goo blog サービス終了のお知らせ 

夢の続き・・・

法政大学ラグビー部・旅行・犬・自然を
こよなく愛し、ささやくブログ

なでしこ勝利!!

2011年09月01日 22時28分20秒 | 野球・サッカー、その他スポーツ
先日Wカップがあったばかりなのに、もうオリンピック予選が始まった。

連日のフィーバーぶりもあり、選手もモチベーションの維持や体調管理に大変だったと思う。

おまけにこの予選、実にハード。

11日間の間になんと5試合とは。。なんでこんな強行日程なんだろうと思うが・・・。

ということで、消耗戦となるため、初戦のタイ戦は沢選手などを温存した。

しかし、初戦ということもあってかなかなかゴールを挙げられず、前半0-0

後半16分、川澄選手が得点するとようやく持ち味を出して3-0で勝利。


とにかく初戦勝って勝ち点3。


Wカップを制したとはいえ、過去を見ると、

Wカップから見るようになったにわかファンの小生でも、楽観できんなと思う。

ロンドン行きの切符はわずかに2枚。

高さと堅守を誇るオーストラリアはWカップベスト8で、昨年アジアカップでは負けているし、

韓国、中国とも楽の相手ではない。

そして、今日ライバルと見られていたオーストラリアは北朝鮮に敗れた。

その北朝鮮もまた不気味な相手だ。

勝負の世界なので何が起こるかわからない。確実に勝てる相手から勝ち点が取れて良かった。

次は3日 韓国戦。

先日男子は札幌で圧倒した。女子も頑張ってほしい。

頑張れ なでしこ!!

早すぎる剛速球投手の死 

2011年07月30日 20時57分33秒 | 野球・サッカー、その他スポーツ
昨日、そして今日スポーツ紙は、剛速球投手 伊良部秀輝氏の早すぎる死を悼んだ。

小生も好きな投手の一人だった。

香川 尽誠学園での甲子園出場の時の記憶がある。
プロ入り後、常勝西武の4番打者 清原選手との真っ向勝負は、
清原選手vs野茂投手の勝負と並ぶ名勝負だった。
158km/h 凄かったな。
伊良部投手の大きな体からグイグイ投げ込む剛球。清原選手も豪快なスイングで
応戦。投げ込む前から気迫がぶつかりあい、チームの勝敗を越えて、
楽しめる勝負だった。

清原選手を相手にしたとき、伊良部投手は他の打者に対する直球よりも3キロ~5キロ
は速くなったという位、本人も燃えたようだ。

そして伊良部投手と言えば、1993年当時日ハム監督だった故大沢親分が発した
「伊良部クラゲ」。剛球で刺す。見事な表現で当時新聞が賑わっていた。

この頃から確か剛速球投手として成長してきたんだよな。

そして後にメジャーや阪神で活躍。

華やかな野球人生だったと思う。
そして記憶に残る投手だった。


が、引退後は、その華やかさを第2の人生では保てなかった。


指導者として再び野球で復活の夢があったようだが果たせずに逝ってしまった。
無念だったであろう。あまりにも早すぎる・・・。
いろいろあったのだろうが、指導者としての姿を見たかった。
残念で仕方がない。

ご冥福をお祈りします。




祝 なでしこジャパン サッカー女子W杯制覇

2011年07月18日 09時58分55秒 | 野球・サッカー、その他スポーツ
いや~ 朝から大興奮でしたな。
凄い試合だった。

正直アメリカに勝てるなんて思ってなかった。
いい試合はして欲しいと願ってはいたが・・・。

体格差は歴然。高さはもちろん、速さもある。
アメリカってさすがに世界ランキング1位だと改めて思った。
日本は過去24戦アメリカと対戦して、一度も勝っていなかったそうだ。
そうした事もあってか、アメリカ選手は精神的にも余裕を持っている感じに
見えた。

