goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログで発信!

生きるために大切なメッセージ&日々の出来事

明けましておめでとうございます 🎍

2017-01-01 18:09:30 | その他

新しい年、2017年がスタートしました。

本年も、よろしくお願いいたします。

年が明けてすぐ、夜中でしたが、主人とケーキで “おめでとう”



初日の出に間に合うよう、目覚ましをかけて寝ました。

雲があって初日の出は拝めませんでしたが、
テレビで“ダイヤモンド富士”を見れたので、ラッキー!!

二人で乾杯の準備をしている間に、雲が切れ、太陽が輝きまくりの晴天に。


テーブルに着き、
ビールと、おせち&お刺身で乾杯!!
シメに、お雑煮を食べました。

お正月には、やはり、おせちは欠かせません。
我が家では、6年前から毎年、「オリジン弁当」に予約で頼んでいます。



ほぼ二人分ずつあって、私たちにはピッタリ。
どの料理も程よい味で、とってもおいしい。
いろいろな種類を手軽に試せるコンパクトなおせちですが、
意外とお腹にたまります。

質的にも、量的にも、大満足

お正月気分が盛り上がりました。


今年も、体のことをはじめ、いろいろなことをお伝えしていきます。
よかったら、読んでください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よいお年を!

2016-12-31 23:49:10 | その他

今日で、2016年も終わり。

今日になって年賀状を印刷し、大掃除も途中のまま、
夕方、買い物に出かけ、ついでに年賀状を投函。

帰宅してから、年越しそばの出前を頼み、
待っている間に、中途半端だった掃除を終わらせ、
主人と、ツマミを食べながらそばを待つ…。

我が家がわからず(わかりやすいと思うけど?)、
そばが届いたのはだいぶ遅くなってから…
というハプニングはありましたが、無事に食べられ、落ち着きました。


この年は、ブログを始めたことが、私のなかでは、いちばんの大きな出来事。

今年、「二黒土星」という、私の星回りは八方塞がりだったのですが、
大きな災厄に見舞われることもなく、けっこう良い年でした。

今年、私のつたないブログを読んで下さった方、ありがとうございました。

どうぞ、よいお年をお迎え下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しめ飾り

2016-12-28 23:43:58 | その他

今日、お正月を迎えるための「しめ飾り」を玄関に飾りました。

我が家では、毎年、28日に飾ります。
漢数字の「八」が“末広がり”で縁起がいいとされることから、
「8」のつく、この日がいいかな…と。

しめ飾りは、自分の家が、「年神様」(新年の神様)をお迎えするのにふさわしい、
“神聖な場所”であることを示すためのものとか。

年神様は、それぞれの家にやって来て、1年の実りや幸せを授けて下さるそうです。

新しいしめ飾りを飾る前に‥‥

今年、年神様を迎える役目を果たしてくれたしめ飾りに
“ごくろうさま”

我が家では、「松の内」(年神様が家にいる期間) の最終日である1月7日まで
玄関に飾っておき、その後は、外して、今度は玄関の内側に飾っておきます。
神聖なしめ飾りを、数日間だけ飾って処分するというのはもったいないし、
1年間、ずっと守っていてほしいと思うし…で、
次の年が来るまで家の中に飾りっぱなしです。

なので、“本当に1年間、家を、私たちを守ってくれてありがとう”
の気持ちを込めて、しめ飾りにお清めの塩を振り、白い紙に包んで
ゴミとして処分しています。
(古い御札は神社等に返納できますが、しめ飾りは不可。
 ゴミ扱いするのは心苦しいですが、仕方ありません)


これが済んだら、新しい年のしめ飾りの飾り付けです。

まずは、飾る場所の掃除。
せっかくしめ飾りを飾っても、その場所が汚れていては、年神様も来てはくれません。

玄関の扉を念入りに拭いて、きれいにしました。
そのあと、飾り付け。
ツルの羽の形が気に入って、これに決めました。

 来年、よろしくね

これで、年神様も、気持ちよく訪れて下さるでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス

2016-12-26 00:23:04 | その他

クリスマスが終わってしまいました。

ちょっと寂しいような、無事に迎えられてホッとしたような…。
やっぱり、当日のことをいろいろ考えている時が、いちばん楽しいですね。

準備で悩んだのが、夕食を何にするかです。
25日は外食なので、24日をどうするか…。
さんざん悩んで、結局、23日と、24日のイブの2日間、鍋料理を食べることに。

我が家では、ふたり暮らしなのに、4~5人用の大きい鍋で
具材を大量に入れて作るので、2日間は鍋ということになります。
1日目は、いつも食べている玄米で鍋をつつき、
2日目は、残りの具材をすべて食べたあと、白いご飯で雑炊にしています。

