昨年リーグ戦で大敗し、大学選手権どころか入替え戦に回った法政。
かたや大学選手権を制し、見事2連覇を達成した帝京。
この明と暗を象徴する2校が激突した。
昨日はCD戦で、完敗だったとは言え、観戦者より伺うと明るさが見える敗戦だった。
そして今日はABが対戦した。
残念ながら本日も観戦はできなかったが、観戦された方の速報による
結果は以下の通り。
結果以下の通り。
法政B 帝京B
前半 0 19
後半 7 19
合計 7 38
法政完敗
法政A 帝京A
前半 0 19
後半 21 12
合計 21 31
法政惜敗
(法政B)
FWが大健闘だったようだ。
強力な帝京FWに、スクラムでは勝っていたようだ。
小池選手や宮崎選手が目立っていたそうで、3列は
益々競争激化ですな。
それにしても帝京って底が深いチームだ。
いくらでも代わりがいる感じがする。
(法政A)
さすが帝京FW。強かったようだ。BKも強烈だし。
そんな中、法政も竹下主将、武者選手、松原選手の炎のタックルをはじめ
ディフェンスは頑張ったようだ。
後半に反撃し、一時は5点差に迫ったようで、
最後まであきらめず、よく走ったそうだ。
結果は10点差で敗れたが、大健闘だったと思う。
勿論、帝京も同じようにオープン戦だからいろいろ選手を交代させたり、
怪我人もいたり、そして試すことなどもあろうから、この10点差が今の実力差とは
言えないが、こうしていい試合になったので、手ごたえを感じたと思うし、
法政にも戻ってくる戦力もあるので、今後自信がもてる敗戦だったと思う。
これで、春のオープン戦が終わった。
そしてリーグ戦開幕まで3ヶ月を切った。
そのリーグ戦では、いきなり流経、東海と山場を迎える。
ここに勝たなければ優勝の夢は早々と途絶えてしまう。
残された時間は短く、課題も多い。実に大切な時間だ。
法政の本格的なグレード分けは、夏合宿を見て決まってくるようだ。
新人が台頭し、また怪我人も夏合宿には多く戻ってくるようなので、
競争激化で夏合宿は厳しくなりそうだ。
誰が勝ちあがってオレンジブルーのジャージをゲットするか?
注目だ。
選手は、大変だろうが、怪我には気をつけて、悔いのない夏をすごしてほしい
ものだ。
頑張れ 法政!!
PS:小生はこの帝京戦観戦することはできませんでしたが、情報頂きました
皆様のおかげで様子を知ることが出来ました。
誠にありがとうございました。
かたや大学選手権を制し、見事2連覇を達成した帝京。
この明と暗を象徴する2校が激突した。
昨日はCD戦で、完敗だったとは言え、観戦者より伺うと明るさが見える敗戦だった。
そして今日はABが対戦した。
残念ながら本日も観戦はできなかったが、観戦された方の速報による
結果は以下の通り。
結果以下の通り。
法政B 帝京B
前半 0 19
後半 7 19
合計 7 38
法政完敗

法政A 帝京A
前半 0 19
後半 21 12
合計 21 31
法政惜敗

(法政B)
FWが大健闘だったようだ。
強力な帝京FWに、スクラムでは勝っていたようだ。
小池選手や宮崎選手が目立っていたそうで、3列は
益々競争激化ですな。
それにしても帝京って底が深いチームだ。
いくらでも代わりがいる感じがする。
(法政A)
さすが帝京FW。強かったようだ。BKも強烈だし。
そんな中、法政も竹下主将、武者選手、松原選手の炎のタックルをはじめ
ディフェンスは頑張ったようだ。
後半に反撃し、一時は5点差に迫ったようで、
最後まであきらめず、よく走ったそうだ。
結果は10点差で敗れたが、大健闘だったと思う。
勿論、帝京も同じようにオープン戦だからいろいろ選手を交代させたり、
怪我人もいたり、そして試すことなどもあろうから、この10点差が今の実力差とは
言えないが、こうしていい試合になったので、手ごたえを感じたと思うし、
法政にも戻ってくる戦力もあるので、今後自信がもてる敗戦だったと思う。
これで、春のオープン戦が終わった。
そしてリーグ戦開幕まで3ヶ月を切った。
そのリーグ戦では、いきなり流経、東海と山場を迎える。
ここに勝たなければ優勝の夢は早々と途絶えてしまう。
残された時間は短く、課題も多い。実に大切な時間だ。
法政の本格的なグレード分けは、夏合宿を見て決まってくるようだ。
新人が台頭し、また怪我人も夏合宿には多く戻ってくるようなので、
競争激化で夏合宿は厳しくなりそうだ。
誰が勝ちあがってオレンジブルーのジャージをゲットするか?
注目だ。
選手は、大変だろうが、怪我には気をつけて、悔いのない夏をすごしてほしい
ものだ。
頑張れ 法政!!
PS:小生はこの帝京戦観戦することはできませんでしたが、情報頂きました
皆様のおかげで様子を知ることが出来ました。
誠にありがとうございました。
あと今日観て感じたのは選手逹の「熱」と言うか「熱さ」です。春シーズン法政を観るのは3試合目でしたけど、こういう気持ちになったのは今日が初めてです。もちろん去年もこういう気持ちにはなりませんでした。
今日の試合選手逹もいろいろ課題がわかったと思います。今日見せてくれた「熱さ」で夏合宿をのりきれば秋には大化けするような気がしました。
夏合宿でびっしり鍛え上げて秋本番を迎えて欲しいです。
長文失礼しました。
帝京戦 私も見れませんでしたが、
結果からも分かるように大健闘しました。
とはいえ、トップのチームとやって課題も
多く出たと思いますので、これをどう潰しこんでいくのか、これからが大事ですね。
夏合宿で切磋琢磨して、頑張って欲しいです。
情報提供ありがとうございます。
法政のABは頑張りましたね。
「熱さ」を感じたとは、厳しい練習をしているようなので、精神面でも勝負に対する気持ちの変化があったから伝わってきたのかもしれませんね。
そのような気持ちがあれば、夏合宿でもっと大きくなれますね。
楽しみです。
初めての帝京グラウンド、素晴らしかったです。
あえてちょっと後ろ向きなタイトルにしてみました。というのは、ここぞ!という時のタレント揃いの帝京の集中力、決定力はやはりさすが!と言わざるを得ないものだったからです。それがそのまま失点に繋がりました。
ところで、今日のAチームにリザーブが発表されていませんでした。あれ?と思いましたが、法政は小池君と山本貴君が入れ替わりのみ。その2人はBも出ていたので、ほぼ全員が80分戦いました。一方帝京はもう誰が出ているかわからないくらい、目まぐるしくメンバーが変わりました。つまり、法政のメンバーの方がキツい試合をしまし
たが、点差はわずかでした。このことは、今シーズンを戦う上では一歩前進ではないでしょうか(試合後、帝京大は首脳陣が不甲斐ないと感じたのか定かではありませんが、ミーティングの後、怪我人が出るくらい激しいコンタクト練習?をしてました)
まだまだ差はあるかも知れませんが、通用する部分もたくさんあったと思います。
9月に向けて、悔いのない時間を過ごしてほしいです。
春シーズン、ありがとうございました。
またラグビー以外もお邪魔します。
長々すみません。
情報ありがとうございました。
そんな感じでしたか・・・。
やはり2連覇中とあって、チャンスをものにするところはさすがですね。
10点差とは言え、これを縮めるには
克服しなければならない、簡単にはいかない
ここからが難しい点差といった感じですね。
でも通じる部分も多く前進だったという事で、
これが秋にはいい結果になるよう頑張って欲しいですね。
そしてこちらこそ春シーズンありがとうございました。
引き続き、夏合宿、秋の本戦とよろしくお願いします
昨日で春の日程は終了ですね。筑波戦からAマッチを全て観戦しました。
去年と比べ、タックルを身体で行く様に改善されて来てることを感じました。
昨日は目の前で、松原選手もタックルで止めてました。
まだまだ修正すべき点は多くあるでしょうが、
“タックル”に行く選手を見て、今年は違うな法政と勝手に確信した次第です。
また帝京のスピード、肝心な場面での集中力も凄いもんでした。
流石チャンピオンというプレーを、随所に見せてくれました。
力の違いはありますが、法政も頑張れ~!
選手権ベスト4間違いなしです。
石澤、西内、加藤、渡辺選手。
皆昨日の帝京戦にいなかった選手ですね。
これから夏合宿と、法政は伸びシロがあると
思います。
国立目指して更なる進化を!!
Aマッチ 全て観戦とはお見事です。
タックルは格段に良くなりましたね。
選手から気迫を感じるようになりましたし。
私も、今年は違うと感じています。
帝京とは10点差でしたが、この差を縮めるのは容易のことではありません。
しかし法政は、まだまだ進化すると思います。
頑張って欲しいですね。