goo blog サービス終了のお知らせ 

そゆる日記

訪問ありがとうございます!

Vol.24 星乃珈琲

2015年02月22日 | ペーパードライバー脱出記

コメダ珈琲に通っていることを知った同僚に

星乃珈琲へは行かないんですか?」と聞かれた。

いや、モーニングのある珈琲屋に通いたいわけじゃなくて

運転練習の目的地として、停めやすい駐車場があるから、

あと、あの、それでねそこそこ距離ある郊外だとかね…

 

しかし、調べてみたら星乃珈琲も

そこそこ郊外にも展開していることがわかった。

ので、今回は星乃珈琲デビューです。

しかも、水元公園の帰りに寄っていた

シャトレーゼの隣の隣にあった。

全然気づいてなかった。

ほんとに前しか見ないで運転してんだな、自分。

 

日曜早朝の環七は、けっこうな交通量。

それでて、平日みたいに渋滞するレベルではないので

みんなかなり飛ばすな~な印象。

でも、怖いと思わずに走れてる瞬間

少しずつでも進歩してるなって実感

 

さて、お店はこちらから行くと道路の右側。

二車線をぶっちぎって入れるものか若干の不安があったので

ひとつ前の信号で右折して、

裏から出てきたほうがいいかな~と予習していった。

ところが、当の信号に到着してみると、

前方100m、星乃珈琲Pの看板前あたりに

右ウィンカーで停まってる先達あり。

「ありなんだね」

さっそく後ろにつかせていただきました。

無事到着。

駐車場からシャトレーゼの看板見えちゃうくらいのご近所。

駐車場は、なんか、奥行きが短い 停めやすくはないかも

 

シックな店内。

ちょっと高級感を狙ってるのかな。

モーニングセット

…からの、スフレパンケーキ。

パンケーキはふんわりしっとり、卵の味がしっかりします。

甘くはなくて、好みのソースでいただきます。

私はメープルシロップを選択。

ホイップバターは無塩なのかな?

個人的には塩気があるほうが好み。

テーブル備え付けのゆで卵用の塩をかけて食べた←怒られるかな

 

帰りは星乃珈琲の駐車場に車を置いたまま

シャトレーゼへ買い物に行く。

パンケーキ食べた後なのに。

体重やばいね、きっと。


Vol.23 埼玉遠征&日光街道

2015年02月19日 | ペーパードライバー脱出記

PD脱出記。

今回はしょっぱなから初体験の洗礼。

朝7時。駐車場に行くと…

ゆうべ雨が降ったらしく、フロントグラスが凍ってる。

しかも、水滴がそのまま凍ったみたいに

2、3ミリの氷のツブツブが張り付いたみたいになってる。

え、これ、どうしたら…。

「ねえ、凍ってんだけど」と言って

何とかしてくれる人がいるわけじゃなし、ひとり呆然。

とりあえず、乗り込んでエンジンかけて、ヒーターかけて…

ウィンドウォッシャー液を出してワイパーかけてみたが

ボリボリと氷の上をなぞるだけ。「こりゃダメだ」

室内があったまったら溶けるんじゃないかな~。

あ、ガラスが曇ってきた。

こんな時期に運転したことなかったよ、どうするんだっけ。

 

あとから駐車場にやってきたおじさんは

何もなかったようにさっさと出て行った。

あれ~、なんかやり方あるのかな。

出て行くとき、曇りガラスの車内の自分を笑ったように見えた。

(完全なる被害妄想)

でも、わかんないんだもん、仕方ないよ

とりあえず、それっぽいマークのボタンをおしてみたら

下から曇りが取れてきた。あってたらしいよ、ふ~。

リアのワイパー使うのも初めてでした。

そういえば、前乗ってた車は熱線が入ってたような。

ほんとに何にも知らずに運転してたんだな、自分。

右往左往して走りだせるまでに15分たってました。 

 

 

さて、23回目の今日は埼玉遠征。

竹ノ塚のコメダ珈琲にちょっとは通いなれたので

そのちょっと先、草加のコメダ珈琲へ行ってみることにした。

片道40分。

いつも右折する伊興の交差点を直進すると…

ま、300mくらいで草加市なんですけどね。

それでも『埼玉県』の表示を見たら

「うわあ、埼玉に来た~」ってアガる

 