縦への速い攻めに、再三攻め込まれ、夜中からハラハラ。
それでも集中して日本は良く守りきり、前半0-0で折り返した。

何とか耐えて、相手の焦りを誘い、一瞬のチャンスを得れれば
なんて考えていたが、後半24分 攻めていたが、一瞬のカウンターをくらい、
アメリカ先制。均衡が崩れる。
さすがアメリカだ。
ここまでかな?と思った。
しかし、日本一瞬のチャンスが後半35分にきた。
ゴール前にボールをあげると混戦となる。米国のクリアボールが小さくそこへゴール前に
詰めていた宮間選手が同点弾。追いつく。
鳥肌が立つ。
そして延長戦へ。
よく延長戦まで持ち込めたと思った。
日本選手の目がいい。笑顔もある。
スタミナ勝負に持ち込めば、そして同点にされ、優勝を目の前で
逃したアメリカの精神状態からすれば、もしかして・・・と思った。

しかし、延長前半14分 これまで再三攻め込まれ、日本の守備の人数はいるのに
アメリカに簡単にセンタリングされていて、嫌な雰囲気があった。
解説の人も再三、ディフェンス人数はいるのに、ゴール前にあげられすぎていると
懸念していたが、不安が的中した格好だ。
アメリカに見事なヘディングを決められ勝ち越される。
やはり夢で終わるのかな・・・。

延長も後半に入り、両チームとも消耗している。アメリカの高いディフェンス
が日本の攻撃をはじき返す。
後半10分過ぎると、敗色濃厚な感じがしていて、見ていて辛くなる。
延長後半12分 CKを得る。
最後のチャンスかもしれないが、アメリカの高い壁が立ちはだかる。
しかし、ここで頼れるエース 澤選手が決めて再び追いつく。
凄い神試合。泣けてくる。。。。

そしてPKへ。またしてもアメリカは優勝を目前で逃す。
PK戦はもしかしたら追いついた日本が精神的に有利となり、
勝てるかもしれないと思った。
それにしても選手は何と言う精神力だろう。PK戦なのに笑顔すらある。
こっちはドキドキ。見ちゃいられん!!

PK戦は日本の守護神GK 海堀選手が凄い気迫。
左に飛び、空中右足で最初のアメリカ選手のキックを止めると、相手に
大きなプレッシャーをかがり、、3人目まで決めさせない。

日本は冷静に決めて、2点差をつける。
最後は熊谷選手が豪快に決めて、3-1で勝利。
アメリカに初勝利。そしてW杯初優勝だ。
なでしこジャパン おめでとう!!


素晴らしい試合だった。
そして澤選手はMVP&得点王(5得点)に輝いた。
こちらもお見事だった。


先日U17W杯では若武者達が大活躍してベスト8まで行き、
今回の女子の快挙と日本サッカー界は朗報続き。
U22、A代表も続いて欲しい。

なでしこジャパン

2011年07月17日 08時03分24秒 | 野球・サッカー、その他スポーツ
日本も今 久しぶりに明るいニュースに湧いている。

サッカーの女子ワールドカップにおける、なでしこジャパンの快進撃だ。

日頃から女子サッカーは全く見ていなくて、選手の名前は澤さんしか知らない
レベル・・・反省。
しかし、あれよあれよと勝ち上がり、さすがに決勝トーナメントまで
勝ちあがってくると俄かに注目しだし、つい早く寝て夜中に起き出し、
見てしまった。

改めてみてみると、女子サッカーって想像してた以上にレベルが高いんだなって
思う。
見ていて面白い。
フリーキックやロングシュート、パスワークなど芸術的なプレーが随所に出され、
気迫もしっかり伝わって来て、いつの間にか魅了されてしまった。

失礼ながら、正直ドイツやスウェーデンに勝てるなんて思っていなかったけど、
なんと勝って決勝まで勝ち上がった。
選手個々人の状況を聞けば、生活する上でも、女子サッカー選手はまだまだ厳しい
環境で、男子に比べれば、全然恵まれていない。
そのような中でこのような快進撃には頭が下がる。

