goo blog サービス終了のお知らせ 

そゆる日記

訪問ありがとうございます!

お台場散歩

2020年09月15日 | 好きな場所

台場公園は好きな場所のひとつ。

お天気は曇天でしたが久しぶりに海を見に行きました。

お台場海浜公園駅はけっこう人がたくさん。

もう毎日の感染者数とか皆さん慣れて

あまり気にしなくなってしまったのかもしれません。

薄日は射しているものの全体にこんなお天気。

 

お気に入りは台場公園の北側にあるベンチ。

けっこうな数の遊覧船やプレジャーボート、

屋形船が行き来していました。

かわいい柄のジェットフォイル。

 

買ってきたパンを食べて、ぼーっと海を眺めて

持ってきた本を読んで数時間を過ごしました。

浜辺じゃないので波の音もないし

案外汐の香りもないお台場だけど

それでも海からの風に吹かれてリフレッシュしました。

お天気いい日にまた来よう。


日比谷を堪能

2020年09月09日 | 好きな場所

9月がもう三分の一過ぎてることに驚きです。

(ついていけてない)

今日は東京ミッドタウン日比谷へ行ってきました。

IMAX上映の『インターステラー』を観てきました。

新型コロナ禍以来、映画館って閉鎖空間だし

なんかちょっと勇気がでなかったのですが

我慢しててもきりないしもういいやって。

入り口で検温されたし

上映の前に感染対策の動画もあって安心して観られました。

 

IMAXはすごい迫力でした、楽しかった~

やっぱり映画館で見なくちゃダメな映画はある。

 

映画鑑賞後は2フロア上がって

憧れの『ドローイングハウス』でお昼しました。

一人だったけどソファの4人席に案内してくれました。

皇居越しの金の玉ねぎon武道館、後楽園ホテル、文京区役所なんかが

見えていました。すごい眺め。

お肉はぜったい牛肉と決めていたので1200円プラス。

塩が効いて表面カリッと好きなタイプ。

ミルク入れてから撮ったから変な色。

デザートをお勧めされたけど、どれもおいしそうだったけど

おなかいっぱいすぎて無理でした。

「今度また食べに来ますね」ってホール係さんに宣言。

 

食後せっかくなのでテラスに出てみました。

日時計なのか?って思ったけど違ったっぽい。

丸の内方面を望む。お濠が見えてます。

ベンチがあって、気候がいい頃なら気持ちよさそうです。

 

今日は暑すぎたので日比谷公園はパスしたけど

涼しくなったらまたゆっくり写真も撮りたいな。

大好き日比谷の優雅な休日でした。


スカイデッキ無料開放中

2020年08月22日 | 好きな場所

六本木ヒルズ展望台・外に出られるスカイデッキが

8月14日から無料開放されています。

ファン友なつさんが「行きたい」っていうので

一緒に行ってきました。

 

仕事を定時で終えてからなので予約は18時半。

日は落ちていますがまだ薄明かりが残っていて

薄紫の街並みにオレンジ色の灯りがきれいです。

街並みはだんだんグレーになりやがて黒くなり

その経過を眺めているだけでうっとり。

雲多めでしたが細い月が幻想的。

首都高速3号渋谷線。

3号線の先には渋谷の街。ひときわ高くそびえるスクランブルスクエア。

六本木ヒルズ展望台といえば定番のこの眺め。東京タワーと周囲に広がる夜景。

何回撮ったかわからないし皆さんが撮った画像もどれだけ見たかわからないほどだけど

でもやっぱり好きだし撮ってしまいます。

ドコモタワー。

スカイツリー(暗い(^^;)

レインボーブリッジとパレットタウンの観覧車。

無料ということもあって比較的人多め。といっても14、5人。

夜風が涼しくてとても気持ち良くて「こんな気候久しぶりだね」なんて話していたけど

地上に降りたらものすごく蒸し暑くて54階だからこその涼しさと知ったのでした。

 