そして、埼玉に入ったとたん道路の雰囲気一変。

8t以上の大型トラック3台+軽自動車10台に

乗用車1、2台くらいの比率。

そして歩道がなくて路肩も1mなくて

自転車も一緒に走ってるよ~

「うん、埼玉だ」

PD教習を受けたさいたま市もこんな感じだったので

私の中の『埼玉』のイメージはこんな。

(「全然違うとこもあります」って絶対言われるとは思うけど)

 ルートはど~んとまっすぐ行って一回右折で到着。

カーナビに「およそ9キロメートル先を右です」とか言われた。

500m、700mって刻んでくる都心部とは大違い。

同じ40分でも、前回とは疲労度も全然違いました。

 

無事到着。 

草加まで行ってもコメダ珈琲はコメダ珈琲なんで

画像は変わりばえしない。

(頭っからつっこんでるのは私じゃないですよ。

駐車場にはお尻から入れるように書いてある)

草加のキャラノワールはかかってるソース多めでした。

(…ってか何回食べる)

 

さて、帰り道は苦手な日光街道を走ると決めていた。

水元のシャトレーゼに行った話を会社でしてたときのこと。

所長に「日光街道んとこにあるやつ?」ってきかれて

「水元ですよ。日光街道とか絶対無理っすもん」と答えてた。

≪絶対無理とか自分で言っちゃってる≫

自分を制限するのは自分だけ(哲学)

…というわけで、日光街道のシャトレーゼでお買い物。

無事お買い物もできて「やったらできた」感でいっぱい。

やった~っ!

しかし、数分後には交通量の多い幹線道路は

出て行くほうが大変と思い知ることになるのであった。

がんばれ


Vol.22 都心を走る

2015年02月15日 | ペーパードライバー脱出記

PD脱出記、中2日登板です。

 

車いっぱいで車線変更もままならない都心部ですが

車のいない日曜早朝ならいけるんじゃないかと思い

走ってみることにした。

新宿路上教習の時、千駄ヶ谷近辺を走った時

「ここを自分で運転してる~」ってすごくテンション上がったので

また知ってる街を走ってみたくなった。

 

六本木交差点から飯倉に向かって

東京タワーをまっすぐに見ながら走るなんてわくわくする。

 

というわけで、上野~新橋~赤坂見附~六本木~日比谷

みたいなコースを考えてみた。

地図を見てると

バスやタクシーや自転車でいつも通ってたので

街のつながりぐあいや通りの名前もよくわかっていて

ルートも組みやすいように思えた。

やっぱり土地勘って重要よね。

 

 

が、しか~し!

実際走ってみたら全然思惑と違った。

 

自分が以前住んでたあたりは完全なるオフィス街で

土日の朝は車も人もほとんどいなかったので

そんなもんかと思ってた。

ところが出だしの昭和通りから車いっぱい。

止まるほどではないけどのろのろ運転になるレベル。

日曜朝7時に渋滞してる道路って何?

しかも、営業車(トラック)けっこういるね~。

 

虎ノ門~赤坂見附~青山あたりは

自分がイメージする日曜の都心って感じだったけど

メインの六本木は「人こんなにいるか」。

しかも夕べの続きの人たち(=酔っ払い)。

土曜の朝、こんな感じなのは知ってたけど

日曜の朝もこんななの?

(土曜日、わざわざ出てきて飲むんだろうか?)

 

早朝の空気の中、東京タワーに向かって爽やかに疾走、

みたいな夢は千鳥足の前に砕け散るのであった。

 

次はまた郊外で練習しようかな(すごすご)


Vol.21 水元公園

2015年02月12日 | ペーパードライバー脱出記

PD脱出記、中三日登板です。

これくらいだと「いつも」な感じで乗れる。

…にしても、駐車の仕方は忘れてる

この状態まで、3回か4回切り返した。

駐車場、がら空きだから、

何なら線にまたがって停まったっていいくらいだけど

練習だからね。

 

水元公園は冬枯れがいい感じ。

こんな土の道を歩くことがほんとなくなりました。

冬は水鳥がたくさん。

土管みたいな望遠レンズをしょったウォッチャーもたくさん。

水の波紋がきれいです。

梅は咲く気まんまん。あと、もう少し。

 

 

帰りはシャトレーゼに寄り道。

カーナビなしで行けました。

って、通り道なんだけどね。

大好きなダックワースを大人買いしてしまった。

 

