goo blog サービス終了のお知らせ 

そゆる日記

訪問ありがとうございます!

Vol.34 中目黒

2015年04月02日 | ペーパードライバー脱出記

先週土曜日、一枝に三輪くらい咲いてた桜。

月曜日にはほぼ満開。

そして水曜日には道に吹き溜まりができるほど散ってます。

早いよ~、早すぎるよ~

天気予報は「東京は明日から菜種梅雨のような天気、

桜を見るなら今日がラストチャンスかも」なんて言う。

なので早朝ドライブは目黒川の桜を見に行きました。

 

いや、実は電車で行ったほうが早いし

駐車場も探さなくていいし、なんだけど

練習だからさ~。

でもって

中目黒近辺は駐車禁止じゃない場所が全然ないので

とりあえず駐車場へ入れました。

目黒川から徒歩3分の駐車場は40分200円、

徒歩10分なら一時間100円。

なんだ、この細かな価格設定

徒歩10分はありえないので40分200円を選択。

ま、行ってみればみなさんが路駐してる場所はあるもんですが

探しながら走れるほどの腕前ではないので仕方ない。

 

 

桜はすでにちょっと葉っぱが出てるもののきれいでした~

田辺エージェンシーさん、ご近所なんでしょうか。

さすがに朝7時はそんなに混んでない。

 

 

さて、行きは昭和通~六本木通~駒沢通って考えて

ナビもその道を選択したので、

帰りも来た道戻りで行けるものと思ったら

一通やら右折禁止やらに阻まれ

ナビは全然違うルートを選択。

そして、予想外のルートに右左折間違ったりして

目黒・・・

赤羽橋・・・

芝公園・・・

飯倉・・・

新橋・・・

ひとりロケ地巡りになってました。

そんなに好きか(まあ、好きです)


No.33 桜をはしご

2015年03月29日 | ペーパードライバー脱出記

桜が一気に咲き始めましたね~。

あそこもここも。

で、本日の早朝都心ドライブは桜をはしご。

まずは上野。

7時までは路駐OKなので車を停めて散策。

朝焼けのくじら。

早朝すぎて、ちょっと暗い。が、意外にもけっこう人いっぱい。

そして、びっくりするくらいゴミもいっぱい。

次のお客様を迎えるために収集車も清掃員も総動員。

この早朝の努力を考えたらごみは持ち帰りましょう。

って酔っ払いに言っても無駄か。

弁天様。

 

 

上野を出て向かったのは半蔵門。

言問い通りから不忍通り~靖国通りのつもりだったけど

ナビは昭和通を選択。

従ってみると、鶯谷駅まえのバイパスに出ました。

いつもこの下を左折してたけど

上はこんな風になってるんだね、初体験。

あまりの広さ高さに「え?高速じゃないよね」ってびびる。

首都高初体験以来の「うっかり高速」恐怖症。

(高速っぽくないですか? 伝わらないかな)

 

 

半蔵門では英国大使館前の桜並木が見たかった。

ここは車が停められないし

駐車場最高値エリア(20分500円!)なので

走りながら眺めるだけ。

Googleのストリートビューは去年の4月でした。

気が利いてる!

左はお堀、右は桜並木できれいなんですよね~。

ただね、けっこうみんな飛ばす。

あっという間に通り過ぎてしまいました。

やっぱり徒歩か自転車で来たいな。

 

 

そして4日ぶり、四谷の土手。

4日の間にずいぶん咲きました。

ホテルニューオータニをバックに。

桜越しにドコモタワー、都庁が見えてます。

黄色とピンクは春の色。

 

 

帰りは四谷から外堀の桜を眺めて… と思ってたのに

うっかりまた半蔵門に戻ってしまいました。

で、靖国神社の前をちょっとだけ。

九段坂近辺では信号待ちの車のなかから、

みんなスマホで桜を撮ってました。

やっぱりみんな桜が好きだよね。


Vol.32 四谷

2015年03月25日 | ペーパードライバー脱出記

昨日会社で

「外堀の桜ってもう咲いてます?」

市ヶ谷・飯田橋エリア担当ドライバーに

業務連絡ついでにリサーチ。

「いや、ぜんっぜん咲いてないっすね~。来週じゃないすか」

まじか。

あんなに日当たりいいんだから、

荒川公園よりは早く咲くんじゃないかと思ったのに。

 

と、言いつつ今朝の早朝ドライブは一応四谷に行ってみた。

ここまで都心ドライブは日曜の早朝でしたが

ちょっと頑張って平日敢行です。

飯田橋、市ヶ谷ではなく四谷にしたのは

上智の前の道ならちょっとくらい停車しといても

大丈夫そうと思ったから。

 

ルートは昭和通~靖国通~麹町大通。

 

心配は岩本町の交差点。

昭和通は上りと下りの間に首都高の橋脚はあるし

交差点は地下道でパスするようになっているから

右折するためにどこの車線にいたらいいか下調べ必須。

ところが、ストリートビューで見ても

地下道はなさそうだけど右折の車線が今イチわかりません。

とりあえずよくわかんないままカーナビ頼みで出かけました。

 

カーナビはあるものの、ときどき変なことを口走るので

自分でもちゃんと見ておかないと、と

だいたいの景色をたよりに青い看板をチェック。なのに

『靖国通り』の文字、小さいわ。

 

「きっとこれだよね?」とは思うものの

相当近づくまで字が読めなくて困りました。

もう少し表示の仕方を考えよう国土交通省。

 

難関『岩本町交差点』は上の看板でもわかるとおり

いったん首都高下の右折専用レーンに入っておいての右折でした。

わかってからストリートビューを見ると「なるほど」なのだが

そういう予想ができない初心者。

 

靖国通りに入ってからは、何回か走ったことあるし

自転車時代でもなじみの街なのでもうほぼついたも同然。

カーナビは九段坂上から左折して半蔵門というルートを選んでたけど

真ん中の車線にいちゃったから市ヶ谷経由でいいや、とか

道がわかってるので落ち着いて走れました。

 

到着~。

そして、桜は全然咲いていず(やっぱり

しかも、早朝は上智のビル陰に入ってしまい土手まっくら。

来週は昼頃 電車で来ようと思うのであった。ちゃんちゃん。

 

おまけ

朝日をあびた赤坂御所。きれい~。

上智大学。

右のレンガの建物に『春期公開講座募集中』と貼り紙があり

われらがWO上西先生のダンス講座も募集中だったわ、と

ひとりアガるマニア。


Vol.31 都心 3回目

2015年03月22日 | ペーパードライバー脱出記

春休みに入ってきたので、

観光地周辺・お子さんが集まりそうなところは避けることにして

早朝の都心を走りました。

昨日今日連休のせいか、

昭和通りがいつもの日曜より全然すいてました。

 

自分で運転してはじめての、神宮外苑銀杏並木~。

絵画館~。

走って通りすぎちゃったから写真は撮れなかったけど

国立競技場は鉄板に覆われて解体工事が始まってました。

寂しいね。

 

絵画館の周りをぐるっと一周して銀杏並木に戻ってくるつもりが

権田原に出る車線に入ってしまい

黄色いラインだわ、自分の後ろはミニパトだわで

仕方ないのでそのまま出ました。

 

信濃町から四谷四丁目に出て右折して、

靖国通りから戻ってもいいし半蔵門でもね…   と

自分の頭の中でルートが組み立てられるくらい

通りも景色もよ~く知ってる元地元。

新宿通りは広いし、日曜は車もほとんどいないから

ちょっと停めてコンビニコーヒーを買ってもいいかなと

道路の様子もよ~く知ってる元地元。

PD脱出の緊張感がハンパなかったのは

よく知った土地じゃなかったせいもあると

改めて思いました。

都内じゃ車が必要なくてPDになったけど

転勤になったのを機にPD脱出、なんて方たちも

知らない土地できっと同じような思いをしてるんだろうな~。

頑張りましょうね。

 

 

帰り道は靖国通り経由をチョイスしたけど

秋葉原で中央通りに入ったら

しきりに「左です」「左です」って繰り返すカーナビ。

不忍通りへ誘導しようとしてるのかな~。

でも、このまままっすく上野に出たほうが

絶対わかりやすいし走りやすいんだよな~。

で、自分が思うルートで走りました。

上野文化会館前~。

で、

四谷界隈ほどじゃないにせよ、

自分の走りやすい道を選べるくらい

このあたりの道もずいぶん覚えてきたんだな~と

半年の成果をかみしめたのでした。


Vol.30 西新井

2015年03月18日 | ペーパードライバー脱出記

『THE SPA 西新井』へ行きました。

家から4キロくらいで近いっちゃ近いけど

微妙な距離感。

自転車がなくなった今となっては

まっすぐ行ける公共交通機関がないので

すごい時間がかかります。

で、カーシェア発動。

あっという間に到着。

いいな~、車持ってる人ってこんな感じなんだね。

今日は運転の練習というより

車のある生活をやってみたって感じ。

車のある暮らしっていいね。


Vol.29 三郷

2015年03月17日 | ペーパードライバー脱出記

DIY関係でほしいものがあり、

みなさんがよく話している『ビバホーム』ってものに

行ってみることにしました。

家からだと豊洲店と三郷店は同じくらいの距離ですが

道としてはたぶん行きやすそうな三郷を選択。

初・三郷市遠征。

 

