goo blog サービス終了のお知らせ 

創太んママの、おいしいもの「ハイ、どうぞ♪」

佐賀市在住の2児のママです。2013年12月15日、旦那様とパティスリーブレゾワをオープンしました♪

人参クッキーと、ちびコック!?

2009-04-03 23:30:38 | 洋菓子・野菜を使って

人参パウダーで

クッキーを作りました。

 

粒々は、

ドライマンゴー&パパイヤ&パインを刻んだもの。

甘さ控えめで

噛めば噛むほどおいしいヘルシークッキー

めっちゃシンプルだけど

なにげにおいしい~

こういうものこそ

子供に食べてほしいおやつ

 食べる事と同時に

作ることの楽しさを知ってほしい・・・。

っちゅーこって

創太ん社長さんにバナナシフォン生地を作らせた

ちびコック育成委員会会長のわたくし

おとといは、プレーンを作らせたら

「楽しい楽しい創太ケーキ作るの好き

って大喜び。

「毎日作る」とか言いだして

ちょっと焦っています

 

 

卵黄50gに上白糖30g入れて混ぜるもんね~。

混ざったかな~

 

 

そこにサラダ油40gと水40g入れて。

ブニブニつぶしたバナナは150g。

薄力粉60gベーキングパウダー小さじ1/3をふりふり・・・

 

 

真剣な表情

母も真剣カメラ片手にビデオ撮影も

 

 

白くなったよ~~

なかなかの手つき(笑)

 

 

楽しいな~

ほら、こんな感じ

少々粉をこぼしても、

気にしない気にしない

上手く作るより楽しく作る

楽しいということを体感できればそれで良し

 

 

メレンゲは卵白170g上白糖35gで

180度で18分焼けば出来上がり

 

しっとり~

これも、結構甘さ控えめにしてあります。

パクパク食べるだけだからね。

このあと2人で思うままにちぎって食べました~

 

 

にほんブログ村

楽しんでいただけましたら

応援クリックおねがいしますね

 

 


しっとりホクホク♪スイートポテトとりんごのタルト

2009-01-14 17:15:57 | 洋菓子・野菜を使って

 石焼ぁ~き芋~~

い~ぃもぉ~~。

そんな季節です。

焼き芋のおいしさを

手軽につまめる感じの

バータルトにしてみました

しっとりホクホクのスイートポテトに、

りんご煮の組み合わせ。

 

お芋が

つ、つまってる~

本当にしっとりやわらかい生地なので

いったん冷凍である程度固まらせてカットしないと

こんな風にはスパンと切れないんですよ。

パータシュクレがサクっとしてて

スイートポテトがほっくりしっとりしてて・・・。

おいし~~~

ほうじ茶とか合いそう~。

・・・なんでサザエさんとかって

女の人が恥ずかしがって

焼き芋買いに行くのかしら 

今回は、

中身のスイートポテトのレシピを紹介しますね。 

スイートポテトのレシピ

(この半分量で15㎝タルト1台分くらい

・・・創太んママ、

今回は長方形の大きめのタルト型で焼きました)

焼き芋・・・260g  バター(常温に戻してやわらかいもの)・・・80g  上白糖・・・70g  アーモンドプードル・・・55g  卵黄・・・60g(L約3個分)  生クリーム・・・130g  ラム酒・・・大さじ2杯  

 

オーブンで焼き芋を。

焼けたらスプーンで中身をくり抜きます。

約1時間くらい焼くのは

創太んママにとって我慢の時間

はやく出来上がりを食べたい

・・・と、焼き芋作る時点で

出来上がりを想像してます

焼き芋を使う方が

ゆでるより数倍おいしいんですよね。

甘みとほっくり感が違う

後は材料を順に混ぜていくだけ。

 

あえて、すこしだけ粒々をのこして

お芋感を出しています。

 

 

空焼きしたタルト型に詰めて

スライスしたりんご煮を敷きつめ

170度で焼きます。

15㎝のタルト型なら、20~25分位で焼けるかな。

とってもおいしいので

ぜひこのスイートポテトだけでも

お試しくださいね。

タルト型は用いず

なんかのカップに入れて焼けばいいんですから

そのときは焼き時間は短くして下さい。

カップに入れるなら(カットしないなら)

アーモンドプードルは入れなくていいかもです。

より滑らかなものになるかも

 

 

綾美っぺ・・・

昨日は、パパとお風呂に入りました。

すぐに大きくなって

パパ、近寄らないで

とか言うのかな~~

でも、まだまだ乳臭い赤ちゃんよん。

赤ちゃんの匂いって

癒される~~

 

 にほんブログ村

おいしそうっって思っていただけましたら

応援クリックお願いします。

 

お芋関係で・・・

色つながりなだけなんですが

皮の色と一緒の

創太んママの手作りのお洋服&スタイです

オーガニックコットンで

優しい肌ざわり。

 


かぼちゃのミルクレープのレシピ♪とシュガージュエリー

2007-10-22 07:48:25 | 洋菓子・野菜を使って

               

 

皆さん、こんにちは~。

さっそく前回のかぼちゃのミルフィーユの

レシピ、いっちゃいましょう~

 

ちょっと、ハローウィンを意識して

夜空に魔女、

生クリームで雲なんかをあしらってみました

 

 

 

 

 

       レシピ(直径16センチ×1台)

          もちもちクレープ生地

          (直径18センチ×25枚分)

     全卵・・・・・・・・・・・・・・・・6個

     上白糖・・・・・・・・・・・・・・55

     薄力粉・・・・・・・・・・・・・・150

     米粉・・・・・・・・・・・・・・・・40

     コンスターチ・・・・・・・・・・30

     牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・400

     生クリーム(47%)・・・・・50

     塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々

 

   1、こしを切るようにほぐした全卵に上白糖を入れ混ぜる。

   2、一緒にふるった薄力粉、米粉、コンスターチに

     1を3回に分けて入れ、その都度練る様に混ぜる。

   3、バター、牛乳、塩を沸騰させたもの

     (バターは溶け残りの無い様に)を2に加え裏ごしする。

   4、冷蔵庫で一晩寝かせる。

 

  

キッチンペーパーで薄く油をのばしたフライパンで

強火で焼きます。

表に焼き目がついたら裏はほとんど焼きません。

ひっくり返したらすぐにまな板に乗せていきます。

焼いたクレープは

ぱらぱらとグラニュー糖をかけた上から

重ねていくと冷めてもくっつかず

破れることなく1枚1枚はがせます

創太んママは、

ティ○ァールの2番目の大きさのフライパンで焼きました。

薄く焼くコツは

クレープ生地を仕込んだら

一晩休ませる事と、

おたま1杯弱をフライパンの手前に落としたら

手首を柔らかくして時計回りに生地を広げることです。

何度かしたら慣れてきますよ。

 

 

          かぼちゃのクリーム

     かぼちゃの蒸したもの・・・・・・・400

     上白糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・135

     コンスターチ・・・・・・・・・・・・・・・40

     生クリーム(47%)・・・・・・・・・120

     牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90

   1、以上の材料を鍋に入れ、泡だて器で

     ぽってりなるまで炊く。

     バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55 

     ラム酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2

     生クリーム(47%)・・・・・・・・・・250      

   2、炊き上がったら熱いうちにバターを加え溶かす。

   3、氷水に当てて冷やし、冷えたらラム酒、

     7分立ての生クリームをさっくり混ぜる。

 

組み立ての時クリームの厚みを均一に出来ない時は

クリームを絞り出し袋に入れ

○状に、うすく絞っていくとよいです。

 

 

          チョコソース

     スイートチョコ・・・・・・・・・・・16

     卵黄・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個分

     牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・100 

   1、卵黄をよくほぐしたところへ温めた牛乳を加え

     よく混ぜる。

   2、鍋に戻し、弱火でとろみがつくまで火にかける。

   3、とろみがついたら火からおろし

     細かく刻んだチョコレートを加え混ぜ、裏ごしして冷やす。

 

 

皆さん、ぜひ作ってみて下さいね

しっとりもちもちとほっくりかぼちゃが

なんとも言えないおいしさです

1日経った今日も食べましたが、

変わらないしっとり感

クレープ生地はもさもさなんて全然しないんです

幸せ~

 

  

        

          

  

 

 

  

昨夜テレビで

シュガージュエリーがあってました。

飴細工で指輪やブレスレット、ウェディングドレスを

作っていて感動

すごく面白くて

ウズウズしてきた創太んママ。

思わず作ってしまいました。 

エメラルドグリーンで決めてみましたけど、

どうかしら・・・。

リングの部分はねじって繊細さを演出

トップはミニ薔薇でキュートに

 

飴細工・・・これから寒くなるとやりやすくなるので

地道にやっていこうかな~

 

にほんブログ村

皆さんのクリックがすごいことになっています

本当に応援ありがとうございます


ハローウィン間近☆米粉でもちもちカボチャのミルクレープ

2007-10-21 13:34:21 | 洋菓子・野菜を使って

 

 

ハローウィンにちなんで

かぼちゃのミルクレープを作りました

 

幾重にも重なった

かぼちゃのホックリクリームと

もちもちクレープ生地が

お口の中で一体になります

もちもちの秘密は

クレープ生地に米粉を使用した事。 

 

 カフェオレと一緒に

あ~幸せ

 

アクセントにシナモンもふってみました。

 

このお皿は最近購入

グルグルな感じがかわいくって、

ロールケーキ乗せたら

絶対かわいいぞって思ったんです

でも、思わぬところで登場させちゃいました。

 

チョコソースの水玉な感じが

このお皿のイメージにピッタリ

・・・と自分で納得(笑) 

 

フォークを入れると

その感触でしっとりしてるのがわかります。 

 

もちもちほくほく

たまりませ~ん

 

 今回はチョコソースも一緒です。

かぼちゃとチョコは相性良いんですよ~

ソースの方は甘さ控えめで

チョコというより、

カカオとかぼちゃを感じるようにしています。

 

 

クレープ生地はとても簡単で

初心者の方でも

ほとんど失敗無く作れると思います

ハローウィンに、作ってみてはいかがでしょうか

レシピは次回にアップしますね。

お楽しみに~

 

 

にほんブログ村

おいしそう~

ほっくりもちもち食べてみたい

・・・と思っていただけましたら

クリックお願いします

皆さん、いつもクリックありがとうございますね 

 

 

 

 

 


★さつまい・・・モンブラン!!

2007-10-13 01:56:25 | 洋菓子・野菜を使って

皆さん、こんにちは。

毎日朝から晩まで

お馬さんパッカパッカをさせられている

創太んママです。

朝6時・・・もう、ちびっ子カウボーイは暴れています

 

さて、秋らしい気候になった今日この頃ですが

ふと、

さつま芋を使ったモンブランが食べたくなり

作ってみました。

 

 

黒砂糖を使った生地は

もろに、黒砂糖ですって味じゃないけど

素朴な甘みでさつま芋とマッチしています

中には

大納言小豆をポンと入れました。

中の生クリームは無糖にして

さつま芋のクリームと

黒砂糖の生地のおいしさを感じやすくしました。

 

あ~ため息が出る

自分で言ってごめんなさい。

こんなおいしいの作った創太んママ、

ヤル~

このさつま芋のクリームもおいしく出来ました。

ハチミツで甘さをつけて正解

さつま芋と好相性でした。

ホクホク感もいい感じです~

 

皆さん、これは作るっきゃないですよ

 

レシピ(8個分)

       黒砂糖シフォン生地(30×30)

    卵黄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50

    黒砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33

    水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70

    サラダ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60

    薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65

    B、P・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/4

    卵白・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150

    黒砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35

       通常のシフォンの作り方です。

     

     中の小豆

    大納言小豆・・・・・・・・・・・・300

    上白糖・・・・・・・・・・・・・・・・225

    塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ひとつまみ 

      

     中の生クリーム

     生クリーム(47%)・・・・・200

 

     さつま芋のクリーム

    さつま芋

      (アルミに包んでオーブンでホックリと焼き、

       中身を取ったもの)・・・・・・・・・・350

    上白糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50

    牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100

    生クリーム(47%)・・・・・・・・・・・・・・200

    ハチミツ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30

    ラム酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1 

 

 

   1、さつま芋と上白糖をすり鉢でつぶす

     (裏ごしはせずに

      ある程度のさつま芋の粒々感は楽しみました)

   

 

   2、牛乳を加える

   3、液体のままの生クリームを加える。

   4、初めはこのような柔らかい状態

  

   

   5、ゴムベラでパタパタ練っていくと

     このように硬くなってくる

   6、ハチミツとラム酒を加えて出来上がり~

      ラム酒はコレを使いました

      ちょっと高めですが、香りが全然違います。

 

 

組み立ては自由にいいと思います。

ポコポコ生地がかわいいですよね~

見てるだけでなんだか幸せ。

 

 

創太んママは生地に生クリームを絞り・・・

丸めた大納言をポンと乗せ・・・

生クリームで覆って

生地を帽子のようにかぶせ・・・

再度生クリームを。

 

そして、たっぷりとさつま芋のクリームを

 

断面はこんな感じで

萌え~

 

紅茶といただきましたが

濃い緑茶ともよく合いますよ。

 

は~おいしかった・・・

生地は余ると思うので何かに使ってくださいね

創太んママは、もう何に使うか決めてますの

いつか紹介しますね

 

にほんブログ村

ランキングに参加しています。

おいしそうと思っていただけたらクリックお願いします

皆さんのメッセージも

いつも楽しみに読ませてもらっていますよ

ページを盛り上げてくれて

ありがとうございますね