シャトレーゼの駐車場も斜めってしまい、

返却場所のtimes駐車場も斜めってしまい、

ほんと、感覚が

一回で入れてたのになあ。

ま、でも、気長に頑張る。


vol.20

2015年02月08日 | ペーパードライバー脱出記

PD脱出記。20回目。

10日ぶりに乗ったら、また不慣れな感じになってる。

なんでこうかな~。

ほんとなかなか身に付かない中高年の悲哀。

やんなる。

 

今日も竹ノ塚のコメダ珈琲に通います。

画像がかわりばえしなすぎ

注文してる最中にミチさんからメール来て

画像 ↓ 見てしまい

吹くのをこらえてすごい笑顔で注文。

店員さん「???」

ミチさんのタイミングが良すぎ

 

今日のテーマは『あおられる』

尾竹橋通りはほとんど直線でスピード出せるのだけど

50キロ以上出したところで信号に阻まれて

逆にちょいちょい停まることになって無駄。

だからいつも50キロ越えない安全運転。

なのに、今日はぴったり後ろにつけられたら

焦ってスピード上げてしまった。

結局信号変わって、最後が急ブレーキになってしまい

「本日1回目の急制動です。安全運転を心がけましょう」と

カーナビに言われる

安全運転ポイントもらいはぐったわ、ちぇっ。

 

帰り道、やや広めの一車線がすこし先で二車線になるところ。

まだ、一車線なのに左にムリクリ入られてめちゃ怖い。

結局、自分は反対車線にはみでて「ごめんなさい」。

こういったことにいちいち「え~っ!」って

ならないように慣れないとなんだよね。

 

とりあえず、間をつめて乗ろう。

そして、もうちょっと暖かくなったら、

頑張って長い距離乗ろう。


vol.19

2015年01月29日 | ペーパードライバー脱出記

家の最寄りtimesのデミオ君が案外人気で

直前では予約が取れないことが重なったため

今週の日曜日は帰ってすぐ次の予約をいれました。

やっと乗れたよ「久しぶり~」。

同じ車種でも不思議と乗り慣れてる感はあるものです。

 

どこかへ行くことが目的じゃなくて乗ることが目的なので

「どこ行こう」

で、結局、また、竹ノ塚のコメダへ向かいました。

運転中は、気が付くと体のどこかに力が入ってる自分。

ほんとになかなか慣れないんだよな~。

がんばれ。

 

今日の初めては『事故』。

自分がじゃないけど。

対向車線でガードレールに激突してる車があって

自分の車線にバンパーの破片とかが飛び散ってた。

「うわ~」

慎重に破片をよけて通り過ぎる。

ほぼ直進の尾竹橋通りなのでスピード出しすぎたか居眠りしたか。

自分が当事者になることだけは避けたいものです。

 

2時間後くらいに帰ってきたら、まだ撤去してる最中だった。

事故の処理って時間がかかるのね。

きょうはモーニングも食べちゃったけどあんこを我慢して

キャラノワール行きました。

やっぱ、最高にうまい。

これ、絶対食べたほうがいい。


Vol.18

2015年01月26日 | ペーパードライバー脱出記

PD脱出記。

旅行へ行ったりなんだりしてて2週間あきました。

そしていつもの子はまた一日予約が入ってたので

徒歩7分(遠いよ~)の茶色い子とデート。

行き先は‥    

名古屋じゃモーニングの誘惑に勝てなかったので

『キャラノワール』をリベンジするべく竹ノ塚のコメダ珈琲。

 

目的地までの道はほぼまっすぐで

直進→右折 ちょっと行って左折→直進 みたいな流れ。

なのにカーナビが右折してちょっと行ったら

また「右折です」って言ったんだよ。

えっ!?

