goo blog サービス終了のお知らせ 

そゆる日記

訪問ありがとうございます!

香川旅 3(瀬戸大橋)

2021年12月12日 | 好きな場所

FANTASTICSメンバーと

同じホテルにお泊まりした(言い方ww)翌日は

日の出を見に高松港へ。

船かっこいいです。

その後、高松築港駅から琴電に乗って

モーニングうどんを食べに行きました。

名古屋のモーニングみたいに

香川では早朝からやってるうどん屋さんがあります。

前回おふたりに連れて行ってもらった

『うどんバカ一代』さんへ行ってみました。

さすがに早朝で行列はない。

前回頼み方の見本?を見せてもらってたので

行けるつもりでいたけど全然忘れてた

「お盆とお水ご自分で用意してください」

あ、そうだった(^^;

あ、先に揚げ物取るんだった、

会計してしまったわ。

とりあえず食べたかった肉うどん食べたので

よしとするww

 

一旦ホテルへ戻り、

今日は岡山側から瀬戸大橋を展望します。

 

以前きみりんが瀬戸大橋を走る

マリンライナーという電車のことをアップしていて

それに乗りたいと相談したところ

行きはグリーン車の二階、帰りは運転席の真後ろ

4席しかない一階のパノラマ席に乗るといい

と御教示いただいたので

JR西日本のHPで予約して

都内の券売機で発券しておきました。

 

マリンライナー二階席から。

いや、すばらしい眺め。

瀬戸内海の島々を高い位置から一望です。

しかし鉄橋の中を走るので

写真を撮るのはむずかしかった。

目に焼き付けるスタイル。

 

瀬戸大橋を渡ってすぐの児島駅で下車して

展望台まではタクシーで。

バスもあるけど一時間に一本なので

タイミングが合わないと難しい。

第二展望台で降りてさらに30分ほど歩いて

鐘秀峰という所まで上りました。

 

最初雲多めでしたがだんだん天気が回復して

青空が広がりました。

児島の町

 

どんどん変わる雲と空、瀬戸内海と瀬戸大橋

ずっと見ていられます。

タクシーさんが「何分くらいいます?

待っていましょうか?」って言ってくれたけど

待っててもらわなくて良かった。

一時間以上いてしまった。

写真も100枚以上撮ってました(^^;

楽しかったなぁ。

瀬戸大橋最高です。

 

帰りは一応バス停まで行ってみたけど

やはり時間が合わなくてタクシーを呼びました。

迎車料金とられないのね、親切。

 

きみりんに言われたとおり

帰りのマリンライナーはパノラマ席をゲット。

海の眺めも素晴らしいんだけど

鉄オタ&鉄骨フェチの心が躍る

運転席の眺めでした。

 

このあと空港で時間があれば

最後の讃岐うどんの予定でしたが

リムジンバスがチェックインぎりぎりの便しかなくて

残念ながら果たせませんでした。

 

高松空港を飛び立つときもう外は真っ暗でしたが

上空に上がるとまだ夕焼けが残っていました。

機内からの夜景がきれいでずっと窓の外を見てたら

あっという間に房総半島の上でした。

 

弾丸だったけど内容もりもりで

めちゃくちゃ楽しい旅でした。

(そのため気持ちが全然帰ってこれず

5日後のATSUSHIソロライブでようやく

正気に戻らせてもらいました。

あ~でももうまた行きたい(^^; )


香川旅 2(讃岐うどん)

2021年12月08日 | 好きな場所

羽田を遅れて出発の飛行機は遅れを取り戻さず

そのまま遅れて高松空港に到着。

空港にはファン友きみりんとかよさんが

お迎えに来てくれてました。

 

讃岐うどんがすごーく気に入った私のために

この日はうどん屋さんのはしごを

予定していてくれてたきみりん。

一軒目の日の出製麵所さんは

その名の通り「製麺所」が本業なので

店頭で食べさせてくれるのはお昼の一時間だけ。

なのに飛行機の到着が遅れてしまい

ちょっと焦ることに。

私のせいじゃないけどほんとごめんなさい。

 

到着すると店前には10名くらい並んでました。

並んでいるうちに注文をきかれて

12時半の閉店ぎりぎりに入店。

讃岐うどんのしっかりしたコシ。

これこれ、これが食べたかった。

きみりんありがとう。

 

二件目はうぶしなさん。

宇夫階神社の宮司さんが打ってくれるおうどんだそう。

ところが到着してみるとまだ1時前だというのに

本日の営業終了しました、の看板が。

この日は祝日だったのでお客さん多かったと見えた。

「どうしよう」と車の外で話してる間にも

4,5組のお客さんが訪れてました。

その中に高齢のご夫婦がいらしたのですが

きみりんが「地元の方ですか?」と声をかけ

すこしお話すると「駅前の塩がまさんに行くといい」

とおすすめしてくださったので

そちらへ行くことに。

 

ここもすっごい混んでいたけど

待ち時間はおしゃべりタイムなので

たくさんおしゃべりして待ちました。

 

ご飯のあと瀬戸大橋がまじかに見られる

瀬戸大橋記念公園へ連れて行ってくれました。

前日までのやりとりのなかで

私が瀬戸大橋を見に行こうと思っていると

話をしているさなか

FANTASTICSのメンバーがブログに

展望台の写真を上げていたので

うっかり「メンバーも見に行ってた!」

とその写真を送ってしまったため

きみりんは同じ展望台に連れて行こうと

一生懸命探してくれていたようでした。

何て親切なの(´;ω;`)ウッ…

 

ほんとにごめん、重ねて言うけど

香川まで来ておいてなんだけど

「同じ場所に行きたい」とかの

ガチファンではないのよ。

生のダンスが近くで見たいってだけだったの。

「ほら!瀬戸大橋はみんな見たいよ!」くらいのつもりで

画像を送りつけたことを深く反省したのでした。

(しかしファンタのガチファンではないが

写真の場所探し大好き地図フェチだから

その場所みつけてしまった(^^;

与島の築山展望台というところでした)

 

瀬戸大橋記念公園

この鉄骨の連なり

このカーブ感

(だれにも同意を得られない事承知の上で言ってます(^^;)

 

瀬戸大橋は大きくて感動でした。

距離はもちろんだけど高さも

体感レインボーブリッジの三倍くらいに見えました。

いやかっこよ!

この日は瀬戸内海に白波がたつほどの強風で

タワーは運休していて上がれませんでした。残念。

ライブの入場時刻がせまったので

ホテルに荷物をおろしに行くことに。

二人は私がチェックインする間待っててくれて

ライブ会場まで送り届けてくれました。

再度、何て親切なの(´;ω;`)ウッ…

 

晩御飯もなるべく地元のものが食べたいと伝えたところ

ホテルの裏の徳島ラーメン・麺王さんを

教えてくれたのでライブ終わりに行ってみた。

濃い目の醤油味で麺は博多ラーメンに似てるかな

細くてしっかりした麺でした。

(サービスの卵をもらえば良かったかな。

生卵で味変したらさらに美味しかったかも)

食べてる最中にきみりんが

別のおすすめ店をメールしてきてくれて

再度、再度、何て親切なの(´;ω;`)ウッ…

それなのに「間に合わなくて」なんて

謝らないで、こっちが恐縮。

 

ファン友さんに会って

讃岐うどんをいっぱい食べて

瀬戸大橋を見て

ファンタライブに参戦、

香川旅を満喫して一日目終了。

ホテルは高松駅の真ん前。

街灯りがきれいでした。

 

当日のFANTASTICSメンバーのインスタストーリー。

「うどんだけに」(^^;

 

日の出製麵所さんHPは → こちら

うぶしなさんの紹介は → こちら

塩がまさんのFBは → こちら

麺王 高松駅前店さんの食べログは → こちら

瀬戸大橋記念公園のHPは → こちら


香川旅 1(羽田空港)

2021年12月05日 | 好きな場所

FANTASTICSのライブ遠征を兼ねて

香川の友達に会いに行きました。

一泊二日の弾丸ツアー。

 

いつもは搭乗ぎりぎり空港到着なのですが

今回は割とゆっくりな出発便を選んだため

早めに到着して展望台でまったりすることにしました。

モノレールはキキララ仕様。

いつもの第二ターミナル。

搭乗口はCとの表示を確認後

荷物を預けて展望台へ向かいます。

展望台には午後しか来たことなかったけど

朝の光はいいですね。

大好きゲートブリッジも朝日を浴びて

真っ白に光ってます。

AIR DO機とツーショット。

恒例クリスマスツリー(まだ11月でしたけど)

屋内展望台ではレスリー・キーさんの写真展開催中。

スターの写真いっぱい。

こちらもレスリー・キーさんの作品。

ブランドのイメージフォト。

なつさんがTwitterに上げていた岩ちゃんは

展望台の入り口にいました。

三代目JSP × 京浜急行 コラボ スタンプラリー、

スタンプがメンバーのサインでした。

7人コンプリートする趣向なのかな。

 

搭乗時刻の1時間前になったので搭乗口へ向かいました。

もう入れるかな?と掲示板を確認すると

Cのはずが「Aへ変更」と表示されています。

Aって反対側の端やん💦けっこう歩くわ💦

 

Aを入って「ゲート505ってどこ」

500~513 バスラウンジ

え?ボーディングブリッジじゃないってこと?

バスラウンジってどこ~⁈

歩いて歩いてエスカレーターでグランドレベルへ降りて

ここかい(初めて来た)

バスとかうん十年ぶりなんですけど。

ターミナルの下に働く車たちが待機してるところとか

なかなか見られない景色に逆にテンション上がって

バスからの景色スマホの動画で撮ってたつもりが

なんか撮れてなかった~(><)残念

 

タラップを使って搭乗とかレア。

みなさん写真とか動画撮ってました。

バス三台で乗客を運んだから

時間かかって出発時刻遅れたけど無事離陸。

(つづく)


三社祭

2021年05月19日 | 好きな場所

5月15日~17日は三社祭でした。

17日の朝、8時すぎごろ到着してみると

仲見世は閑散。

浅草寺も人はまばら。

しかし浅草神社の周辺はいつもよりは人がいました。

もちろん混雑というほどではありませんが。

鳥居の下に非接触体温計、

空間除菌なのかミストが噴き出すアーチをくぐり

設置されたアルコールで手を消毒。

(そのあとすぐに

手水屋で手を洗っちゃいますけど(^^;)

いつもは山車に乗っているお神楽も

境内で拝聴します。

神楽殿の前も密を避けるように

足型が置かれていました。

三基のお神輿御開帳。

御神輿の前では報道の腕章をつけた記者さんが

来場者から感想を集めていました。

(こんな三社祭は寂しい。

早く元に戻ってほしい。

という以外の感想があるとは思えませんが)

 

被官稲荷さんにお参りするので

浅草神社の社務所で赤いロウソクをいただきました。

今日は御神米と御神塩も一緒にいただきました。

被官稲荷の鳥居をくぐると

倉庫から子供神輿を出しているところでした。

いや、こんな立派な子供神輿なかなかない。

さすが浅草神社です。

細かな細工と彩色がほんとにきれいで

お願いして写真を撮らせていただきました。

被官稲荷さんにお参りを済ませて

浅草を後にしました。

 

新型コロナが蔓延してから

あの有名なお神輿が集まって

人がひしめきあう情景もなくなりました。

こんな三社祭は寂しい。

早く元に戻ってほしい。

雷門の前にも報道の人がいました。

お疲れ様です。


お台場散歩

2021年04月28日 | 好きな場所

プペルの上映時間まで二時間ほどあったので

久々のお台場散歩。

まずはオープンベーカリーさんでお昼。

お台場散歩のときたいてい寄るこのお店

デニッシュ系のパンがすごくおいしい。

お店の外にもテーブル席やソファ席があって

飲み物だけ頼んで書き物してる人もいたり

カフェ的なくつろげるお店です。

オープンベーカリーさんのHPは → こちら

 

海浜公園で写真を撮ろうと

カメラを持ってきていましたが

オリンピックの準備で大部分が

閉鎖になってました。

水上バスの乗り場から西側は解放されていましたが

オリンピックシンボルの手前は

これも何かの工事が始まっている様子。

(しかしオリンピックって実際どうなるのでしょうね)

 

 

映画はアクアシティお台場内の

ユナイテッドシネマで観る予定ですが

その前に展望台へ寄ります。

前回、帰り際に「展望台」の文字をみつけて

次来たら絶対寄ると決めていました

(展望台マニア(^^;)

フロアガイドにも記載がないし

展望台あるなんて知りませんでした。

 

アクアシティは西・中・東と

建物が区分されていて

展望台があるのは中の8階。

エレベーターが7階までしかないので

降りてみるとWeber Parkという

屋外バーベキューの施設でした。

その施設の片隅に

「アクアシティお台場神社」なるお社が。

由来書には芝大神宮から分祀を受けた

と書かれていました。

フジテレビの球体がご本尊みたく見える

 

展望台はそこからエスカレーターで

さらに昇った場所にありました。

15帖くらいでしょうか、

ガラス張りの半円形のスペースに

椅子が7,8客置かれている(だけ)

(訪れる人いるのかな(^^;)

でも目線がだいぶ上がるので

景色は良かったです。

夜景がよさそう。

お台場海浜公園からだとこんな感じが

展望台からだとこうなります。

まあ結構遠景なのでそこまで違わない。

グランドレベルだと堤防に重なってしまう台場が

よく見えたのは良かったです。

 

AKIRA上映終了は19時。

すっかり日が暮れてました。

お台場の夜景を見るのは本当に久しぶり。

レインボーブリッジと東京タワーと自由の女神。

自由の女神は赤、黄色、緑、青、紫と

色が変わるライティングでした。

フジテレビも七色に変化するライトアップ。

せっかくなのでユニコーンガンダムさんにも

会いに行きました。

やっぱかっこいいな。

映画観て散歩して夜景観て

休日満喫した休業前夜でした。


泊まって応援 2

2021年02月22日 | 好きな場所

ホテルの決め手は

臨港パークが近かったこともありました。

なので二日間とも臨港パークを早朝散歩。

 

カハラリゾート(左)とパシフィコ横浜の

ちょうど真ん中から日の出。

横浜ベイブリッジの向こうに

昇ってくる朝日がとてもきれいでした。

朝日を浴びるぷかりさん橋。

お天気に恵まれ

二日ともとてもきれいな朝焼けが見られて

感激でした。

 

さて、横浜港近辺の観光名所は

昔から車で回るには距離が短く歩くには遠い

と微妙な距離感が言われています。

地下鉄を使ったところで

駅まで歩いて一駅だけ電車に乗って

また結構歩く、みたいなことになりがち。

で、二日間「歩く」を選択した結果

各日17000歩越え。

さすがに疲れました。

 

なので三日目は

朝散歩のときに見つけたバスを

使ってみることにしました。

待っていると連節バスがやってきました。

(長すぎて自分で撮った写真では全体が写らず(^^;

公式HPの画像をお借りしました)

横浜市営バスなので

運賃も普通の市バスと同じです(お得感)

右左折に三車線くらい使うので

左折の時思いっきり対向車の前にでます(^^;

とてもゆっくり走ります。

乗っている間もなかなか楽しめます。

ベイサイドブルーのHPは → こちら

 

久々の山下公園。

 

氷川丸。

ホテルニューグランド。ネーム看板ついてからは初。

マリンタワーは修繕中。

近くで見ると老朽化が目立ちます。

山下公園から見えるガンダムはこんな感じ。

(柵の手前にいる人からサイズ感を感じてください)

 

 

歩かないコンセプトの三日目なので

山下公園から横浜駅まで

シーバスを使ってみました。

ガンダムの真横を通って出航です。

(あれ、いつのまに腕上がってた)

 

海からの眺めは思いのほか楽しくて

写真や動画をたくさん撮ってしまいました(^^;

 

海から見る大桟橋

飛鳥Ⅱ

THAT'S みなとみらいな眺め。

ぷかりさん橋かわいい。

臨港パーク。

お泊まり下ホテルも見えました。

横浜駅到着

横浜シーバスのHPは → こちら

(画像は公式HPからお借りしました)        (つづく)


泊まって応援 1

2021年02月21日 | 好きな場所

シフトの関係で平日三連休になったので

近場のホテルに泊まって散歩したり本読んだり

のんびり過ごすのいいな。。。

応援シリーズ第三弾はお泊まりにしました。

 

都内でも良かったんだけど

お散歩スポットを考えたら適当なところがなくて

結局横浜にしました。

実家が横浜なのでめったにお泊まりの機会がない。

改めて泊まってみるのもいいかも。

ブッキングドットコムで見て

横浜みなとみらいエリア

ビスタプレミオ横浜みなとみらいさんに

お世話になりました。

 

お散歩一日目。

ホテルから200mの広場では

木下大サーカスさんが公演中。

(観てません(^^;)

そのとなりにはアンパンマンミュージアム。

(入りません(^^;)

自分が育った時にはなかった施設なので

(ってかみなとみらい自体がただの倉庫街だった)

新鮮です。

 

横浜税関、塔の愛称はクイーン。

ご存知赤レンガ倉庫。

みなとみらいのシンボル的存在インターコンチ。

DANCE DANCE DANCEでも訪れたマークイズ。

お向かいの横浜美術館が

三月から改装のため休館になるというので

その前にみておこうかとおもったら

日時予約が必要でした、残念。

 

ランドマークタワーの前にあるオブジェ

モクモク ワクワク ヨコハマ ヨーヨー。

 

お散歩二日目は山手エリアに出没。

港の見える丘公園(何十年ぶり)

ちょっと遠いけどガンダムも見えてます。

山手111番館

横浜市イギリス館

自分の母校の旧校舎がたぶん同じころの建物と思われ

雰囲気が似ていて懐かしくなります。

 

外人墓地

山手ロシュ。

高校生の頃ここでアルバイトしていました。

うん十年ぶり再訪。

貸切の結婚パーティが行われる事とかもあって

楽しかったな(続く)


トラのもん

2020年12月25日 | 好きな場所

虎ノ門ヒルズ。

三年前、ペーパードライバー脱出練習の

目的地として行って以来二度目の見参です。

その時はなかった「虎ノ門ヒルズ駅」ができたので

降り立ってみました。

 

わかりずらい(^^;

 

現状のぼりとくだりのホームがつながっていないので

出る場所入る場所を間違えないようにしないとなりません。

駅を作る工事は続いているので

ゆくゆくはもっとわかりやすくなるんでしょうが。

 

実はイメージキャラクターのトラのもんが大好き。

青くて耳がない子は全然好きじゃないのに

この白い子はなんでだか好きなんですよね。

六本木ヒルズでもグッズが販売されていて

先日いくつか購入したのですが

HPに掲載されているカップやらスマホケースやらが

六本木ヒルズでは売られていませんでした。

 

初見参のときどこにいるのかわからなかった

ご本尊にも会いたいしじゃあ本拠地行くか

となったわけです。

 

HPで調べて森タワー二階のアトリウムってとこにいるのね。

駅から二階に出てみるとオーバル広場という

芝生の広場でした。

文字でできた巨大なオブジェがタワーを見上げています。

広場を回り込んでアトリウムと言われる場所へ行くと

クリスマスツリー越しに後ろ姿が見えました。

ビルに入って

ご対面

三年越しの夢叶う(もっと早く来いよ(^^;)

ほんとはコスプレじゃないほうが良かった。

また何度も来るね

そしてグッズを売っている「ワゴンショップ」は

トラのもんのすぐ横にありました。

念願のカップとスマホケース購入

かわええ

自分へのクリスマスプレゼントね

 

トラのもんにハートをつかまれたのは

このトレインチャンネルがきっかけ。

口笛を吹きながら歩く姿、

さいごにニハッと笑うとこが好きすぎる

虎ノ門ヒルズ トレインチャンネル「ぼく、トラのもん。篇」


またまたお台場散歩

2020年12月18日 | 好きな場所

アクアシティに用事があったので

三か月ぶりのお台場散歩をしました。

ゆりかもめもいいけど

最近は品川から出てるレインボーバスをよく使います。

レインボーブリッジからの眺めがいい。

ちょっと手前のお台場海浜公園で降りて遊歩道を行きました。

相変わらず人がすくなくて静かです。

お天気よくて空が気持ちいい。

オリンピック、本当に来年できるんだろうか。

自由の女神は後ろ姿です。

海浜公園から徒歩10分弱、歩道橋を渡ってアクアシティへ。

久しぶりだったので用事を済ませてから

ダイバーシティ側へ行ってみました。

WORLD ORDER がライブをやってた頃はZeppにも何回も来たな。

ユニコーンガンダムさん初めまして。

前のガンダムが分解されてるのを見たのは

二年半前のことでした ↓

このサイズはやっぱり迫力あるしカッコいいな。

人が集まってきたので何があるのかな?と見ていると

音楽が流れてちょっとだけ部品が動いたり光ったりしました。

実は日に4回しかないアクティビティだったらしく

ついてました。

自由の炎。何か海外の公園みたいにステキに撮れたな(^^;

オブジェの右にゴミみたく写っているのは飛行機です。

埠頭に並んでるガントリークレーンっていうんだっけ

キリンみたいな形のクレーンに萌えました。

夜景もきれいだろうな。

やっぱりこういう空が広い場所は好き。

 

レインボーバスのHPは → こちら

ユニコーンガンダムの紹介文は → こちら

 


スカンディヤ

2020年12月02日 | 好きな場所

何十年も前の話。

自分は高校生くらいだったかなあ。

姉と義兄(その頃はまだボーイフレンドだった)と

今は有名人になった姉の友達 前田義子さんが

外にご飯を食べに行くってなって

なんでだかのんこちゃんが

「そゆるちゃんも一緒に行こう」と誘ってくれた。

年の離れた姉たちの会話に入れる訳でもなく

今思うとなんでついていったのかと思うけど

のんこちゃんのオーラに逆らえなかったのか

とにかくついていった。

 

義兄の車で到着した山下公園近くのレストラン。

重厚感のある内装と暗めの照明の高級感に

自分はひたすら縮こまっていた印象しかない。

「ここはオープンサンドが美味しいんだよ」って

注文してくれて

遠慮してだか気圧されてだか

なかなか食べれずにいる自分に

「手で食べちゃっていいよ。

早く食べないとソースが染みて

食べずらくなっちゃうよ」って

どこまでも面倒見てくれたのんこちゃん。

姉と義兄がどうしていたかは全然覚えてない。

 

あのレストランはスカンディヤだったなあ。

 

なぜか急に思い出したんです。

そして行ってみたくなった。

 

 

日本大通り駅から徒歩5分。

食べログでおすすめされていた二階席へ。

こんなだったっけ。内装とか全然覚えてないけど

すごい重厚感だからこれは気圧されたはずだなぁ。

食べログで見てオープンサンドってメニューはないけど

スカンディヤプレートがそれに近いかなと思って

たのむつもりで来たらそれだけ売り切れてた。

やっぱり一番人気のメニューなのかも。

(到着が14時すぎで遅すぎました)

なのでハンバーグにしました。

ジャガイモのスープ。

もうここからおいしい。

かりかり玉ねぎが乗ったハンバーグは

ひき肉ではなく小さく切った肉をぎゅっとまとめたもので

すごい肉肉しい。

デザートは巨峰のシャーベット。

巨峰をそのまま固めたくらいの濃厚さ。

このサイズで「ちょっと多いかな」と思っちゃうくらい。

コーヒー。

飲み終わると「おかわりはいかがですか」と

ききにきてくれました。

 

お料理、写真で見ると今風「ばえ」がないけど

これがほんとのおいしい料理なんだよなぁ。好き。

窓の外。雨降りだったけど赤いテントと銀杏並木の

コントラストがきれい。

そして、お店の方はずっとここで働いてる方って感じの

落ち着いた雰囲気がすごく好き。

丁寧で親切で気取ったところがなくて。

こういう接客にあうたび感じる老舗のよさ。

 

この後姉に会って上記のいきさつを語ったところ

一切覚えていませんでしたww

 

外観は取り忘れたので食べログからお借りしました。

私の思い出のなかの夜のスカンディヤ。