goo blog サービス終了のお知らせ 

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

いろいろな人と友達になりませんか、簡単に申し込みができて、参加できる企画をいろいろと考えてみます。興味ある人は連絡を

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART8 第40回 「季節のお勧め料理②」+横浜公園のチューリップ  北京火考鴨店  

2022-01-09 08:16:22 | 読売カルチャー

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART8詳細

  中華街にいろいろな食事を店オリジなるのコース(料理)を食べ尽くしましょう

中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を実施し近辺の散策もしてみました。かなり横浜中華街も理解してきたと思います。今度は「2000円前後のコースに好きな物をアラカルトで頼んでいく」という価格を設定し、各店舗に可能な限り努力して、季節感・店の特徴の出るコースを組み立ててもらいます。食べることをメインに考えていきましょう。昼食価格1500円から4000円の範囲で楽しみましょう。                                   ※料理種は決定ですが予約等の関係で店・内容は変動するかもしれません 北京火考鴨店に変更

①第40回 「季節のお勧め料理②」+横浜公園のチューリップ

案内人のひいきの店「龍華楼本館」 3000円/人(税込)

 平成29年4月18日(火)   11時30分関内駅南口(市庁舎)

北京烤鴨店は"伝統薪窯焼き北京ダック"専門店です。本場同様に、北京ダック専用薪窯を使い、桜や果樹の木を燃やした直火で、高温かつ上品に焼き上げ、焼きたてをお客様の目の前で切り分けて提供します。
北京烤鴨店 中華街店/ペキンカォヤーテン (元町・中華街/中華料理)の店舗情報は食べログでチェック!本格中華料理が時間無制限で食べ放題ができます。自慢の北京ダックも時間無制限!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7 第39回 「季節のお勧め料理②」+野毛・大岡川(うまくすれば桜) 「招福門」 食事記録

2022-01-08 09:29:59 | 読売カルチャー

中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7詳細
  中華街にいろいろな食事を見せオリジなるのコース(料理)を食べ尽くしましょう
中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を実施し近辺の散策もしてみました。かなり横浜中華街も理解してきたと思います。今度は「2000円前後のコースに好きな物をアラカルトで頼んでいく」という価格を設定し、各店舗に可能な限り努力して、季節感・店の特徴の出るコースを組み立ててもらいます。食べることをメインに考えていきましょう。昼食価格1500円から4000円の範囲で楽しみましょう。
                                  ※料理種は決定ですが予約等の関係で店・内容は変動するかもしれません
第39回 「季節のお勧め料理②」+野毛・大岡川(うまくすれば桜)
中華街でも大きな店舗「招福門」    ミニフカヒレ姿煮レディースランチコース!     3000円人(税込)
平成29年3月21日(火)      11時30分桜木町南口                                    

自社専用工場に14名の点心職人が在籍    hpより
招福門の美味しい手作り点心の裏には自社専用工場内に在籍している14名の点心職人の技術があります。中国には点心師という難易度の高い資格があり、実務経験や試験をクリアしなければいけません。そんな高度な資格技術を持つ点心師が当店には3名在籍しており、日本にいながらまさに本場さながらの味をご堪能頂けます。

 

「中華街横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」
                                        PART7
中華街にいろいろな食事を見せオリジナル゜コース(料理)を食べ尽くしましょう
中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を実施し近辺の散策もしてみました。
第39回 
「季節のお勧め料理②」+野毛・大岡川
平成29年3月21日(火) 
                    11時30分桜木町南口
中華街でも大きな店舗「招福門」 
  ミニフカヒレ姿煮レディースランチコース!
                        3000円/人(税込)
                  食事記録   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最近はあまり行列を見ないが、点心の食べ放題をだいぶ前(中華街がこれほど食べ放題がなかった頃)からやっている店舗。私は、食べ放題には興味が無いので、上階の食堂・個室でのんびり食べることが多い。1階には水の張った鉄鍋があり、波紋と共に音が楽しめる。

 