カーナビ試算では30分ちょいとのことだったけど

1時間近くかかりました。

やっぱり平日は道混んでる。

「ビバホームだけだったら屋上の駐車場が便利です」

とのY山さん情報で屋上に上がったが

駐車場広すぎて、どこに停めたらいいのやら。

入口近くが鉄則でしょうが初めての建物って入口がわからない。

はじのほうに車がまとまって停まってるところがあったので

とりあえずそこに停めたのだが、入口からどえりゃあ遠かった。

後で考えると、きっと働いてる人たちが停めてる場所だったね。

 

お買い物をしていると「2m以上のものをお買い上げのお客様には

軽トラックをお貸しします」とかアナウンスが流れてびっくり。

わざわざ車借りて買いに来てますけど~

ま、一時間半以内にご返却と言っていたから

ほんとにご近所の方か、車で来たけど

自分の車じゃ積めないものを買った場合ってことかしら。

 

 

三郷、と言えば水元公園の

水をはさんんだ対岸は三郷公園だったな。

今日は4月並みの気温と予報されていたので

公園でまったりもいいな、と思って帰りに寄りました。

桜並木。全部咲いたらすごいでしょうねえ。

並んでひなたぼっこ

龍神さん

ピンクと黄色って春って感じ。

だいぶ散っちゃった梅。

なんか、久しぶりにしっかり太陽を浴びたな。

日差しは暑かったけど、水を渡ってくる風は涼しく

とても気持ち良かったです。

 

 

さて、先日姉に会った時、

運転しててできなかったことを色々話してみると

「でもさ~『わたしはこうしたいの』って

はっきり意思表示するしかなくない?

最近はみんなマナーいいから譲ってくれるよ

そりゃ、『チッ』とか言ってるかもだけど」と言われた。

教習所で「対向車や後ろからくる車に

ブレーキを踏ませない」って言われたことが

なんか印象に残っちゃってて

「迷惑かけちゃいけない」って思いすぎてたかも。

まじめ。


Vol.28 「初めて」いっぱい

2015年03月09日 | ペーパードライバー脱出記

横浜の実家に帰るのにまたカーシェア利用しました。

前回と同じステーションだけど

前回あったデミオがなくなってたので

ノートを予約しました。

操作はどの車でもそう違わないだろうけど

念のため『車種別 車のご利用動画集』を見たら

ノートはエンジンかけるのにスイッチを押すタイプだった。

見といてよかった。

 

実家の最寄り駅でご対面のノート君、

実際のサイズはデミオとそう違わないと思うんだけど

慣れてないのですごく大きく感じてちょっとびびった。

ブレーキ踏みながら、スイッチ押してスタートです。

 

信号待ちでブレーキを踏んでいたら

しゅーんってエンジン止まって「えっ?エンスト?」

ブレーキ踏みなおしたら、またエンジンかかった。

アイドリングストップがついてるのね。

知らなかったからちこれもょっと焦った。

 

さて、実家について車を停めて

…あれっ、エンジンってどうやって切るの?

動画集にはかけ方はあったけど切り方なかったよ。

車内にはカーシェアの取説はあったけど

装備されてるはずの車の取説がなかった。

5分くらい(に感じた)あたふたして、ふ、と見ると

スタートボタンには『START/STOP』

と書かれていました。

早く言ってよ~

 

姉には「毎回違う車種とか、私には絶対ムリ」って言われた。

毎回ではないんだけどね。


Vol.27 千葉遠征

2015年03月03日 | ペーパードライバー脱出記

>もうホントに乗って乗って慣れるしかありませんよね

というゆう子さんのお言葉どおり

ぜんぶが経験値アップにつながると信じて今日もドライブします。

 

 

埼玉に続いて今度は千葉へ遠征しました。

って言っても、寅さんで有名な葛飾柴又から

江戸川を渡ればそこは千葉県松戸市なんですけどね。

ほんとは松戸にある『21世紀の森と広場』

という公園へ行くつもりだったんだけど

今日はあいにくの曇天。

(ってか、途中でアラレに降られた! 寒いはず)

で、また星乃珈琲へ出没です。

 

 

TimesのHPで予約の確認をするときふと見ると

『現在の燃料残目安』が△になってました。

なんでじゃ。私、先週木曜に給油しましたよね。

その後だれも入れてくれてないんだよね、きっと。

深夜に遠出してスタンドあいてなかったとかかなあ。

ま、ぐちってても始まらないんで

これは給油再チャレンジさせてやろうという配慮だね、と

ポジティブ思考に切り替えて、前回と同じ有人のスタンドへ。

時間帯が同じだから、たぶん店員さんも同じ。

ちょっと恥ずかしかったけど、

逆に下手さ加減も知ってるでしょって居直れた。

ギアをPに入れて~、サイドブレーキを引いて~、

エンジン切って~…

あ、エンジン切る前に窓あけとかないとだめだったよ

店員さんは慣れてるから、ドアを開けて注文きいてくれました

だんだん、慣れるよね。これも経験

 

 

ルートは環七から水戸街道・県道281号と走りました。

カーナビ試算で48分くらいと言われたけど

混んでたので実際は1時間15分かかりました。

到着。

ゆで卵じゃないモーニングがあったので注文してみました。

マッシュポテトの上に卵、デミグラスソースが乗って

アツアツに焼いてあっておいしかった。

(メニューの名前をメモりはぐったの、何だったっけな~)

ゆで卵のモーニングは420円、こちらは500円でした。

パンケーキは平日は11時からとのことだったので

残念ながらあきらめました。

 

 

微妙に混んでる幹線道路は

イライラして前に出たい車も多く

いちいち「車間はもっと詰めないとだろうか」

「スピードもっとあげたほうがいいんだろうか」と

ちゃんと空気読めてるか気にしすぎてしまい

すごい疲れたみたいで

コーヒー飲みながら窓の外を眺めてぼ~っとしてたら

あっという間に一時間が経過してました。

これじゃ身がもたないや。

次からはもっと気楽に走ろう、と思うのであった。

 

 

さて、今日のうっちーdiaryで

手前味噌を仕込んだ話とかを読んだら

自分が車の運転をできるようになりたい理由のひとつに

湧水を汲みに行きたい、ってのがあったことを思い出しました。

市販のミネラルウォーターも悪くはないんだけど

湧水は「生きてる水」って感じでパワーがいただける気がします。

でも、電車で行って背負って帰るのは大変すぎて

「車があったらなあ、運転ができたらなあ」って

思ったことがあったのでした。

すっかり忘れてたわ。


Vol.26 都心2回目

2015年03月01日 | ペーパードライバー脱出記

先週は東京マラソンのため断念した都心部再チャレンジ決行です。

 

ルートは先々週とほぼ同じかんじで、

上野~新橋~赤坂見附~六本木~虎ノ門。

時刻を少しを早めてみました。

午前6時半頃の昭和通りは… 

渋滞はしないけどやっぱり車いっぱい。

信号赤になると3車線で15台から20台くらいたまる。

こんな早朝からみなさんどこへおでかけなんでしょう。

 

しかし新橋から外堀通りに入ってしまえば車は少なく

外苑東通りも

こんな感じ。ってことは日曜早朝は

千葉、神奈川方面に向かう車が多いのかな?

 

六本木は、この前ほど人いっぱいじゃありませんが

早朝に帰る人目当てのタクシーはいっぱい。

早朝の六本木が汚いって話を所長にしたら

「まだ、お掃除の人も来ないから一番汚い時間じゃない?

六本木は夜だよ。東京タワーがほんとにきれいだし」とのこと。

夜か~

 

飯倉から神谷町へ降りて

(虎ノ門ヒルズが見えてるよ)

7時からあいてるサンマルクカフェでコーヒー買いました。

サンマルクカフェったら

どっかで見たのと似てるこんなデザートやってました。

神谷町近辺は駐停車禁止。

日曜・休日のみ停車はオーケー。

車はハザードつけて停めてきちゃった。

いまさら戻って駐車場探して入れるのもなあ。

早朝だし、急いで食べれば大丈夫かなあ。

どうしよう。

「これはテイクアウトできないですよね」

「申し訳ありません、店内だけです」

考えて…     今日はあきらめました(小心者)

 

帰りは来た道戻りで昭和通から。

昭和通で交差点をパスするのはバイパスではなく地下道。

行くときは内側から二車線にいれば全然普通に地下道に入れたのに

なんでだか、逆方向は全然そうなっていなくて

途中ではずれてしまったら地下道への車線に戻れず。

入口が近づくたびに地下道へ誘導しようと

「まもなく斜め右です」と繰り返すカーナビに

「うん、そうしたいんだけど、行けないんだよ~」と答える。

一番内側にいればよかったのかなあ。

なんか一番内側って首都高にはいっちゃうんじゃないかと怖いんだよね。

そして車線変更が難しいのは

みなさん車間を超つめてるからだと思った。

都心部を走るのが怖いのもそのせいだ、きっと。

 

さて、上野近辺で「は~戻ってきた」と油断して

まさかの車線を間違えました。

左から、春日部、春日部、浅草、浅草、日本橋。

えっ? と思わず慣れ親しんだ地名『浅草』を選んだら

春日部の車線にいなきゃいけなかったらしい。

信号で停まって「間違えた~」と思ってふと見ると

カーナビが二分割画面になって

左の二車線を選ぶように指示してました。

でもさ~焦ってるときにカーナビ見る余裕がないよ。

もうちょっと早めにその画面になってくれないかな~。

結局、久々、浅草の街を走ることになりました。

 

今日の初めては『ライト点灯』。

今朝がたは小雨が降ってちょっと暗く

地下道に入る車はみんなライトをつけていたので

倣ってみました。

まあ、まだ、夜道は、よほど知った道以外走らないと思う。

 


Vol.25 埼玉遠征2回目

2015年02月26日 | ペーパードライバー脱出記

車に乗り込んでみると燃料が半分以下になっていたので

今日は一人でガソリンスタンドに入ってみた。

前回姉と一緒に給油したスタンド(有人)。

ギアをPに入れて~、サイドブレーキを引いて~、

エンジン切って~、カード渡して~

(一コ一コ考えながらやる)

そして、初めて口にしました「レギュラー満タン」

あと、何するんだっけ?

あ、給油口開けないとだよね。

で「どうぞ」とカードを返されたら済んだものと思って

エンジンかけてしまった。

「あれ?まだ終わってない?

エンジンかけちゃだめだったんだっけ?」

このあたりでものっすごいてんぱってしまい

いろいろわけわかんなくなりました。

伝票を持って来た店員さんに

「エンジンってかけちゃだめなんでしたっけ?」ときくと

「いや、別に大丈夫ですよ」

ほんとか?(たぶん、リップサービス的なあれだよね)

カーシェアだから、なかなか自分の番はまわってこないけど

次があったらうまくやる(肩に力はいりすぎ

 

 

 

さて、なかなかはかどらないPD脱出記ですが

ようやく目標50回の半分来ました。

記念すべき?25回目はまたまた埼玉遠征、

東川口というところへ行ってみました。

目的地は相変わらずコメダ珈琲。

若干の渋滞もあって片道1時間弱。

途中、前回と同じ歩道もなく路肩も狭い道を通ったのだけど

今日は自転車が多くて神経使って疲れた。

道幅が狭く対向車も多く、なかなかパスできないので

みんなスピード落としてぎりぎりのところを通る。

自転車の皆さんは慣れてしまっているようで

でかいトレーラーがすぐ横を通っても平然。

しかしよそ者しかも初心者にはハードル高かった~

珈琲飲みながらしばし放心状態(危)

 

しかし、キャラノワールを頼むことは忘れません。

2月末まで限定だから、たぶん食べおさめ。

 

 

 

さて、往きは自分の考えたルートで行き、

帰りはカーナビの選ぶルートに従ってみたところ

大渋滞の環七を選びました、なんでじゃ。

 

左折で左車線に入って

三車線を一番内側まで移動しなければならず

「どうすればいいんだろう」と、どんどん進んでしまったが

バックミラーを見ると、後続車がはるか後ろで

右ウィンカーを出して停まっている。

「あ~、ああしなきゃだめだった」と学習するも遅し。

前~のほうに入れてもらおうとする車に皆さんは冷たい。

ですよね~

(初心者マークはこんなときのせめてもの言い訳)

ほんっとごめんなさい、

車の中でぺこぺこしながらなんとか入れていただき

ウィンカーを出しながら、

これまたぺこぺこしながら内側に進ませていただき

一番内側にたどりつけてほっとしたんでしょうね~、

右折のポイント間違えました。

ずどーんとまっすぐな尾竹橋通りのつもりが

狭くてうねうね曲がってバスも通る本木新道に入ってしまい

信号じゃないところをよろよろわたってるお年寄りとかもいて

これまた神経を使う。やれやれ。

 

今月は頑張ったからかなり経験値アップしたはず。

暖かくなったら遠出できるかな。