goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログで発信!

生きるために大切なメッセージ&日々の出来事

凛として

2017-02-19 01:30:00 | その他

駅へ行く途中にある、しだれ梅です。

 



そばを通ると、ほのかな香りが…。
控え目で清楚な香りに癒されます。

どことなく気品があり、冬の寒さに負けず、凛として咲いている梅。
小さいけれど、力強さを感じます。
私は白梅のほうが好きですが、かわいらしい紅梅も、なかなかいいものです。

長く楽しめるといいな (^^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式記念日 ♡

2017-01-26 22:31:20 | その他

25日は、私と主人の “結婚式記念日”

夕食は家で普通にとり、夜、ケーキとコーヒーでお祝いしました。

「これからもよろしくね」



おいしいーッ!!

式を挙げたのは、25年前。

その日の朝は、母親がお風呂を沸かしてくれ、
体を清めてから結婚式場に行ったのを覚えています。

数日前から、父親のガックリしている様子(背中が寂しい)を目にしていて、
朝からしめっぽくなるのはいやだったし、照れくささもありで、
「今日まで育ててくれて…」という、
お決まりの、両親へのあいさつはできませんでした。

しかし、何の言葉も無しというのはよくないと思い、
手紙を書いて母親に渡し、家を出たのですが…。

あいさつはやっぱりきちんとしておけばよかったかな…と、今では、それが心残りです。


もうひとつ心残りが。

披露宴では着物(白無垢と色打掛)と、ウエディングドレスを着たのですが、
私は身長が高く、腕が長いので、随所に問題が発生しました。

着物は袖丈が足りず、衣装担当の方が、少しでも長めの着物をとあちこち探して下さり、
なんとか我慢できるものを着れたのですが、ドレスはちょっと…。

肩や腕を出すドレスは抵抗があり、長い袖のドレスを着たのですが、
やはり袖丈が足りず、かなり大きいサイズのドレスを着ることで、
肩の線が少しでも袖にいくようにしました。

結局、デザインはあまり気に入ったものではなく、
やせていた私の体に合わないサイズのものを着るしかなかったため、胴回りはブカブカ。

あの当時は、デザインやサイズは今ほど豊富ではなかったので仕方がないのですが、
それにしても、もう少しオシャレなドレスを着たかったな…と、
ぜいたくなことを思っています。

“気に入ったドレスでもう一回、写真だけ”という選択肢も、今の時代ならありかな。
主人は、どう思うかわかりませんが。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルムーン

2017-01-13 01:21:23 | その他

12日は満月

冬の澄んだ空に、月はいっそう冴え渡り、凛とした存在感を放っていました。

その輝きがあまりに美しかったので、デジカメで撮ってみました。


 地上からは、こんなふうに見えるが…

 実際は、こんな模様

撮影モードをオートにして撮影、なんとか、月の模様を写せました。

デジカメ、あなどれません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2017-01-09 01:28:31 | その他

8日は、私の実家で新年会

あいにくの天気でしたが、ふだん会えない親族に会える、貴重な機会です。

集まったのは、私たち夫婦、姉夫婦、姉夫婦の下の子ども(女の子)と、
そのダンナさん。
このふたりは、籍を入れたばかりの新婚です。

実家では、母と、私の妹、妹の子ども(男の子)が迎えてくれました。
ちなみに、母と姉は“年女”です。

姉に会うのは10か月ぶり。
姪っ子には1年ぶり、彼女のダンナさんには初めて会いました。
優しそうで、好き嫌いなく何でも食べる、いい感じのイケメンでした。

本当に久しぶりなので、
新年のあいさつもそこそこに、お互い、自分の近況報告合戦となります。

姉のダンナさんと私のダンナは、お互いの仕事について。

そして、
姉の話を聞くと、いろいろと大変なことを背負っているようで、
次から次へと不満が止まりません。
私はと言えば、やっぱり、自分の体のことで不安な思いが、姉にはつい出てしまいます。

それも、こんなふうに姉妹が集まった時じゃないとできないことだから
“いいのかな”と思います。

ある程度、食べたところで、全員でトランプを。
毎年の恒例行事のようなもので、「ババ抜き」をして遊びました。

私は、どうもこうした勝負事に弱く、毎年、1回くらいは必ず“ビリ”になります。
でも、今年は違った!!
最後、二人の対戦で、2枚のうちどちらかが“ババ”という状況でも、
“ババ”を抜くことなく、“ビリ”になることは一度もナシ。

“新年から縁起がいいぞ”とか、“今年は勝負運がいいかも”とか、
勝手に思い込んで、ひとりで盛り上がっていました。

それにしても、不思議なものです。

母のおいしい料理は、私や姉のグチを消してしまう力があります。
干ししいたけの含め煮、紅白なますは、本当においしい!!

私には、あの味は出せません。

この先、何年も食べられるよう、母には元気で長生きしてもらわなければ…。

私も“いっしょに…”

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣で

2017-01-03 08:18:57 | その他

2日、初詣でに行ってきました。

その前に、朝から「箱根駅伝」を観戦。
私の母校が、予選会から勝ち上がって出場しています。
結果は、あまり良くはなかったのですが、選手たちはがんばってくれました。

それにしても、やっぱり自分の母校が出ていると、応援にも熱が入るし、
何より気分が盛り上がります。
復路に期待して、応援したい。

駅伝の順位決定後、主人と車で「深川不動堂」へ。
こちらは、千葉県成田市にある「大本山 成田山新勝寺」の東京別院で、
ご本尊は「不動明王」。
火を使った「護摩祈祷」で、諸願成就を祈念してくれます。
これとは別に、車の交通安全祈祷殿があり、車のお祓いと交通安全祈願ができます。
 


境内に入ると、超特大の「わらじ」が目に入ります。
足腰の息災を願うお守り「わらじ守り」というのがあり、
お守りの絵馬に願い事を書いて、この巨大なわらじに掛けるとよいようです。
身体健全、足災消除のご利益があるそう。

 ◀わらじ守り掛け

昨年は、私が方位厄で「八方塞がり」だったので、
祈祷をしてもらう必要がありましたが、
今年は、ふたりとも何の厄にも引っかかっていないので、お参りだけ。

たくさんの人が並ぶ列に加わり、自分の番が回ってきたところで、
念入りに、体のことをお願いしました。
“ガンが、体のどこにもできていませんように”
“今後も、ガンが一つもできませんように”

お参りした本堂は旧本堂ですが、新しい本堂が建立されており、その外壁は迫力満点。
これだけの梵字に囲まれていたら、悪いものなんか寄り付けません!!
これを考えた人、すごい😮


▲お不動様の真言梵字が施された壁

お堂の中にも入れるので、旧本堂と、その奥の内仏殿の中を見て回りました。

まずは、旧本堂

履き物を脱いで上がると、目の前に、巨大な「おねがい不動尊」が現れます。
樹齢500年を超える楠の霊木で作られた、高さ1丈8尺(5m40cm程でしょうか)
もある、国内最大級の木造不動尊像とのこと。
長くて太めの線香のようなもの?(写真左)に火を付けてお供えし“お願い”をします。
迫力があり過ぎて、前に立つと、心の中を見透かされるような気がします。


こちらの堂内には、仏像がたくさん安置されています。


▲左:慈恩如来(お釈迦さま)、右:虚空蔵菩薩

「虚空蔵菩薩」は、私の干支「寅年」の守り本尊です。
もちろん、体のことをしっかりお願いしました。

続いて、内仏殿

こちらは、1階、2階、4階がお参り可能。(撮影禁止)
2階には、仏像のほか、「四国八十八カ所巡拝所」があります。
「四国八十八カ所霊場」それぞれから集められた砂を納めた部屋で、
手軽に四国遍路を体験できます。
4階では、日本最大級の格天井画「大日如来蓮池図」が公開されています。
広い部屋の天井に、90cm四方の桐板が123枚使用されていて、
見上げると、その大きさに圧倒されます。

この深川不動堂は、お参りするだけでなく、
貴重なものを見れたり、体験できたりすることが多くて、楽しめます。
今回、お正月で混み合っていて、新しく建立された本堂には行けなかったので、
人が少ない時にもう一度、行きたい。

この度、買い求めた破魔矢、絵馬、勝御守です。

左の「勝御守」は、“スポーツなど勝負事に勝つ”だけでなく、
“病気や困難などに打ち勝つ”という意味も含まれているとのこと。
卓球の試合で勝てるように、ガンに打ち勝つように…ということで、いただきました。

新しい破魔矢と絵馬を飾り、やっと落ち着いて新年がスタートできます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする