出しを作って、眺めながらの聞き取りです(^^)

しかしまあ、スペシャルイングリッシュがネットでテキスト付きで読めるようになるなんて、そんな世の中なんか自分が初めて聴いた20年以上前には想像もしませんでした、はい(^^;

#しかも刷り出すのは会社のいらん書類の裏紙だしな、ダダを極めとる(爆)

では時間の有効活用も込めて、行ってきます。。。(^^)

ついに

2008-11-20 10:00:42 | BCL/DXing
きょうはお休み。東海マラソンのログも出したし、ちょっと休養出来るかな。。。といったところ。(笑)

これから無線関係の溜まりごとを片付けて、ストリーミングでも聴くか・・・と思って、何気なしにRN(Radio Netherland)のHPを開くと・・・

あら、この秋から日本向けのビームが無くなっていることに気がつきました。
従来なら12065でガンガンに聴けたんですが、この前聞こうと思ったらかすりもしなかった物で・・・・・日本の方は今後ストリーミングでどうぞ、という話ですね。
(まあ、聴けないことはないのでしょうが、まだ試していない(笑))

BCLが静かなブーム、とは言う物の、とりあえず昔メジャー局だった局を聴いてみようと思っても、そこに過去の常連局はなかった、というのが現実なのでしょうね・・・。

最近はもっぱら・・・

2008-10-31 23:00:58 | BCL/DXing
最近もっぱら、夜は海外メジャー局のストリーミングを聞く状態になってしまっています。VOA、RN(Radio Netherland-Worldwide)
、BBC、DW、RA(ABC)なんかを気分によって聞き流しです。

しかし各局の周波数案内を聞いていると、もはや昔海外メジャー局と呼ばれた放送局においては短波放送というのは補助的な扱いでしか無いのだ、というコトが実感できます。実際の所、自分もムリしてアンテナ張って短波を聞く、というコトが少なくなってしまいました。短波帯に行くのはHFの無線コンテストくらいかなぁ、というのが現実。

現実問題として、安定して海外放送を聞いてみたい、というのであれば、今はやりのミニノートPCにインターネット環境、で充分でしょう、そこから入ってみてはいかがですか、24時間オンラインストリーミングやってますし、なんて言う勧め方になってしまうのかも。冗談じゃないよ、というBCLの方も見えられるかも知れませんが、趣味的考えの方とは裏腹に放送局サイドもそんな考えなのかも知れませんね。

#そのうち新幹線でのインターネット環境が整ったりすると、のぞみの車内でPC経由でBBC-WSを聴く、なんて言う時代が数年後には来てしまうのかも知れませんね・・・(^^;