 今日の中華街は、おしゃれな雰囲気で仕上げてみた。久しぶり招福門のホームページを見ていると、女性向きではあるがおもしろいコース料理を発見。挑んでみた。『中華街でも大きな店舗「招福門」 ミニフカヒレ姿煮レディースランチコース!』と題して実施してみた。
 まずは「本日のアミューズ」と題する前菜。ワンプレートに6種の惣菜がのせられてきた。①大根の酢漬け②各煮③湯葉いくらのせ④中華煮物を胡瓜でまとめた物⑤からすみ⑥ザーサイがモダンに盛られていた。それぞれが特異の味付け、手袋を活性してくれた。
 続いて出されたのが「フカヒレの姿煮」。その当たりは招福門、こくのあるスープで煮込まれていた。やや小さい物のフカヒレは丁度良い堅さにもとされ、スープも十分にしみこんでいた。このコースは、ワンドリンクが付いていたが、麦酒は小瓶が2人で1本。何も説明なく出されたの が残念。
 まあ基本は、大部屋での提供のものを個室を確保してくれたので大目に見ることにした。従って紹興酒への移行は早かった。今日は節約して5年物としておいたが、珍しい銘柄が提供された。グラスも常温としたら硝子のカップ。このあたりもおしゃれ感?なのかもしれない。
 次は、料理がワンプレートで提供。今度は6種、①点心(フカヒレ焼売)②玉子のいため物③(黒)酢豚④エビマヨ⑤海鮮のパイ仕上げ⑥キノコ・根菜の盛り合わせ。見た目にも楽しめる物。取り分ける手間もなく、男性もいたが高齢者、分量もこの程度で十分。味もおいしい物でした。特に野菜が盛りつけも合わせて好評でした。
 〆は麺。塩味・スープが利いたスープはさっぱりしていておいしい。こちらも一人ずつに提供。お腹が完全に落ち着きました。デザートは3種、①杏仁豆腐②ブルべーリーのプリン③フルーツの和え物。こちらも参加者は大歓迎。通常の中華料理店では見ないタイプ。満たされていた。

 

 

 

b0142232_06400569.jpg

 

b0142232_06401302.jpg

 

b0142232_06402070.jpg

 

b0142232_06402704.jpg

 

b0142232_06403412.jpg
 
 

 

 

 

 

 

「中華街横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」    PART7

中華街にいろいろな食事を見せオリジナル゜コース(料理)を食べ尽くしましょう

 中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を実施し近辺の散策もしてみました。

第39回  「季節のお勧め料理②」+野毛・大岡川 平成29年3月21日(火)                     

11時30分桜木町南口 中華街でも大きな店舗「招福門」    ミニフカヒレ姿煮レディースランチコース!     3000円人(税込)

自社専用工場に14名の点心職人が在籍    hpより
招福門の美味しい手作り点心の裏には自社専用工場内に在籍している14名の点心職人の技術があります。中国には点心師という難易度の高い資格があり、実務経験や試験をクリアしなければいけません。そんな高度な資格技術を持つ点心師が当店には3名在籍しており、日本にいながらまさに本場さながらの味をご堪能頂けます。

 

 

 

 

 

私が中華街でおすすめする店2018㉕ 招福門 点心の食べ放題が有名であるが、各フロアーで特徴ある物が食べられる店。

 

 

 

 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7詳細

  中華街にいろいろな食事を見せオリジなるのコース(料理)を食べ尽くしましょう

中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を実施し近辺の散策もしてみました。かなり横浜中華街も理解してきたと思います。今度は「2000円前後のコースに好きな物をアラカルトで頼んでいく」という価格を設定し、各店舗に可能な限り努力して、季節感・店の特徴の出るコースを組み立ててもらいます。食べることをメインに考えていきましょう。昼食価格1500円から4000円の範囲で楽しみましょう。

第39回 「季節のお勧め料理②」+野毛・大岡川(うまくすれば桜) 中華街でも大きな店舗「招福門」  ミニフカヒレ姿煮付!レディースランチコース! 3000円/人(税込)+ 平成29年3月21日(火)      11時30分桜木町南口 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7 第39回 「季節のお勧め料理②」+野毛・大岡川(うまくすれば桜) 「招福門」 記録

2022-01-07 09:09:26 | 読売カルチャー

「中華街横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」    PART7

中華街にいろいろな食事を見せオリジナル゜コース(料理)を食べ尽くしましょう

 中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を実施し近辺の散策もしてみました。

第39回  「季節のお勧め料理②」+野毛・大岡川 平成29年3月21日(火)                     

11時30分桜木町南口 中華街でも大きな店舗「招福門」    ミニフカヒレ姿煮レディースランチコース!     3000円人(税込)

自社専用工場に14名の点心職人が在籍    hpより
招福門の美味しい手作り点心の裏には自社専用工場内に在籍している14名の点心職人の技術があります。中国には点心師という難易度の高い資格があり、実務経験や試験をクリアしなければいけません。そんな高度な資格技術を持つ点心師が当店には3名在籍しており、日本にいながらまさに本場さながらの味をご堪能頂けます。

 

 

 

 

 

私が中華街でおすすめする店2018㉕ 招福門 点心の食べ放題が有名であるが、各フロアーで特徴ある物が食べられる店。

 

 

 

 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7詳細

  中華街にいろいろな食事を見せオリジなるのコース(料理)を食べ尽くしましょう

中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を実施し近辺の散策もしてみました。かなり横浜中華街も理解してきたと思います。今度は「2000円前後のコースに好きな物をアラカルトで頼んでいく」という価格を設定し、各店舗に可能な限り努力して、季節感・店の特徴の出るコースを組み立ててもらいます。食べることをメインに考えていきましょう。昼食価格1500円から4000円の範囲で楽しみましょう。

第39回 「季節のお勧め料理②」+野毛・大岡川(うまくすれば桜) 中華街でも大きな店舗「招福門」  ミニフカヒレ姿煮付!レディースランチコース! 3000円/人(税込)+ 平成29年3月21日(火)      11時30分桜木町南口 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7 第39回 「季節のお勧め料理②」+野毛・大岡川(うまくすれば桜) 「招福門」

2022-01-06 09:09:47 | 読売カルチャー

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7詳細

  中華街にいろいろな食事を見せオリジなるのコース(料理)を食べ尽くしましょう

中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を実施し近辺の散策もしてみました。かなり横浜中華街も理解してきたと思います。今度は「2000円前後のコースに好きな物をアラカルトで頼んでいく」という価格を設定し、各店舗に可能な限り努力して、季節感・店の特徴の出るコースを組み立ててもらいます。食べることをメインに考えていきましょう。昼食価格1500円から4000円の範囲で楽しみましょう。

第39回 「季節のお勧め料理②」+野毛・大岡川(うまくすれば桜) 中華街でも大きな店舗「招福門」  ミニフカヒレ姿煮付!レディースランチコース! 3000円/人(税込)+ 平成29年3月21日(火)      11時30分桜木町南口 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7 第38回 「季節のお勧め料理①」+馬車道・日本大通り地区散策 「華正楼」 食事記録

2022-01-05 09:32:55 | 読売カルチャー

中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7詳細
  中華街にいろいろな食事を見せオリジなるのコース(料理)を食べ尽くしましょう
中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を実施し近辺の散策もしてみました。かなり横浜中華街も理解してきたと思います。今度は「2000円前後のコースに好きな物をアラカルトで頼んでいく」という価格を設定し、各店舗に可能な限り努力して、季節感・店の特徴の出るコースを組み立ててもらいます。食べることをメインに考えていきましょう。昼食価格1500円から4000円の範囲で楽しみましょう。
                                  ※料理種は決定ですが予約等の関係で店・内容は変動するかもしれません
第38回 「季節のお勧め料理①」+みなと未来地区散策
中華街の老舗、落ち着いた雰囲気で。「華正楼新館」 4000円/人(税込)
平成29年2月21日(火)       11時30分桜木町南口
中華菜館 同發は焼き物・乾物の店として明治に創業いたしました。
以来、皆様のおかげさまを持ちまして、横浜中華街を代表する大型広東料理店として地元近郊の方々、横浜を訪れる観光の方々に親しまれて参りました。また、菓子売店には、月餅を代表とする中華菓子だけでなく、中華まんじゅうや特製焼売など、お土産としてどなたにも喜ばれる品々を用意しております。横浜中華街にお越しの際には、ぜひお立ち寄りください。hpより

 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7
中華街にいろいろな食事を見せオリジなるのコース(料理)を食べ尽くしましょう第38回 「季節のお勧め料理①」+馬車道・日本大通り地区散策
平成29年2月21日(火)11時30分桜木町南口
 フカヒレ料理を味わいたいなら、地元でも評判の北京料理のこの店へ。正統を誇る北京料理店。
フカヒレは、本体から取ったヒレを、臭みをとるために何度も煮るなど、下ごしらえに2週間。手間をかけた姿煮は絶品。 その他、選び抜かれた料理人の腕と厳選された素材にこだわった本格的中国料理をどうそ。「本町通散策」
中華街の老舗、落ち着いた雰囲気で。
        「華正楼」 3240円/人(税込)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 華正楼は数年に一度しか入らない店舗。その中で、食べられるのもランチ程度かもしれない。夜に入れば、やはり10000円程度は出して食べることになる。当然質もともなうが、庶民としては多少、いやだいぶきつい。そんな庶民は一昨年程度から出されたランチが最適。華正楼の雰囲気だけでも味わいたい。

 

 最近お連れする方々は、どちらかというと「量より質」。壮年になると当然そうなる物。以前から行こうと思っていたが、丁度良い機会を得た。人数が中途半端だったので、円卓2としてもらってみたが、2階の特別室を提供してくれた。当然追加料金なし。