すごいびっくりしてカーナビを凝視してしまったから

左の壁に激突するところだった。

 

やめてよ~。

 

この前、一通の入り口で

いきなり「Uターンです」って言われたの思い出した。

「カーナビって時々へんなこと言うよね」という

所長の言葉も思い出した。

ほんと、カーナビの言うことは

話半分で聞いとかないとだめだね。

 

ごほうび、キャラノワール。

うんま~い

熱々のパンケーキと冷たいアイスの絶妙コラボに

カリカリにキャラメリゼしたアーモンドと

ソースがマッチング。

間違いない

これ定番メニューにならないかなあ。

とりあえず期間中にもう一回は行く。

 

さて、帰ってきたら駐車場にいつものデミオくんいました。

「あれ? 君は予約がはいってたんじゃないのかい?」

家に戻ってチェックしたら予約キャンセルになってました。

やめてよ~


vol.17

2015年01月11日 | ペーパードライバー脱出記

知らない道を走ると経験値が上がるような気がするのと

同じところを走るのが退屈に感じられる飽き症なのとで

毎回違う目的地を設定してきましたが

ここへ来てそれにも飽きた

 

というか、知らない道を

標識だけを頼りにいきなり走る実力はないため

Googleの経路検索と難しそうな交差点の予習が必須なのだが

それが面倒くさくなった。

 

どういう天邪鬼だよ、自分

 

先週は「どうしよっかな」と逡巡した挙句

やっと目的地を決めたら

肝心な車がどこもあいてなかった、というオチ。

そう、わたしが「カーシェアは便利だ」って

言い続けたせいでもないだろうけど

近所の車の貸出率がじわじわ上がってきたんですよ。

以前は日曜祝祭日以外はほとんどあいてて

「これで商売になるのか?」って心配なくらいだったのに

この頃平日でもけっこう埋まってることが増えた。

とっとと決めてさっさと予約入れないと乗れなくなってきた。

 

今日もタイムテーブルを見ると

午前10時頃から夕方まで予約入ってた。

 

ので、初心に戻って朝練することにしました。

朝練始めた夏頃はすっかり陽も登ってましたが

いま時分は朝焼け空の下。

それはそれで気持ち良かったです。

ルートは慣れた浅草往復。

ま、シチュエーションは毎回違うのでいいことにしました。

いつものセブンで夜明けの珈琲(古っ、みんな知ってる?)。

 

それにしても、必然性がないPD脱出は

自分との戦いだなあ(かっこよく言うとね)。

どうでもよくなったときがおしまいだもんな。


vol.16 横浜デビュー

2015年01月02日 | ペーパードライバー脱出記

今日は実家のお墓に新年のあいさつ。

で、最寄駅から実家まで運転してみました。

初の横浜ナンバー。

きっちり寄せて停められたのがうれしくて

思わず写真撮る。

しかし実家からお墓までは姉の運転。

横浜は丘の地形なので、道はアップダウンするか蛇行するか。

しかもすごい狭い道ですれ違わなきゃならないポイント多数。

「えっと~、今日は私の運転じゃなくてもいいかな」

「うん、無理することないよ」ってなりました。

難しさが東京とまた全然違うんだよな~。

早く余裕で運転できるようになりたいもんだ。

今日の横浜、空気が澄んで富士山くっきりでした。


Vol.15

2014年12月22日 | ペーパードライバー脱出記

はかどらない自主練15回目は、

いつものデミオくんの予約が取れず、

別のステーションのフィットくんと。

このフィットくん、

輝かしい?自主練第一回目のパートナー。

改めて乗ってみたら、古っ。

メーター回りとかこんな感じだったっけ。

第一回目は余裕なさすぎて

そんなことまで全然気がまわらなかったんだな。

 

行先は、またまた姉を迎えに浅草へ。

明治通りから国際通りはすっかりおなじみさん。

休日午後のカオスな浅草にもだいぶ慣れて

うろうろ車線変更する車にも

余裕をもって接しられるようになりました。

 

姉を拾ってからは千住大橋のポンテポルタに初見参。

今日はショッピングモールの駐車場『屋上以外』にチャレンジ。

豊洲のららぽーとの失敗払拭のチャンスです。

二台分あいてないと「怖い」って思っちゃうんだけど

今日は運転歴30年の姉の指導の下一台分のスペースに挑戦。

左はベンツ、右はBM。圧感じるシチュエーションだったけど

ちゃんと入れたよ!(この当たり前が当たり前じゃないね)

そして、道も少しずつ覚えてきて

カーナビが違うこと言っても

自分の好きなルートで走れるようにもなってきました。

ちょっとずつ気持ちに余裕も出てきたように思います。

(少なくてもいっぱいいいっぱいではなくなった)

そして、前回のO野さんもだったけど

姉にも「最初より全然上手になったよ~」と言ってもらい

その言葉に励まされてPD脱出記は続く。