都会のたぬき日記・合唱とか料理とか

上京10年目。たまに演奏会を聞きに行ったり、東日本大震災で被災した地域へ歌いにいったり。趣味は料理になりつつある。

美味しい演奏、苦手な演奏

2013-05-28 23:44:26 | 携帯から
最近は、演奏会を聞きに行っても、あそこがあーだ、ここがどーだのといったウンチク系の感想はアウトプットしないようになりました。
技術的なところを考えて聴くのが酷く疲れるからと、いろいろ考えてもすぐに忘れてしまうからです。(脳みそがついてこない)

素人が歌を聞いて楽しむだけなら、好きか嫌いか、それだけで充分だと思うようになり、演奏会の感想は極めてシンプルな選択式になりました。

1、また聞きたい!絶対聞きたい!
2、機会があれば聞こう。
3、積極的に聞こうとは思わない。
4、頼まれても聞こうとは思わない。

ほとんどが、1か4で、2と3はなかなか微妙なライン。

4は、ズバリ、自分の好みではない演奏が当てはまります。
上手い下手はあまり関係ありません。

とても上手な演奏でも、自分の心にぐっとこなければ(あるいは苦手なタイプだったら)、迷わず4です。

お世辞にも上手いとはいえない演奏でも、自分の好きなタイプであれば、1あるいは2になります。

某有名作曲家が指揮する団体が4に当てはまります。
上手だと思う。けど、好みではないのです。
いつかの演奏会で、座席に座ってるのがとても耐えられなくなってから、すっかり聞きに行くことはなくなりました。
CDとかは全然平気なのに、ライブで聞くのがどーしてもあんべ悪くて。

苦手な食べ物を積極的に食べようとは思わない。
嫌い食べ物なら、頼まれたって嫌。
そんな感じです。

この間行った演奏会で、久しぶりにそんな気持ちになったのでした。

がむしゃらに吸収していた頃とは違い、時間も体力も限られてる今、取捨選択は必要かなーと思う今日この頃。
我慢して聞いて、音楽離れしたくないし。

好きなものを好きなように伸び伸びと吸収した方が、苦手なことを受けいれる余裕も出来るってもんでさ。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。