2日目:イブの日。
鍋だけではいつもの食事と同じで、クリスマス感が出ません。

食事の前に、主人は梅ジュース、私はレモンジュースで乾杯しながら、
「生春巻き」を食べました。
「蒸し鶏と梅肉ソースの生春巻き」を、バルサミコのタレでいただきます。
野菜もけっこう入っていて、1本310円(税込)。
ふたりで1本でも、食べごたえがあって、メチャメチャおいしかったです。

そのあと、前日の残りの鍋の具材を食べつくします。
今回は「寄せ鍋」。
以前は鶏団子を入れていましたが、今回はイワシのつみれで。

残ったつゆに、粉末ダシ、しょうゆを適量足して、雑炊にしていただきます。
お鍋がきれいに空になりました。
ん~、満足😋

夜、日付が変わる少し前。
コージーコーナーで予約しておいたケーキたちの出番です。


▲どれもおいしそう

丸いケーキをふたりでとなると、いちばん小さいものでも二日がかりになります。

多種類タイプのものだと、箱から出した時のワクワク感は少し薄れますが、
飽きずに長く楽しめるので、数年前からこのタイプにしています。
全部で8種類。
1日に2種類のケーキを、半分ずつにして食べます。
4日間は楽しめる

25日は、外食。
お正月のしめ飾りほか、買い物がてら食事をということで、商業施設へ。


夜には、もちろんケーキを食べました。
クリスマスは終わってしまったけれど、あと2日間は楽しめます。


昼間に行った商業施設には、こんなツリーがディスプレイされていました。
イギリス生まれの「The Snowman」とサンリオの「ハローキティ」の世界初コラボで、
クリスマスキャンペーンの期間中、ツリーやリースなどで見られるそう。
スノーマンに抱っこされているキティちゃんがかわいい。

 

こちらは、25日で役目を終えます。
毎日、寒いなか、外でがんばってくれました。

 ごくろうさま!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀婚式です ♡

2016-12-23 23:48:54 | その他

日曜日、試合終了後。

体育館をあとにし、私たちは、記念日を祝うため、
地元の、湯葉と豆腐の店「梅の花」へ向かいました。

この日は、二人の結婚記念日。
ただの結婚記念日じゃありません。
“銀婚式”です🎉

「梅の花」は、“和”の造りで、なかなか落ち着いた雰囲気のお店でした。
食器も、“和”を強調した、オシャレなものを使っています。

メニューを見て、何にしたらいいのかわからない私たちは、
店員さんに相談しながら、料理を決めました。
「風待草」(かぜまちぐさ)というコース料理を選び、
ほかに、鍋物として「湯豆腐と豚の豆乳しゃぶしゃぶ」を注文。
忘れず、ビールと、おつまみの「串カツ五種」も注文しました。

すぐにビールが運ばれ、まずは“乾杯”
“これからもよろしくね”

ついでに、試合でふたりとも2位になったことのお祝いも。

その時、店員さんに、二人の写真を撮ってもらいました。
記念日なんで💖

そのうちに、料理が運ばれてきました。


▲ビール、おつまみの「串カツ五種」

コース料理「風待草」です。


▲小鉢、茶碗蒸し、お造り


▲生麩田楽 湯葉揚げ、名物とうふしゅうまい


▲豆腐サラダ、牛すき煮


▲湯葉吸物、デザート

これに、季節の飯物、香の物が付きます。

そして、どうしても食べたかった鍋「湯豆腐と豚の豆乳しゃぶしゃぶ」。
豆乳にくぐらせた具材を、3種類の中から選んだタレにつけていただきます。
私も主人も、ポン酢にしました。
豆乳のまろやかさと、ポン酢のさっぱり感が相まって、何とも言えないおいしさ!!
大きな湯葉も食べごたえがありました。

豆腐の料理ということで、満腹感がどうかと思いましたが、
けっこうお腹がいっぱいに。

満腹でも、体にいい豆乳や豆腐、湯葉がたくさん使われていて、ヘルシー。
ふだん食べている豆腐とは違う、高級感のある豆腐が食べられて、
プチぜいたく感も味わえました。


▲湯豆腐と豚の豆乳しゃぶしゃぶ


どのお料理もとってもおいしくて、大満足😋
お祝い事が二つあったことも手伝って、気分のよさはマックスに!!

結婚してから25年
付き合っていた年月を合わせると、約29年、共に過ごしてきたことになります。

それくらい長く一緒にいれば、当然、いいことも苦しかったことも経験してきています。
それなりの重みがあるはずなのに、年月の長さをまるで実感できません。
今でも、出会ったばかりの頃のような、新鮮な気持ちで毎日を暮らせているのは、
本当に不思議で、とっても幸せなことです。

主人に感謝💖

この先の「真珠婚式」「珊瑚婚式」…、50年目の「金婚式」を迎えられるよう、
“元気で生きていく”
絶対に、“ガン”というヤツに負けない!!
絶対に、主人を悲しませない!!

体にやさしい豆腐料理を食べながら、メラメラと、心の中で闘志を燃やしておりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする