コキアの日記

主に八戸市の白山台での生活を中心にブログを書いています。

ナギサカフェにてランチ

2014年10月25日 | グルメ
 
金曜から日曜まで子供が八戸に遊びに来ている。
初日の昼食はナギサカフェに行く事にした。
 
でその前に鮭の遡上が見たいというので新井田川に向かった。
 
 
先週はミズが濁っていたので識別がうまくいかなかったがこの日はよく見えた。
数も先週よりも多い気がする。
 
見てるとこの橋の下あたりで産卵行動をしてる感じがした。
 
 
橋のちょっと先にこのような瀬が有るのだがここを超えて行く元気があるのだろうか。
 
でこの後ナギサカフェに向かった。
 
 
着いた時間は開店後、ほんの数分経過しただけだから我々が1番かと思っていたら既に先客が1組いた。
何て早いんだろう。
 
いつもだと12時くらまでにはほぼ満席なのにこの日は店を出る12時頃でも半分に満たなかった。
珍しいかも?
 
 
注文したのはいつものなぎさごはん。
メインが2種類有るが豚しゃぶにした。
 
 
いつものように野菜がとても多い。
左上のサラダをたいらげるのに結構な時間を要した。
 
まんぞく、まんぞく。
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

花にブルーシート

2014年10月24日 | 植物
 
今朝まで冷え込むという予報だったのでもしかするとサンパチェンスが枯れてしまうかも。
 
 
という事で夜間にはブルーシートをかけておいた。
今朝の状態を見たらシートから外れた花はちょっと萎れ気味。
 
花はまだ咲きそうなので本格的に氷点下になるまではシートを使うつもりだ。
10月一杯は咲いてるかもしれない。
 
 
早朝の太陽の光はオレンジ色を帯びているから赤の葉はより一層映える。
これは桜の葉だ。
 
ものすごく鮮やかだった。
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

イチョウが色づく

2014年10月23日 | 植物
 
秋も深まりいろいろな木々の紅葉が進んでいる。
白山台もいろいろな色で賑わっている。
 
 
そんな中、イチョウも綺麗に色づき始め、今が見頃だ。
ただ白山台ではイチョウの木はあまり多くない。
 
 
イチョウは小学校の近くに数本有るだけ。
あとは下から白山台に上がってくる道路の脇の街路樹くらいかな。
 
 
黄色といえば長いもも色づき始めている。
今は緑から黄色へのグラデーションが綺麗だ。
 
 
黄色じゃないけれどヤマボウシの木も綺麗に赤くなっている。
この歩道はずっとヤマボウシに囲まれている。
 
これらはまもなく散ってしまう。
桜は結構ばらつきがあるので最後は桜の紅葉かな。
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

サンパチェンスはそろそろ終わり

2014年10月22日 | 植物
 
10月に入り朝の気温が5度を切る日が時々ある。
という事は氷点下になる日も近いという事だ。
 
そうなったらサンパチェンスは一気に枯れてしまう。
 
 
ということで最後の姿を撮っておくことにした。
まだまだ花の勢いは有るのだが寒さには勝てない。
 
 
ちなみにこの花ってアップで撮るとこんな感じだ。
あまり綺麗では無い。
 
葉の方がむしろ鑑賞に堪えるかも。
サンパチェンスはたくさん咲いている状態を楽しむ花だと思う。
 
 
玄関横のマーガレットが一輪だけ突然咲いた。
春から初夏の花なのに寒さによく耐えている。
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

電動除雪機の延長コード

2014年10月21日 | 生活
 
先日、購入した電動除雪機に付属しているコードは長さが20mある。
敷地の長さは25mなので屋外コンセントが中央付近なら長さは何の問題も無い。
 
しかし実際にはコンセントは家の端で車道側にある。
かつ車道まで5mほどだから20mだと反対側まではギリギリとなる。
 
実際に引き回した場合直線にはならないので長さが足りなくなる。
 
 
という訳で防雨タイプの延長コード10mを購入した。
ついでに接続部分の防水用のカバーも購入。
 
 
試しに付けてみた。
じゃ〜ん、これは駄目だ。
 
付属コードの径が細くて隙間が出来ている。
かつ防雨タイプのコードはかなり重いのでこれ、引きずり回したら抜けてしまいそうだ。
 
また右上の丸いのが本体と接続されるのだが特に固定する仕掛けは無い。
これでは30mものコードを引き回したらまず抜けてしまうだろう。
 
接続部の防水と抜けない工夫、本体も抜けない工夫をしなければならなくなった。
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