Spica’s Log

ゲームRagnarokOnlineのプレイ日記です(Mimir)

またまたマイナーチェンジ

2006-07-29 | アコライト
最近通ってる狩り場として、アコソロでいちばん効率がいいのはカタコンです。

アコセットを使っているので、悪魔・不死系モブの経験値+5%も地味に効いてるんでしょうね。

ただひとつ不満に思っていたのは、赤ハエを相手にするときだけ、チャンスイヤリングをフェンイヤリングに切り替えるんですが、アコセットじゃなくなってしまうため、同時に不死系がいた場合にいきなり被ダメ量が増えるんですよ。

ふと考えてみたら、今は料理でInt補正ができるので、こんな装備にしてみました。

以前と変わったのは、アクセサリのイヤリングをチャンスクリップにしたことです。
※Int+2料理を使用しています。

これでHLのダメージがさらに+10%なので、攻撃力アップ。^^

赤ハエでチャンスイヤリングをフェンイヤリングに切り替えてもアコセットのままなので、詠唱も短くていい感じです。

囚人シリーズには闇ブレス後のHLで1800ダメージが頻繁に出るようになったので、倒す時間が短くなった気がします。


アコプリ系でソロをする場合、この装備はちょっとオススメかもしれませんよ。

時計3階用装備

2006-07-26 | アコライト
最近、時計3階でのソロ狩りが面白くて通ってますが、アコセットを装備したカタコン狩りに比べるとやはり効率は悪いです。

金銭的にもほぼ赤字ですしね。

ちなみにこんな装備です。


石化セイントローブを+7に変えることができたので、少しだけ楽になりましたが、やはり被ダメはかなり痛く、本との戦いなどはちょっとミスると死が見えます。


もうちょっと効率や安全性を考えた方がいいかなぁ…なんて考えていると、ららがペノメナcを出してから売れ残っているとか。

すぐ買い取る資金はありませんが、分割ローンで売ってもらうことにしました。

ホルグレンも機嫌がいいようで、バックラー2個目で+7成功。

そしてこうなりました。


反撃盾を使わないので、ライトニングイヤリング → チャンスイヤリングに変えてHLのダメージアップを狙います。



被ダメが常に200↑という状態から、180前後になったのでかなり楽。
アラームと1対1ならヒール1回で倒せるようになりました。

本に対しても、今までだとHL4発→ヒールLv10という繰り返しじゃないと危なかったんですが、HL6~7発→ヒールLv10になったので、倒す時間がかなり違います。

まぁ、今までのJT狙い装備があまりにネタ装備だったわけで、今回やっと正当派になったと言えるんですが。w

ただやっぱり、たまーーーに出ていたJTが出なくなったのは寂しいですね。
以前の装備での狩りも、ときどきやってみようと思ってます。

----------
L97 70.5%

クッキングた~ぃむ

2006-07-22 | その他
ここ数日、料理材料を集めたり、成功率の検証をやったりしてました。

といっても、もともとおおざっぱな人間なので、成功率をきちんとメモしたりとかしてませんので、感覚での感想です。
詳しく知りたい方は、該当スレとかを読むことをオススメします。^^;

■料理使用の注意点

・効果時間は20分(効果時間中でもディスペルを食らうと消えます)

・マップ移動で効果が切れる場合があります。
 どうやら、だいぶ以前に速度ポーションが切れるのと同じように、
 ゲーム鯖を移動するような場合に切れるようです。
 例で言えば、時計1~3だと切れません。
 GH修道院→カタコンだと切れます。

・効果アイコンがないので、切れたときがわかりにくいです。
 時間で計るか、ステータスを開いて確認するしかないでしょうね。

■成功率

いろいろ調べた結果、だいたい次の要素が影響するようです。

・調理器具
 野外用は成功率がだいぶ低いので、家庭用調理器具を標準と考えていいようです。

・調理回数
 検証スレとかを見る限り、300回ぐらい調理をすると成功率が上がり、
 600~700回ぐらいでまた上がるようです。

・ステータスなど
 影響するのではないか?と言われているのは、
 ・ベースレベル
 ・Dex
 ・Luk(影響少ない?)

・作成しようとする料理のレベル
 料理のレベルが高いものはやはり成功率は低いようです。
 私の場合(Lv99アチャ Dex131:調理経験300回ちょい)ですと、
 Lv2の料理なら80%超えますが、Lv3で75%ぐらい。
 Lv6だと65%ぐらいです。

■材料について

材料については、料理のレベルが上がるのと、入手のしやすさ、市場価格が必ずしも一致してない場合があるので、レベルが低い料理だから安くできるとは限らない場合がけっこうあります。

たとえば、Int+5のマステラ酒は
・マステラの実×4
・青ポーション
・アルコール×2
・レモン×2
それに対して、Int+6のきのこワインは、
・食用キノコ×3 (NPC販売)
・ブドウジュース×3
・きのこの胞子×20
・アルコール
・赤い香辛料(NPC販売)

材料の入手性はInt+6の方が少しキツイですが、材料費はInt+5の方が上になってしまいます。
しかもIntの場合、MATKが1ランク上がる+6の需要はあると思いますが、+5はいかにも中途半端。

回数をこなさないと成功率が上がらないという感じなので、
全部がNPCから買えるAgi+2の「つるつるソバ」で調理経験を積むのがいいと思います。
材料は
・穀物(NPC販売)
・淡泊なソース(NPC販売)
・カボチャの頭×5(ニブルの道具屋)
・ニンジン×3(NPC販売)

■販売を目的とした料理

どんな料理が必要とされているのかまだハッキリ分からないので、とりあえず作って売ってみるしかないですよね。
私の場合、Int+6ワインを露店に出してみたところ、125kと高価なのにもかかわらず、けっこう売れました。
材料は自力で集めたり、知り合いから安く買ったりしてるので、赤字にはなっていませんが、露店から買った材料で作ったとしたら赤字かもしれません。

また、調理経験を積むためにたくさん作った「つるつるソバ(Agi+2)」は、成功率も考えて元が取れそうと言われる価格が7k。
試しに6kで出してみたところ、無事完売しました。


--------------
材料の入手性を考えると、常用が厳しい料理も多いのですが、安く作れる料理は露店にも普通に並んでくると思われるので、これからは料理を前提のステ振りも考えられますね。

高価な装備でステータスを補正するより料理を常用する方がいい場合もあると思うので、いろんな工夫をしていきたいと思います。

Lv97 60%

2006-07-17 | アコライト
料理クエストをアコでも完了させて、Lv5料理の本も同時に所有できるようにしました。

製作はアチャの役目ですけどね。

材料をかき集めてInt+5料理に挑戦。

7個分の材料でできたのは3個。…貴重です。


しかし、Intアップ料理はレベルが上がるにしたがって強い酒になるようで…
Intってインテリジェントですよね?
酔っぱらった方が頭が良くなるってこと??

さて、さっそく時計3階に行ってみます。

ブレス・速度10とInt+5料理と速度ポーションを使った状態です。

MSPが1103となって、SP回復量は41。
回復は早くなったような気がします。

前回の投稿で問題だった被ダメの大きさをカバーするために、サバイバルロッドでMHP+400してみました。
HPの最後の踏ん張りが効く感じで、死ににくくなった感じはします。

回復休憩をはさみつつ、レモンも連打しつつ、がんばって

やっと60%になれました。

ここまでくると、ラストスパート感が盛り上がってきますねぇ。
頑張りますよ~。


さて、あんまり考えたくないInt+5料理のコストを計算してみましょうか。

1個あたりの材料は
・マステラの実4(Lydia相場で約6,500z×4)
・青ポーション1(同じく 約7,000z)
・アルコール2 (同じく 約20,000×2)
・レモン2   (300z ×2)
・黄色い香辛料1(760z)
-----------------------------------------------
合計で、74,360z

7個分で成功3個ですから

74,360×7÷3 = 173,506z  Σ( д) ゜ ゜


ぜ・・贅沢な狩りでした…。

料理の実践開始

2006-07-16 | アコライト
実装時点から興味のあった料理ですが、いよいよクエストを受けてみました。

Dexの高い方が有利っぽいというウワサがあるので、いちばんDexの高いアチャで挑戦。
※SSを撮り忘れるのは仕様です。

クエスト材料を集める途中での一枚。

ポリンにJTで6465ダメージ!>< …クエストはまったく関係ありませんが…。


さて、クエストを無事完了し、実用料理の作成に取りかかります。

やはりアコで使うIntアップ料理がいいだろうと決めましたが、材料の関係からInt+3料理が比較的お手軽っぽく、手持ちの材料をかき集めてみたら23回チャレンジできるようです。


実際に成功したのは15個。

約65%の成功率ですか。けっこういいですよね。

騎士団行きのPTでさっそく使ってみました。
SP回復が+1されて41。
かなり楽に感じます。

今度はソロでの時計3階で使ってみました。
装備が騎士団とは違うので、SP回復が+2(回復量41)になってかなり楽。
レモン少なめでも、いつもより長めに滞在できました。

ここでふと考えます。

もう一ひねりできないかな?…と。(マタカヨ

こんな装備にしてみました。

頭をマジックアイズにして詠唱短縮を狙い、足りなくなったIntを料理で補完。

さっそく時計3階に行って料理使用。
SP量 1099 …ぇーー あと1 orz

でも詠唱の短縮は気持ちよくて、自然にテンションも上がっていきました。


ただ、騎士団とかに行くときの装備と比べると、DEFがかなり下がってしまうので、被ダメがかなり痛い。
盾が反撃してくれるとは言っても、ちょっと気を抜くとHPが真っ黒になってたりするので落ち着きません。

次の目標は+7ぐらいのセイントにペストcですね。

でもウチのBSはセイントローブと相性が悪いんですよ。(´Д`;)
いままでかなり挑戦してるのに+6が最高で、だいたい+6挑戦で折れます。

買う方が早いのかなぁ…と思いつつも、ここまで挑戦し続けていると完成品を買うのも悔しいんですよね。^^;


とりあえず、料理の実用度は上々です。
効果中のアイコンがないので、切れたことに気づかないかなと思いましたが、ヒールLv10の回復量が2248→2184に下がるので、すぐ気づきました。w

高Lv1次職集会のあとがき

2006-07-15 | アコライト
Lydia鯖独自の平日集会が14(金) 21時から開催されました。


詳しいことはLydia永遠1次職のたまり場に書きましたので、こちらでは感じたことなど。

今回は新パッチが来て最初の集会ということもあり、タナトスタワーに行くことになりました。
デスペナ祭りになるのは覚悟のことだったんですが、参加したみなさんはそれぞれに楽しめたようで、提案した私としてもほっとしています。

意外なほど頑張れましたしね。^^

いい感じの遠足になったと思います。


今回の集会を終えてから、何気なく某スレを読んで、「最終狩り場って何だろう?」と考え始めてしまいました。

※ちなみに私は、その某スレに数ヶ月投稿していません。
 理由は詳しく述べませんが、そぐわないかな?と感じたからです。

今回の集会の参加者は、一般的にデスペナが痛いと言われるレベルの人も多くいます。
それでも普段の狩りとは違う集団での遠足をおおらかに楽しんでる様子が感じられました。

オーラをゴールと考えて効率やその他の要素から、最終的にこの狩り場が合ってると決めるのは悪いことではないと思います。
でも、なんか「最終狩り場」って言葉が嫌なんですよね。

私のアコも、スパート時期と言ってもいいレベルになっていて、効率も常に気にしています。
ソロでもPTでも、同じ時間狩ったらこれぐらい上がって欲しいという目標もあります。

でも、それ以上に必要なのは面白さなんですよね。
最終狩り場という意味では、カタコンもそうかもしれないし、JTやら石化やらで遊んでいる時計3階も、私にとってはそう言えるかもしれないです。

ただ、私の飽きやすい性格から考えたら、Lv98の99%まで最終狩り場なんて決められないだろうなぁ…と思うんですよ。

というか、Lv99になって初めて「あの場所が最終狩り場だったな」と思えるんじゃないでしょうか。
実際、アチャでの最終狩り場と言える場所は亀地上でしたが、通ってる当時はそんな意識はなかったですもんね。

まぁ、長々と何が言いたいかと言えば、
狩り場を限定するような発想をやめて、柔軟に楽しんでみては?と、私からの提案をしたいということなんですよ。

経験値効率も大事ですが、楽しんでいられる精神効率のいい狩り場探しをしてみるのもいいかもしれません…と思ったわけです。


これだけ文章をまとめるのが下手だと、匿名掲示板で簡潔に自分の意見を伝えることが難しいって、分かってもらえます?^^;
それも投稿しない理由のひとつなんですよね。

ペアでのJT狩り

2006-07-11 | アコライト
ソロで時計3階へ行ってることは以前紹介しましたが、ソロより面白いのがアチャのらぴすさんとのペアです。

私が壁役になり殲滅はらぴすさんまかせ。

装備はソロのときと変わらないので、石化はするはたまーーーにJTが出るは。

ネタ満載な狩りをしてます。

ソロの場合は、反撃盾のみでのJT発動ですから、ホントに忘れた頃にしか出ませんが、このペアの場合は杖での殴りも追加してるので、けっこうJTが出やすい気がします。

以前は囲まれたときにHPが真っ赤になることもあったのですが、石化鎧のおかげで余裕もありますね。

水鎧を着てオットーにもこのペアで行ってみたいのですが、反撃盾で被ダメに耐えれるかどうか…。^^;

そんなこんなで Lv97 55.0%です。

城2の湧き

2006-07-10 | アコライト
パッチ以降、城2の湧きが変わったような気がします。

城2の特徴は、ある程度湧き場所が分かれていたような気がするのですが、全域に本が湧く感じになったのと、もしかすると深淵も湧き場所が変わったのか、ランダムになったのか。

深淵は気をつけていればそれほど危険はありませんが、本がレイドリックの群れに混じるとかなりやっかい。
ぱっと見のレイドの数で前衛の食らうダメージを予測するわけですが、本が混じってることに気づかないと、前衛がやたらダメージを食らうのであわてることがあります。

これはレイドの攻撃がぴったり揃っていて、見ていて気持ちよかった(?)一枚。


ただ、湧きが変わったのはやっかいですが、忙しくて余裕がない分、気づいたら%が上がってるっていうのはなかなかいいですね。

ほぼ1時間でちょうど1%上がって本日は終了。

以前ほど緊張したりしないで、緊張感を楽しめる感じでいいですね。

Lv98になったら

2006-07-08 | アコライト
現在Lv97の52%ですが、早くLv98になりたいなと感じています。

アチャの時もそうだったんですが、Lv98を完成状態と考えてるからなんですよね。
本人の意識も含めて、いちばん強い時期がLv98なんじゃないかなぁなんて思うんですよ。

Lv99になってしまうと、レベル上げという目的はなくなってしまうので、どうしても緊張感がそれまでとは違ってしまう。

…なんて、精神論より何より、実はSP量の問題なんです。w

いま、鎧がロッダフロッグ以外でのSP量が1095で、回復量が39。
たった5足りないだけで、SP回復量が1違うんです。
Lv98になるとその問題は解決するので、鎧を自由にしていろいろ遊べそうなんですよねぇ。

ただ、レベルアップしたら、どのステを上げていこうか悩んでいます。
考えられるステは、Agi、Dex、Vitのどれか。

Agiを上げるメリットは、
モーションディレイを多少でも短くできることと、Fleeが少しでも上がるということ。
ソロでの行動範囲を広げられる可能性はありますが、PT行動ではあまり意味がありません。

Dexを上げるメリットは、
なんと言っても詠唱速度ですよね。
ただ、アコの場合はプリと違って詠唱バーやモーションが遅いので、実際の詠唱速度と見た目の詠唱速度にかなり違和感があるんですよ。
なので、とことんDexを上げていったとしても、気持ちよさという意味での効果は薄いかなぁ…と。
それに、Dexはすでに80まで上げてしまっているので、あまり大きく上げられないというのもあります。

Vitを上げるメリットは、
被ダメの軽減よりもMHPの増加が大きいです。
高レベル1次職の泣き所はやはりMHPなので、多少でも死ににくくなるのは安心感が違いますね。
また、反撃盾でのJT発動を期待した狩りをする場合は、Agiを上げてFleeを上げてしまうより、全部食らって反撃した方がJT発動の可能性が高いというのもあるんですよね。
※これはさすがに一般的ではありませんが。w


まぁ、とりあえずはレベルを上げないといけないわけで。^^;

今のところ、いちばんいい感じで上げられるのはカタコンですね。
ニブル村も行ってみましたが、アコセットでは詠唱中断がひどくてダメ。
普通の装備ならなんとか狩れましたが、SP休憩が多すぎて効率には結びつかない感じでした。

効率を求めるならカタコン。
遊ぶなら時計3階。
気楽に狩るなら、アルデバラン↑←のカビマップという感じですね。

PTではなんと言っても城2がいい感じで%が上がります。
レアも期待できるので、PTメンバーのみんなが飽きない限りは城2が多くなりそうです。

新要素:料理

2006-07-06 | アコライト
今度のパッチで気になることと言えば「料理」の実装ですよね。

特にInt増加の料理を使えば、Int120のキープに装備を限定されてるアコがかなり楽になりそうですし、Int+5料理を使えば装備によってはInt126も達成可能。

クエストにコック帽が必要らしいので、今その材料集めをしています。

夢いっぱいの料理なんですが、よーく考えてみるとInt120をキープするための装備を必死に集めてきたせいで、お試し程度の利用しか思いつかないんですよね。
Int126でHLを撃ってみたいとか…そんな感じ。

というか、Int+3料理を常用すれば、Sイヤリング装備がクリップ差しのもので良くなっちゃうんですよ。
クリップのほうがSP+10の効果分だけ優秀になってしまうわけで…。
今までの苦労は何だったんだ…と、ちょっと愚痴りたくなってしまいます。

新しい要素が来たら、それを楽しむのがいい…とは言っても、最近はちょっと振り回されてる感じですかねぇ。

でもとりあえず、Int126のHLは面白そうなので、料理作成は頑張ってみます。
まだちょっとコック帽が手に入りそうにないですが。^^;