現在東京は新型コロナウイルス対策で飲食店の営業は22時までの要請を受けています。

どこの店も真面目にラストオーダー21時半22時クローズとなっていて

大慌てで食事できる店を探すはめになりました。

六本木といえども夜の賑わいが戻るのはまだまだ先になりそうです。


stars展

2020年08月09日 | 好きな場所

前回更新できなかった六本木ヒルズ展望台の年間パスポート。

結局休業期間中の5か月分期限を延長できることになりました。

ただ延長には手続きが必要とのこと。

開催中の『stars展』が見たかったこともあり

延長の手続きをしに行きました。

通うね~(^^;

 

六本木ヒルズ展望台東京シティービュー入場には

現在日時指定券が必要とのことで

お天気見て好きな時に行きたい自分的には不満ですが仕方ない。

あさイチ10時の予約を入れました。

(まあ、でも現状がらがらなんで

当日行っていきなりでも入れる気はします)

 

年パスは4月21日購入だったので

『9月21日まで延長』っていうステッカーが貼られ

無事手続き終了。

しかし嵐の大野君の展覧会がある9月7日から11月8日は

シティビューには入れませんと説明されました。

また更新手続きが入れない時期に重なる。

そして入れない時期けっこう長いやん。

まあ期間中もスカイデッキには出られるそうなのでよしとする。

 

 

さてstars展。

村上隆さん

入り口に「刺激が強いと思われる作品の展示があります」的な掲示がありました。

村上隆さんのすごい可愛いフィギュアの

お〇ん〇んからびょーっと何かが流れ出ていたり

おっ〇いの先からびょーっと何かが流れ出ていたりするやつのことかしら。

 

李禹煥さん

 

草間彌生さん

 

宮島達男さん

ひとつひとつのLEDランプが一人一人の人を表しています。

 

奈良美智さん

奈良さんの展示は作品のほか

レコードジャケット、CDジャケットを一面に並べた装飾も。

ジョニミッチェル、おしゃれなのよね。なつかしい。

展示室いっぱいの大きな顔のついたお家。

(大きさが伝わってほしいので知らん男の人を一緒に撮る)

裏から中が見られます。

そして今回の展示で一番心に残った作品。

目をつぶって思索してるような祈っているような表情。

とてもピュアな心のありようのようなものが伝わって動けなくなりました。

 

展望台の入場券を買うとこれが無料で見られます。

ほんとに素晴らしいので行ける方はぜひお出かけください。

 

stars展公式HPは → こちら

Casa BURUTUSによる紹介記事は → こちら

六本木ヒルズ展望台HPは → こちら

 

 

東京シティビューでは天空のピクニックと称して

キャンプサイト的な休憩スペース?展開中。

ゆっくり座って東京の景色を眺められます(飲食不可)

国立競技場と新宿新都心。

スカイデッキ(屋上)は営業時間が展望台とは異なっていました。

この日は13時から(日影が一切なく日傘も持ち込み不可なのに

なぜそんな猛暑の時間帯から営業?暑すぎて5分といられなかった。

なんなら早朝と夕方からの二部制になりませんか、森ビルさん)

 

エレベーターの中は「壁に触らないで」「しゃべらないで」の注意書き。

いろいろ規制はあるけれど

不要不急のおでかけは何より大切な心の栄養なので

対策しながらおでかけします。

(そして、今ならどこもすいていてい

ふだんだったら避けてしまいがちな施設や観光地も

逆にねらい目だと思います。都民は都内で楽しみましょう)


スカイツリー~浅草堪能

2020年07月28日 | 好きな場所

ファン友なつさんとスカイツリーへ行きました。

新型コロナの影響でお客さんは激減。

チケット売り場は行列を整理するロープが張られていますが

お客さんは自分たちのほかに一組のみ。

初めて見る閑散とした景色。

そんななかエレベーターホールに向かうと

向こうかソラカラちゃんが!

テンション上がって思わず

「あっ!ソラカラちゃんだ!」と声を上げると

手を振って近くに来てくれました。

一緒にいた係員に「写真いいですか?」とたずねると

「いいですよ、あまり近寄らないようにお願いします」

ソーシャルディスタンスを取るよう言われました。

着ぐるみだけど(^^;

 

行きのエレベーターは鳳凰。

平日でも11時を過ぎれば観光バスが到着して

団体客でごったがえす展望台も人影まばら。

「ゆずりあって」と注意書きがあるけど

その必要もなく景色をゆっくりと眺めました。

結局展望台で3時間ぐらい過ごしました。

ファイナルファンタジー展示中。

 

帰りのエレベーターは花火。

これに乗るの初めてでした。

なぜか桜ばっかり、たまに鳳凰。

 

お昼は「まさる」さんの天丼のつもりでしたが

到着が二時近くて終わっちゃってました。

ならば洋食。

かの有名店「ヨシカミ」デビュー。

(グラスにまで「うますぎて。。」て入ってます(^^;)

「オムライスとハヤシライスが人気だけど

ステーキとシチューが自慢」みたいなこと書いてあったので

それじゃ、とシチューを頼みました。

普通シチューってお肉3割野菜7割くらいの印象ですが

ヨシカミさんのシチューはほぼお肉。

それもほろっほろのとろけるお肉で

お野菜はほんのちょっと添えてあるだけ。

量少なめに見えますが内容すごくボリューミーでした。

お腹いっぱい。

 

はらごなしに浅草寺を参拝(失礼(^^;)

陽が出ているのに雨がぱらつく不思議な空。

「ここのおみくじ凶が多いので有名らしいですね」

って言うなつさんの目の前で見事大吉を引きました。

願望は叶うそうです。どの願望かな?

浅草寺から浅草神社、被官稲荷といつものコース。

 

WOPVロケ地 祭り商店街西参道を通ってまるごとにっぽんへ。

いまだ臨時休業のお店が多いです。

すごい荷物の小学生。今日で一学期最後かな。

 

 

なつさんリクエストでかき氷。

浪花屋さんは定休日だったのでいづ美さんへ。

今月お誕生日だったから、と

なつさんがごちそうしてくれました。

ありがとうございます。

 

いっぱいしゃべっていっぱい食べて。。。

食べすぎた(^^;

明日は食事少し控えようと思うのでした(^^;


芝公園を散策

2020年07月12日 | 好きな場所

久しぶりの芝公園へ行きました。

ビックリマーク付きのおされな『ファミマ!!』も久しぶり~。

ハーブ入りの炭酸水とかほかで見ない商品がいっぱいで

テンション上がる~(でもそんなにたくさんは買えません(^^;)

とりあえず日陰のベンチでおされハーブウォーターを一気飲み(^^;

 

芝東照宮

 

芝円山古墳

港区なのにこのうっそう具合。

上った上には伊能忠敬測地遺功表。

こんなふうに増上寺を見下ろすくらいの高さがあります。

 

どこからでもすごい存在感の東京タワー。

 

旧台徳院霊廟惣門

2代将軍徳川秀忠公の霊廟の惣門です、巨大。

 

増上寺三解脱門

 

有章院霊廟 二天門

徳川家ゆかりの場所はどこもきらびやかで見て楽しい。

 

増上寺に隣接する芝公園4号地公園でお昼。

こぼれたファミマベーカリーのパンくずがスズメに大好評で

あっという間に10羽以上集まってきてびっくりでした。

可愛かったけど圧がすごかった(^^;

 

 

おまけ

 

ロケ地巡りってわけじゃなかったけど

WORLD ORDER "Welcome to TOKYO"

【骨折】サッカーボールだと思って蹴ったらボーリングの球だったドッキリ【ラファエル】

野球ボールを鉄球にすり替えて社長に投げてみたガチドッキリ【ラファエル】


緊急事態宣言解除の浅草へ行く

2020年05月28日 | 好きな場所

国の緊急事態宣言解除後初のお休み。

ひさーしぶりの浅草へ行きました。

 

びっくりするぐらい人がいない。

 

いつもは人がいすぎて観光地って感じの浅草寺ですが

普段は感じない「お寺に来た」っていう気持ちになりました。

いやぁ落ち着いていていいお寺だったんですね浅草寺。

 

浅草寺に隣接する影向堂なんかがあるエリアも

普段は人がいすぎるのでスルーしてしまうのですが

ゆっくり散策できました。

影向堂の滝。

日本最古とされる石橋(しゃっきょう)。

看板には徳川家康の娘婿 浅野長晟が寄進したものと書かれています。

 

毎日がお祭りみたいな出店いっぱいの浅草も嫌いじゃないけど

本当はこんなに落ち着いたいい場所だったんだと

改めて感じました。

 

お昼は雷門通の『尾張屋』さんで天ぷらそば。

ここは自分が知る限り30年前にはあったと思う。

BGMもない店内、

ほぼ満席だけど大声でしゃべる人もなくてとても静か。

お値段はお高めだと思うんだけど

平日の今日でも途切れることなくお客さんが来店します。

 

そういえば浅草ってこういう場所だった。

 

自分が東京に来た頃の浅草は

どこのお店に入っても間違いなくおいしくて

値段に関係なくお客さんに信頼されて

生き残ってきたってお店ばっかりって印象。

 

その後ちょっと寂れちゃった時期があって

ここ10年くらいは

スカイツリー人気とインバウンド戦略のおかげで

息を吹き返したかわりに

良くも悪くも観光客相手のお店が増えた感。

 

緊急事態宣言のおかげで人がいなくなった浅草は

逆にもとあった姿を思い出させる浅草でした。


遠視

2020年04月30日 | 好きな場所

緊急事態宣言が出てから出勤以外

外出らしい外出はしていないのですが

やっぱりちょっとストレスがたまります。

それで今日は荒川の河川敷ウォーキングに行きました。

お天気もよく人もたくさんいましたが

河川敷は広くサイクリングロードの幅もかなりあるので

だいたい5mくらいは離れて歩けたと思います。

 

最近ではふだんの生活でも

遠近両用メガネをかけるのが当たり前になっているのですが

今日は忘れてメガネをかけていませんでした。

でも、目がとても楽。

実はもともと遠視で視力はずっと2.0。

近くが見えづらくなってメガネを作りましたが

近くを見る必要がないときは裸眼が楽なんですね。

土手の上からは池袋のサンシャインビル、新宿の都庁やコクーンビル、

代々木のドコモタワー、六本木ヒルズなんかが見えていて

「ああ、私って遠くの景色を見るのが好きなんだ」と改めて思いました。

遠視だから遠くを見るのが好きなのか、遠くが見たいから遠視になっていったのか。

どちらが先かはわかりませんが

ストレス解消にはうんと遠くを見るのがいいとわかりました。

だから高いところに上がりたがるんですね、〇〇だからではありませんでした。


江ノ島

2020年03月17日 | 好きな場所

スーパーの鮮魚売り場で生しらすをみかけました。

生しらすって初夏の印象あったけど

もう上がっているんですね。

そうだ次の休みは江ノ島へ行こう。

新しくなった片瀬江ノ島駅も見たいし

ふだん江ノ島くらいだと普通の急行で行っちゃうけど

ちょっと前に江ノ島直通のロマンスカーのCM見て

ロマンスカーで行くのもいいなと思っていたのでした。

 

メトロ直通の青い車両はつい先日乗ったばかりなので

メタリックピンクのEXEで新宿から出発です。

藤沢からのスイッチバック、座席を回転させてもいいのだけど

大した距離じゃないので誰も回転させません。

全員後ろ向きで進むって新鮮(^^;

新しくなった片瀬江ノ島駅の駅舎は

かなり以前の雰囲気を踏襲してました。

まあでも豪華な雰囲気にはなったかな。

 

 

混んでる仲見世通りからではなく

遊覧船で稚児が淵へ回り裏から戻ってくることにしました。

富士山はうっすら見えているものの半分くらい雲の中。

岩に波が砕ける稚児が淵の眺めは

季節や天候によって変化があってとても好き。

しかしここからの階段はいつでもきつくて息が切れる。

 

生しらず丼は仲見世は通りではなく

奥のお土産物屋さんぽいところで食べたかったので

チェック入れながら歩きます。

それにしてもこじゃれたカフェは来るたび増える。

おしゃれなお姉さんがやってるカフェのメニューにも

しらす丼ありましたが

今回は『遊覧亭』さんでいただくことにしました。

サザエのつぼ焼きとかあじのたたきとかも食べたかったけど

生しらす丼だけでお腹いっぱいになってしもうた。

オリンピックのヨット競技の会場になるあたり。

生前、父が車の免許を返納するにあたって最後のドライブは江ノ島でした。

姉と私を乗せてきて見えているあたりに駐車して記念撮影したっけ。

なんのかんの江ノ島・鎌倉は一番近い観光地って感じで

思い出もいろいろあるのだな

 


箱根

2020年03月13日 | 好きな場所

今日から二泊三日で四国旅行を予定していたのですが

新型コロナウイルスの流行でいったんキャンセルに。

せっかくお休みとってたのでどこか近場にでも。

そうだ、メトロロマンスカーに乗りたいなあ。

ってわけで箱根へ行きました。

 

東京メトロから小田急線に乗り入れている

メトロロマンスカーは午前中は一便しかなく

しかも箱根湯本到着が昼近くなので

実はがっつり箱根を観光するには向いてない(^^;

でもこの車両に乗りたいだけなので観光は二の次

なんなら往復してくるだけでいいくらいのつもりででかけました。

途中駅で白いロマンスカーと遭遇。これにも乗りたいんだよなあ。

箱根湯本に到着。もうさすがに顔の前で記念撮影する人もいないんだなあ。

 

時間ないので湯本の街は観光せずバスで大涌谷へ向かいました。

富士山くっきり。

けど風がめちゃくちゃ強くてまっすぐ立っていられないくらい。

これ以上強くなったらロープウェーは運休しますって

何回もアナウンスが流れてました。

去年秋の台風で供給設備が壊れたことがニュースになっていましたが

素人目にはけっこう復旧したように見えました。

遊歩道は入り口が閉じられてまだ入れません。

有毒ガスが噴き出すところを間近に見られるのが

大涌谷だいご味なのに残念。

 

お昼は大涌谷駅食堂

お腹すきすぎてカツカレー(写真撮り忘れ)なんか頼んじゃったから

お薦めの『大涌谷に咲く華』(すごいネーミング)

入る余地なくなりました。

 

大涌谷からバスで箱根園~ロープウェーで

箱根駒ケ岳山頂を目指します。

駒ヶ岳山頂に箱根元宮という神社がある というのを

少し前にテレビで見たのを思い出して行ってみました。

 

相変わらず強風でロープウェーが動くか心配だったけど

係員さんが「風速25m以上だと運休ですが今20mです」

ぎり大丈夫でした。

しかし「頂上の気温は1度です」の言葉に乗客全員

「1度⁈」と声がでちゃいました。まあ行くけど。

ロープウェーから見た箱根神社の鳥居。

芦ノ湖の海賊船。

箱根駒ケ岳ロープウェー山頂駅は廃屋の趣(^^; 

往復のお値段は1600円と西武クオリティ。

 

山頂は大涌谷に負けない強風で、

風の通り道に当たると煽られてひっくりかえりそう

富士山と箱根元宮のツーショット。

下向きながら歩いてなんとか社殿へ。

しかし扉には鍵がかかっており「参拝は15時まで」との貼り紙が。。。

きれいな発音で旦那様とは英語で

お子さんたちとは日本語でしゃべってた女性が

”Oh my goodness ! " って言いました。

私たちの乗った便は15:00山麓駅発15:07分頂上駅着。

1本前なら間に合ってたところだったのに。まあ、いいや。

お賽銭が上げられなかったけど外からお参りしました。

駒ヶ岳山頂から見る小田原の街。もうちょっと晴れてたらなあ。

風に耐えて撮りました、富士山。

箱根元宮の裏手にはケルンのような不思議な石積みがたくさんありました。

 

今回は観光二の次だったのでさらっと周って終わりましたが

バス移動の車窓からすてきなお宿や

すてきなレストランをたくさん見かけたので

逆に色々行ってみたくなりました。

今度はしっかりリサーチしてお泊まりもして箱根を楽しもう。

 

おまけ

ロマンスカーの予約はネットでできてカード決済もできるので

てっきり乗車券も一緒に決済できるのかと思ったら

買えるの特急券だけでした。

JRみたいに乗車券買うか買わないか選べたらいいのにな。

 

大涌谷のレストランでなんでだか

佐久間のドロップス箱根ロープウェーバージョンを

お土産にいただきました。

 

黒卵買ったけどパッケージの写真撮り忘れました。

現物。。。伝わりづらい(^^;