決勝相手は世界ランク1位 強豪アメリカだ。
ここまで来たら勝って欲しいですな。

先のワールドカップでは、もう死んでしまったがタコのパウル君が予想を的中
させまくっていた。
今回はその後継者に7匹のタコがいて、内4匹が日本の勝利を
予想しているそうだ。
まあ 7匹いればちょっと信用性がゆらぎ、有難味も薄らぐが。。。。


決戦は日本時間18日の夜中だ。

是非この大舞台で、思いっきり楽しんでプレーして欲しい。
そして日本の勝利を祈りたい。


八百長はどこまで解明できるか?

2011年02月07日 20時37分55秒 | 野球・サッカー、その他スポーツ
大相撲の八百長騒動がとまらない。

春場所は中止となり、夏場所すら危うい状況だ。
また地方巡業も年内中止ということで、大相撲ファンにとっては
心配だ。
ただ、心配だけでなく、野球賭博といい、八百長といい、親方・力士達は
一体何をしてんだという怒りの気持ちもあり、小生も相撲ファンの一人として
複雑な想いで今回の件は注目している。


ただ、八百長という黒い噂は今に始まったことではない。
実態こそつかめないが、ずっと昔から黒い噂はあった。

ただ、決定的証拠がないと中々有罪にはできない。疑わしきは罰せずの原則で、
グレーは白となる。

つい最近も出版社が裁判で負け、3000万くらいの賠償金を支払ったという。

しかし、ついに尻尾が押さえられた。
携帯電話のメールの証拠だ。文明の利器が思わぬボロを出した。
その結果力士3名が認め、今日に至る訳だが、驚きはなく、
「やはりな」といった冷めた思いが強い。

見ていて「おやっ」と思える不自然な相撲。無気力な相撲を何度か見たことがある。
とくに角番とか、7勝7敗のケースに気になる相撲が多い。

今回八百長が発覚すると、今思えばあれば八百長だったのかもと思ってしまう。

とはいえ、小生 国技たる相撲がこのまま潰れてしまうことを望まない。
全力士がやっているとも思わない。一生懸命精進して横綱を目指している力士も
たくさんいるであろう。
また、小生の亡くなった祖母も相撲が大好きだったように、
お年寄りをはじめ、多くの相撲ファンが楽しみにしているのも事実だ。

だから復活して欲しいと願っている。
その為にも、いい加減な幕引きではなく、
ここで膿は出し切ってもらいたいし、八百長のみならず、
悪しき伝統なども断ち切ってもらいたいと思う。

ただ、証拠が必要だし、膨大な時間がかかる。
全力士の携帯を取り上げるにも個人情報の壁がある。
難しい問題で、どこまで解明できるか疑問点もあるが、
とにかく、誠意ある調査をし、
健全な大相撲をもう一度魅せてほしいと思う。

相撲協会の自浄能力に期待する。



ついでだが、この八百長ニュースを見ていて気になった政治家のコメント。

菅首相コメント:「八百長があるなら国民への背信行為だ」

蓮舫くんコメント:「国民の皆さんの相撲協会に対する思いは、
          今は相当厳しいのではないか」

よく言うよ この人たちは・・・。
真面目に言ってるのかな? ギャクなのかな?
笑えますな。

あなた達民主党の方が、相撲協会よりもずっと冷たく厳しい視線を受けていると
思うぞ。
インチキマニフェストで政権を奪取するも、次々と国民の期待を裏切り、
騙されたといった怒りに満ちた国民は多い。
相撲協会の八百長など、それに比べたらかわいいものだ。

それが民主王国 愛知県の昨日の選挙結果だ。
民主王国なのに、自民党よりも票が取れない言い訳できない程の惨敗。

これこそ背信行為に対する国民の鉄槌だ。
統一地方戦では更に壊滅的な鉄槌が全国でくだるであろう。
偉そうに語るのは止めたほうがいいと思うよ。

そしてせめて日本を守る為にも一刻も早い解散を願いたい。