goo blog サービス終了のお知らせ 

夢の続き・・・

法政大学ラグビー部・旅行・犬・自然を
こよなく愛し、ささやくブログ

試合スケジュール

2012年04月21日 21時30分20秒 | ラグビー
先日ラグビー祭の際、頂いたスケジュール表。あれから少し追加があったようなので
メンテしておく。



4月22日 東日本大学セブンズ  秩父宮
 4月28日 国士舘(CD )   法政G
 4月29日 中央大学(不明)   法政G

 5月 5日 拓殖 (BCD)   法政G
 5月 6日 立教A(春季大会)  三ツ沢
 5月12日 栗田工業       栗田G
 5月19日 日体AB(春季大会) 法政G
 5月20日 成城(CD)     法政G
 5月26日 慶應(BCD)    法政G
 5月27日 慶應A(春季大会)  三ツ沢
 
 6月 3日 関西A(定期戦)   法政G
 6月10日 青学ABC(春季大会)青学G
 6月16日 東海A        三ツ沢
 6月17日 東海(BCD)    東海G
 6月23日 帝京(CD)     帝京G
 6月24日 帝京(AB)     帝京G
 6月30日 立正(CD)     立正G
 
 7月1日  立正(AB)     法政G


4月に中央大学戦が追加になったようだな。
春季大会が翌週あるから、Aではないような気がする。
毎年やっている1年生対決かな?

あと明日はセブンズだ。
いきなり東海・・・・。

先週のリーグ戦セブンズの結果を見ると、厳しい相手だな。

先日開幕した東京六大学野球 法政の野球部は、今日も勝って頑張っている。

ラグビー部も負けずに頑張れ!!







U20日本代表 第5次セレクション

2012年04月19日 20時03分50秒 | ラグビー
日本ラグビー協会HPにてU20日本代表 第5次セレクション
のメンバーが発表された。

法政からは、西内選手、金選手、半井選手の3名が選ばれた。

ここまで来たら選ばれて欲しいな。


それにしても、5次セレクションですか・・・・長いな。

個人的な思いだが、日本ラグビー強化の為とはいえ、

土日主体ということを考えても、

既に学校も始まり、ちょっと学生が気の毒に思える。

外からだと選考基準がよく分からんし・・・。

有望高校生も体が出来てからでも遅くないだろうに・・・。

と疑問を思わないでもないが、そんなことを考えても仕方ないので、

法政の選手が、まずは怪我なく、そして選ばれることを願っている。

頑張れ 法政!!

新一年生 東京海洋大撃破   ラグビー祭

2012年04月08日 21時52分14秒 | ラグビー
久しぶりに法政Gに行った。

春だというのに、とても冷たい風が吹き、寒い。
桜も咲いていなくて、残念だった。

そんな中、本日ラグビー祭が行われ、小野木監督、武者主将の決意表明および
新一年生の自己紹介が行われた。

法政の今シーズンでの完全復活。是非、見せて欲しい。



今日、選手を見て思ったことは、体が大きくなっている選手が多かったこと。
昨年は、大きくなっていたというより、太り過ぎていたという印象があったが、
今年は、筋力がついているといった感じで、まずは安堵。
1月10日から筋トレをしていたとのことで、その成果は感じた。

そして新入部員。
先日まで花園を駆けていた高校生だったこともあって、フレッシュ。
体は大きいが、まだ細い印象がある。
まずは、体を作ることかな。

そんな1年生の初陣が今日行われた。

対戦相手は東京海洋大学。


スタメンは以下の通り
※よく聞いてなかったので、間違ていたらごめんなさい。

①越田
②前島
③小笠原
④内田
⑤奥田
⑥原田
⑦堺
⑧川地
⑨金子
⑩寺尾
⑪桶谷
⑫時崎
⑬新谷
⑭藤崎
⑮後藤

結果は以下の通り


    法政    海洋
前半  24     0
後半  35     5
 計   59     5


(得点)
前半 桶谷T(G×)⇒奥田T(G○)⇒藤崎T(G×)⇒川地T(G○)
後半 川地T(G○)⇒藤崎T(G○)⇒後藤T(G○)⇒越田T(G○)⇒内田?T(G○)


法政勝利

いや~面白かった

去年の1年生も強いと思ったけど、今年の1年生もよく走り強い
いい新人が法政に来てくれたと思う。


試合経過はこんな感じ。
尚、記憶違いがあればごめんなさい。
因みにこの試合は30分ハーフ

(前半)
 4分 後藤選手 スピードにのった走りで、相手ディフェンスを上手くかわしながら左サイドを駆け上がると、
    桶谷選手につないで、先制トライ
13分 またも後藤選手が左サイドを駆け上がると、右展開。最後は奥田選手が豪快な突進で相手ディフェンスを
    突破してトライ。
17分 藤崎選手 早い突破で右サイドから抉り、トライ。
22分 左サイド真ん中あたりGライン手前でスクラム。川地選手、サイドアタックでトライ。
    今日の川地選手は見事。
    プロフィールを見ると100kgあるようだが、そう感じさせないスピードと強さで倒れない。タックルも強い。
    本日再三ビッグゲインをみせる。

(後半)
開始早々 ミスもあり、法政陣内に釘付けになる。
40分 海洋大がトライ。法政DFをあさり破り。トライを奪ったのは法政OBの佐藤平さん。
    現在海洋大の現役学生。さすが、格が違うトライで、法政席からも大きな拍手。
45分 この時間帯までほぼ自陣に釘付け状態だったが、川地選手30m走る豪快なトライに、会場が沸く。
    強い!!

    ここからは、ほぼ法政の一方的になる。
(モールで相手Gラインに迫る)


47分 藤崎選手も左サイドをスピードに乗った走りで抜け出し、中央に回り込んでトライ。
50分 またも川地選手の迫力ある突進で30m近く走るビッグゲインから、後藤選手が詰めて中央にトライ。
    後藤選手も、今日は大活躍。体が出来れば面白い存在になろう。
53分 越田選手トライ。
ロス  内田選手だろうか?ダメ押しのトライ。お兄さんとそっくり。そんな事どうでもいいか・・・

そしてノーサイド。
法政 1年生 豊富な運動量で圧倒した。



(金子選手)
高校JAPANの金子選手の球捌きはさすが。
上を狙える選手。




とにかく川地選手が目立った。パワー・スピード備えた走りでビッグゲイン連発。
今日はLOではなくNO.8だったが強烈な印象が残った。

また、川地選手に触発されたか奥田選手、前島選手、越田選手らFWも良く走り、再三大きくゲインし、チャンスを作る。

(奥田選手=左から2人目 本日のキャプテンとして奮戦)


また、FBの後藤選手も面白い選手。181cmと長身。ただ、体は細い。
でありながら、スピードと体幹が強く、体が出来ると化けるかもと思わせる選手。
藤崎選手も同じ感じ。


今日の試合、西選手や吉村選手、井上選手ら肩書を持った選手は怪我で残念ながら観ることはできなかった。
出ていたらもっと圧倒していたかもと思うと、今後楽しみだ。

逆に彼らがいなかっただけに、今日出ていた選手の潜在能力の高さを知ることが出来た。
満足だったし、有望で期待が持てたことが嬉しい。
勿論、相手のとの力量差もあるし、まだまだ荒削りではあるが・・・。

今日の動きが高校時代の貯金だったとはしないで欲しい。

この4年間で、ここから積み上げていって欲しい。
そうなれるかは、スタッフの腕もあろうが、己の努力が大きいだろう。
ただただ精進だ。


(一年生の皆さん お疲れ様でした。 お見事です。)


一年生だけでなく、先輩たちの今シーズンの活躍も期待したい。

それと、今シーズンの試合予定が今日配布されたので、記載しておく。



 4月28日 国士舘(CD )   法政G

 5月 5日 拓殖 (BCD)   法政G
 5月 6日 立教A(春季大会)  三ツ沢
 5月12日 栗田工業       栗田G
 5月19日 日体AB(春季大会) 法政G
 5月20日 成城(CD)     法政G
 5月26日 慶應(BCD)    法政G
 5月27日 慶應A(春季大会)  三ツ沢
 
 6月 3日 関西A(定期戦)   法政G
 6月10日 青学ABC(春季大会)青学G
 6月16日 東海A        三ツ沢
 6月17日 東海(BCD)    東海G
 6月23日 帝京(CD)     帝京G
 6月24日 帝京(AB)     帝京G
 6月30日 立正(CD)     立正G
 
 7月1日  立正(AB)     法政G


春季大会に加え、帝京、東海といった強豪と組めて良かった。
関東学院戦がないのが個人的には寂しいが、これからも追加があるのかな?

とにかく有意義な春にしてほしい。

頑張れ 法政!! 

明日はラグビー祭

2012年04月07日 21時45分53秒 | ラグビー
いよいよ新年度を迎え、様々なことが新しくなったことを実感するこの一週間。
法政のラグビーも動き出しているので、今年 完全復活することを祈って、
また応援したいと思う。

HPを見ると新1年生の写真が載り、頼もしい限り。
早くオレンジブルーのジャージがきれる戦力になってくれことを
願うばかりだ。


明日はラグビー祭。
試合も組まれているようなので、
法政の桜と新戦力の観に行こうと思う。

実に楽しみだ。


伊藤剛臣選手引退

2012年03月28日 22時07分21秒 | ラグビー
法政ラグビーが学生日本一に輝いた1992年。
その時のNO.8で活躍した伊藤剛臣選手が引退した。

独特のステップで相手を切り裂きトライを重ねた姿を
今でもはっきりと覚えている。

当時最強だった神戸製鋼、そして日本代表でも62キャップで歴代3位という素晴らしい活躍をし、
こうして長くプレーされたことは、素晴らしいの一言。

どんな名選手でも必ず引退する時がくる。
寂しいが、伊藤選手には、次の舞台での活躍をお祈りしたいと思います。

出来れば、法政の再建にかかわる姿を見たい。
心からそう思う。