百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 1月13日 晴
今日は末広会の日。末広会が誕生したのは今から丁度50年前、私が39歳の時、当時、農協の役員選挙があって、私たちの町からは二人が立候補した。若者が推した候補と現役とが争って、片方が当選したが、片方が落選した。これが遺恨となって、《十日講》に対抗して若者が<末広講>を作った。
その講の基本の中に、若者だけあって、「年齢が40歳になったら資格を失う」という項目があった。その時、私は39歳。1年しか資格がないので資格がないのでよく覚えている。翌年辞めるとというと、「真ぁ、マぁ」と引き留められた。引き留めた方も辞めずに続けた。その裡に末広講は区の主力の組織に成長して40名を越す大所帯となった。二十年三十年と年移る中で、嘗ての若者も区政を左右する元老となると同時に後から入会した若者の間に、断層が生まれ、次第に脱落者が出始めた。半世紀を経た今、気付いたら会員6名、全員が80歳を越し、全員が区長経験者となって、ご隠居さん的存在となってしまった。
嘗ての酒豪も、酒を向けられても、手を擦って遠慮する有様。話は「菓子屋の倅が屋根から落ちた」から始まって、同級生が死んだ。残りは少なくなった。彼奴はどうだ。活きてるか死んだか消息不明・・・
余りにもご粗末なお話に、私が日野原重明先生の主催する「新老人の会」に入会した、四月六日長野で講演会を開く。と話題を変えたが、興味が無いか全く乗って来ない。今年の目標は?と聞いても答えは無い。
少々がっかりしたが、嘗ての若者が酒を酌み交わし、談論風発、半世紀も続けて来たことを思うとき、その友情は誇れるものであるかもしれ
百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 1月13日
日数「日」 |
総歩数(歩) |
総距離(m) |
平均歩数(歩 |
|
今 日 |
1 |
25,432 |
17,802 |
|
今 月 |
13 |
290,620 |
185,632 |
22,355 |
今 年 |
13 |
290,620 |
185,632 |
22,355 |
2005年から |
3,627 |
54,761,865 |
38,315,503 |
15,098 |
70歳の誕生から |
7,159 |
136,711,996 |
95,680,595 |
19,097 |
ワシントンからアメリカ大陸横断へ、インディアンポリスに向かって後 863,695m