8月29日(土) 雨
8月も終わりに近付いてなんとなく山も淋しくなってくる。
昨日は真夏の日差しで長野は日中暑かったが、今日は大雨注意報が出ている。
早くも1週間前になってしまったが霧ヶ峰高原の八島湿原を歩いて来た。
この日は日差しも手ごろ、暑くもなく寒くもなく、高原なのに半袖で普通に歩けて快適だった。
週末で観光客は多く八島湿原の駐車場は込んでいて15台待ちだったが、入ってからは湿原の花をゆっくりと鑑賞しながら、約2時間かけて初めてこの湿原を一周した。
距離にして4~5kmぐらいでいつもの散歩コースとあまり変わらないので疲れは残らない。
初めて見る風景は珍しい花も沢山あった。
写真枚数が多いので、今回も拡大画面なしで、なるべく沢山アップすることにした。
一番目について、かなりの枚数を撮ってしまったハクサンフウロ似のアサマフウロ。
秋らしいススキとヤナギラン。
オミナエシとマルバハギ。
ヤマノトラノオ。
静かに咲くハクサンフウロ。
アザミかと思ったがタムラソウと言う花らしい。
ハクサンフウロの群生もあった。
ヤナギランの群生。
見晴らしのいい屋島湿原、遠くに車山が見える。
ここもヤナギランとオミナエシの群生。
シシウド・タムラソウ・オミナエシ。
これもタムラソウだと思うがノハラアザミかアザミカモ知れない。
ここに来た蝶は、ウラスジヒョウモンだと思う。
オミナエシとワレモコウ。
ワレモコウの群生地、ススキも程よく穂が出ている。
ここにもウラスジヒョウモンらしき蝶。アサギマダラは一度見ただけで撮れなかった。
マツムシソウの群落。周りの草に負けまいとひょろひょろだ。
名前は知らなかったがハクサンフウロよりしっかりした花で色も濃い。アサマフウロと言う花だと思う。
ツリガネニンジン。
かなりの枚数になったが、2部に続きます。
残念だったのは一度だけアサギマダラを見た。動きが速くて撮れなかった。
撮影機材 カメラ: キャノン EOS70D
レンズ: タムロン 18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ PZD
「野鳥日記」に戻ることが出来ます。 右をクリックしてください。⇒ 「野鳥日記」
8月も終わりに近付いてなんとなく山も淋しくなってくる。
昨日は真夏の日差しで長野は日中暑かったが、今日は大雨注意報が出ている。
早くも1週間前になってしまったが霧ヶ峰高原の八島湿原を歩いて来た。
この日は日差しも手ごろ、暑くもなく寒くもなく、高原なのに半袖で普通に歩けて快適だった。
週末で観光客は多く八島湿原の駐車場は込んでいて15台待ちだったが、入ってからは湿原の花をゆっくりと鑑賞しながら、約2時間かけて初めてこの湿原を一周した。
距離にして4~5kmぐらいでいつもの散歩コースとあまり変わらないので疲れは残らない。
初めて見る風景は珍しい花も沢山あった。
写真枚数が多いので、今回も拡大画面なしで、なるべく沢山アップすることにした。
一番目について、かなりの枚数を撮ってしまったハクサンフウロ似のアサマフウロ。
秋らしいススキとヤナギラン。
オミナエシとマルバハギ。
ヤマノトラノオ。
静かに咲くハクサンフウロ。
アザミかと思ったがタムラソウと言う花らしい。
ハクサンフウロの群生もあった。
ヤナギランの群生。
見晴らしのいい屋島湿原、遠くに車山が見える。
ここもヤナギランとオミナエシの群生。
シシウド・タムラソウ・オミナエシ。
これもタムラソウだと思うがノハラアザミかアザミカモ知れない。
ここに来た蝶は、ウラスジヒョウモンだと思う。
オミナエシとワレモコウ。
ワレモコウの群生地、ススキも程よく穂が出ている。
ここにもウラスジヒョウモンらしき蝶。アサギマダラは一度見ただけで撮れなかった。
マツムシソウの群落。周りの草に負けまいとひょろひょろだ。
名前は知らなかったがハクサンフウロよりしっかりした花で色も濃い。アサマフウロと言う花だと思う。
ツリガネニンジン。
かなりの枚数になったが、2部に続きます。
残念だったのは一度だけアサギマダラを見た。動きが速くて撮れなかった。
撮影機材 カメラ: キャノン EOS70D
レンズ: タムロン 18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ PZD
「野鳥日記」に戻ることが出来ます。 右をクリックしてください。⇒ 「野鳥日記」