 廣い空間に、12人が無事に座る。大型店(老舗)ならではの対応。のんびりさせてもらう。量はやはり多くなかったが十分無駄なく食べる事ができました。まずは前菜。華正楼らしい見事な物が提供された。①叉焼②胡瓜の酢漬け③豆腐麺④野菜(トマト)がきれいに盛りつけされていた。

 当然おいしい物。前菜で「酢漬け」が出されるのはありがたい。参加した方は、豆腐の麺がわからなかったらしく喜んでいた。味付けも優しいのか華正楼。やはりそれだけの物は老舗は持っている。スープも独特なもの。月で替わるようであるが、今回はカボチャベースのスープ。キノコ・豆腐などが入ったどくどくなもの。おいしい物だった。

 いよいよ料理、海老と季節野菜の塩味炒めが登場。エビとインゲンの炒め物。シンプルであるがエビのうまさを十分に出されていた。ニンニク・銀杏・葱などか入っているためだろうか、いろいろな味で構成されている。エビは炒め具合が勝負、丁度良いものだった。大好評。取り分けると少量、やや寂しいというのが声。

 2品目は、鳥肉と中国キノコの炒め物。アスパラなども入り、彩りも加えていた。こちらも同様おいしい物だった。調理法によってどうして替わるのだろうというのが料理。ご飯がほしくなる雰囲気でした。紹興酒も進み2本目。5年物であるがそこは大通り、やや高めだった。

 最後の料理は、青菜炒め。名前は聞いたが忘れてしまった。炒めすぎと思ったが、食べて見ればしゃきしゃき感となっていた。〆は炒飯。十分お腹も満たされました。

 

 

 

 

 

 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7

中華街にいろいろな食事を見せオリジなるのコース(料理)を食べ尽くしましょう

第38回 「季節のお勧め料理①」+馬車道・日本大通り地区散策

平成29年2月21日(火)11時30分桜木町南口

  フカヒレ料理を味わいたいなら、地元でも評判の北京料理のこの店へ。正統を誇る北京料理店。 フカヒレは、本体から取ったヒレを、臭みをとるために何度も煮るなど、下ごしらえに2週間。手間をかけた姿煮は絶品。 その他、選び抜かれた料理人の腕と厳選された素材にこだわった本格的中国料理をどうそ。「本町通散策」 中華街の老舗、落ち着いた雰囲気で。         「華正楼」 3240円/人(税込)

 

 

 

 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7詳細

  中華街にいろいろな食事を見せオリジなるのコース(料理)を食べ尽くしましょう

中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を実施し近辺の散策もしてみました。かなり横浜中華街も理解してきたと思います。今度は「2000円前後のコースに好きな物をアラカルトで頼んでいく」という価格を設定し、各店舗に可能な限り努力して、季節感・店の特徴の出るコースを組み立ててもらいます。食べることをメインに考えていきましょう。昼食価格1500円から4000円の範囲で楽しみましょう。

 第38回 「季節のお勧め料理①」+馬車道・日本大通り地区散策

中華街の老舗、落ち着いた雰囲気で。

「華正楼」 3240円/人(税込) 平成29年2月21日(火)      

11時30分桜木町南口

  フカヒレ料理を味わいたいなら、地元でも評判の北京料理のこの店へ。正統を誇る北京料理店。 フカヒレは、本体から取ったヒレを、臭みをとるために何度も煮るなど、下ごしらえに2週間。手間をかけた姿煮は絶品。 その他、選び抜かれた料理人の腕と厳選された素材にこだわった本格的中国料理をどうそ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㊲。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊶」 四川料理(重慶飯店)

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㊱。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊵」 京城飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉟。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊴」 大新園 一楽

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉞。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊳」 華錦飯店新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉝。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊲」 東北人家新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉜。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊱」 青葉新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉛。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉟」 重慶飯店別館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉚。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉞」 順海閣

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉙。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉝」 隆昌園 3500円+税

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉘。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉜」 華錦飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉒。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉖」  四五六菜館新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉒。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉖」 茗香閣(緑苑) 四五六菜館新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉑。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉕」 華錦飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑳。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉔」 翡翠楼本店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑲。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉓」 一楽

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑱。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉒」 景徳鎮酒家

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑰。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉑」 龍華楼 新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑰。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉑」 龍華楼 新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑯。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑳」 獅門酒楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑮。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑲」 金香楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑭。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑱」 謝甜記弐号店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑬。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑰」 重慶飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑫。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑯ 梅林閣「中山路」

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑪。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑮」 三和楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑪。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑮」 三和楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑩。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑭」 老舗北京飯店(東門) 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑨。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑬」 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑧。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑫」 揚州飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑦。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑪」 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑥。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑩」 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑤。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑨」 龍仙

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」④-2。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑧」四五六菜館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」④-1。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑦」茗香閣(緑苑)

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」③。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑥」謝甜記弐号店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」②。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑤」謝甜記弐号店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」①。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます④」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする