goo blog サービス終了のお知らせ 

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

いろいろな人と友達になりませんか、簡単に申し込みができて、参加できる企画をいろいろと考えてみます。興味ある人は連絡を

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7 第38回 「季節のお勧め料理①」+馬車道・日本大通り地区散策 「華正楼」

2022-01-03 06:18:59 | 読売カルチャー

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7詳細

  中華街にいろいろな食事を見せオリジなるのコース(料理)を食べ尽くしましょう

中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を実施し近辺の散策もしてみました。かなり横浜中華街も理解してきたと思います。今度は「2000円前後のコースに好きな物をアラカルトで頼んでいく」という価格を設定し、各店舗に可能な限り努力して、季節感・店の特徴の出るコースを組み立ててもらいます。食べることをメインに考えていきましょう。昼食価格1500円から4000円の範囲で楽しみましょう。

 第38回 「季節のお勧め料理①」+馬車道・日本大通り地区散策

中華街の老舗、落ち着いた雰囲気で。

「華正楼」 3240円/人(税込) 平成29年2月21日(火)      

11時30分桜木町南口

  フカヒレ料理を味わいたいなら、地元でも評判の北京料理のこの店へ。正統を誇る北京料理店。 フカヒレは、本体から取ったヒレを、臭みをとるために何度も煮るなど、下ごしらえに2週間。手間をかけた姿煮は絶品。 その他、選び抜かれた料理人の腕と厳選された素材にこだわった本格的中国料理をどうそ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㊲。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊶」 四川料理(重慶飯店)

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㊱。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊵」 京城飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉟。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊴」 大新園 一楽

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉞。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊳」 華錦飯店新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉝。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊲」 東北人家新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉜。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊱」 青葉新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉛。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉟」 重慶飯店別館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉚。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉞」 順海閣

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉙。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉝」 隆昌園 3500円+税

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉘。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉜」 華錦飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉒。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉖」  四五六菜館新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉒。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉖」 茗香閣(緑苑) 四五六菜館新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉑。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉕」 華錦飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑳。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉔」 翡翠楼本店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑲。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉓」 一楽

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑱。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉒」 景徳鎮酒家

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑰。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉑」 龍華楼 新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑰。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉑」 龍華楼 新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑯。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑳」 獅門酒楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑮。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑲」 金香楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑭。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑱」 謝甜記弐号店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑬。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑰」 重慶飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑫。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑯ 梅林閣「中山路」

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑪。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑮」 三和楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑪。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑮」 三和楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑩。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑭」 老舗北京飯店(東門) 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑨。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑬」 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑧。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑫」 揚州飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑦。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑪」 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑥。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑩」 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑤。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑨」 龍仙

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」④-2。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑧」四五六菜館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」④-1。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑦」茗香閣(緑苑)

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」③。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑥」謝甜記弐号店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」②。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑤」謝甜記弐号店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」①。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます④」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7 第37回 「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策 「重慶飯店新館」ローズホテル内の個室で新年会 食事記録

2022-01-02 08:51:33 | 読売カルチャー

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part9詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3

 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㊲。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊶」 四川料理(重慶飯店

 

 

「中華街・横浜散策と
食事(ランチ)を楽しむ」 PART7
中華街にいろいろな食事を見せオリジナルのコース(料理)を食べ尽くしましょう
第37回「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策
中華街関帝廟の老舗大型店舗だが家庭的な店。桜木町も楽しみましょう。
平成29年1月17日(火) 11時30分桜木町南口
「重慶飯店新館」
ローズホテル内の個室で新年会
3500円/人(税込)程度  食事記


第37回「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7_b0142232_07220299.jpg

 

第37回「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7_b0142232_07220645.jpg

 

第37回「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7_b0142232_07221327.jpg

 

第37回「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7_b0142232_07221972.jpg

 

第37回「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7_b0142232_07222892.jpg

 

第37回「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7_b0142232_07223623.jpg

 

第37回「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7_b0142232_07224240.jpg

 

第37回「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7_b0142232_07224758.jpg

 

 

中華街、重慶飯店新館(3街個室)でサービスコース3500円(サ税込)を組んでもらった。

 中華街で外せないのが、重慶飯店。四川料理は「辛い物」と言う概念をはずしてくれたのが重慶飯店だったのかもしれない。香辛料を巧みに使った「陳麻婆豆腐」はなかなかの一品である。以前、お願いしたヒルナンデスの取材にも料理長自ら快く参加してくれた。

 規模も大きい重慶飯店の新館3階は、基本和室。以前は座敷スタイルが多かったが、最近は利用者に配慮し、椅子席もおおくなった。聞けば、椅子席が確保できるというので予約した。インターネットを駆使したせいで、ワンドリンクのサービスが付いた。

 ホテルのロビーからエレベーターを使って3階にあがる。電話で連絡しながら行っていたので、担当が待っていた。平日なので結構すいている。丁度中央の部屋があてがわれた。依頼通り、円卓を2卓つなげるように配置されていた。13名の参加者なので雰囲気は良い状態となっていた。

 コースは①三種前菜の盛り合わせ②豚ロースとふくろ茸のオイスターソース炒め③海老とイカのカレー風味炒め④鶏肉入り春巻き⑤海鮮とのり入りとろみスープ⑥蟹シューマイ⑦重慶飯店マーボー豆腐⑧五目チャーハン⑨アンニン豆腐となっており、通常より1500円程度お得にすると言うのがうれしかった。

 テーブルには、今日のメニューも提示されていた。「三種前菜の盛り合わせ」は、蒸し鶏・大根等の酢漬け・クラゲの3種。野菜なども添えられ彩りも良いもの。見ただけで食欲も増す。食べ手も同様、胃袋が中華料理を欲し始めた。ドリンクは、数種から選択できたので出された時点で乾杯とする。

 続いて2品同時に提供された。「豚ロースとふくろ茸のオイスターソース炒め」はなかなかの分量。オイスターソースが絶妙に絡み、それぞれの食材の味をまとめていた。やはりこのあたりも重慶らしい一品。当然、四川料理であるが辛くはない。ゆったりしているので、各自とりながら会食を進める。

 「海老とイカのカレー風味炒め」し、中華でもよく使うカレー粉を駆使した料理。全体的に薄味なのでカレー風味が良くあう。海鮮なので、それぞれの持ち味を残しているのだろう。野菜は、キノコ(シメジ)・インゲン・タマネギなどが加えられていた。タマネギの甘みがうまく合っていた。

 揚げたてで提供された「鶏肉入り春巻き」は、当然パリパリ。中はジューシー名物。おいしい物だった。ケチャップなども添えられていたが、そのまま食べても十分なくらい味はつけられていた。丁度良いときに「海鮮とのり入りとろみスープ」が出された。珍しいスープであるが、なかなかおいしいもの。丁度口直しとしても良いタイミング。海苔の風味が生きていた。

 「蟹シューマイ」は、大きな物が一人に一つ提供された。上部に蟹があしらえられたもの。焼売の具材はシンプルなので蟹風味が味わえる品。一品では多少物足りないくらいだった。いよいよ本命。今日は「陳」でではなかったが重慶らしい香辛料が利いた一品の「重慶飯店マーボー豆腐」。辛いという人もいたが、私にはさほど感じなかった。

 「五目チャーハン」の段階になるとだいぶお腹も満たされ始めていた。参加者が満足そうな物はなかなか良い。味雰囲気ともに良かったせいであろう。最後は、杏仁豆腐で終了。お腹も満たされ、十分な休憩もいたしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7詳細

  中華街にいろいろな食事を見せオリジなるのコース(料理)を食べ尽くしましょう

中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を実施し近辺の散策もしてみました。かなり横浜中華街も理解してきたと思います。今度は「2000円前後のコースに好きな物をアラカルトで頼んでいく」という価格を設定し、各店舗に可能な限り努力して、季節感・店の特徴の出るコースを組み立ててもらいます。食べることをメインに考えていきましょう。昼食価格1500円から4000円の範囲で楽しみましょう。

④第37回 「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策

中華街関帝廟の老舗大型店舗だが家庭的な店。桜木町も楽しみましょう。 「重慶飯店新館」ローズホテル内の個室で新年会 3500円/人(税込)程度

平成29年1月17日(火)      11時30分桜木町南口

 

「中華街・横浜散策と     食事(ランチ)を楽しむ」 PART7

中華街にいろいろな食事を見せオリジナルのコース(料理)を食べ尽くしましょう

第37回「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策

中華街関帝廟の老舗大型店舗だが家庭的な店。桜木町も楽しみましょう。

平成29年1月17日(火)    11時30分桜木町南口 「重慶飯店新館」ローズホテル内の個室で新年会 3500円/人(税込)程度

 

 

 

 

 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7詳細

  中華街にいろいろな食事を見せオリジなるのコース(料理)を食べ尽くしましょう

中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を実施し近辺の散策もしてみました。かなり横浜中華街も理解してきたと思います。今度は「2000円前後のコースに好きな物をアラカルトで頼んでいく」という価格を設定し、各店舗に可能な限り努力して、季節感・店の特徴の出るコースを組み立ててもらいます。食べることをメインに考えていきましょう。昼食価格1500円から4000円の範囲で楽しみましょう。

④第37回 「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策

中華街関帝廟の老舗大型店舗だが家庭的な店。桜木町も楽しみましょう。 「重慶飯店新館」ローズホテル内の個室で新年会 3500円/人(税込)程度

平成29年1月17日(火)      11時30分桜木町南口

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㊱。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊵」 京城飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉟。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊴」 大新園 一楽

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉞。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊳」 華錦飯店新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉝。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊲」 東北人家新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉜。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊱」 青葉新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉛。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉟」 重慶飯店別館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉚。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉞」 順海閣

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉙。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉝」 隆昌園 3500円+税

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉘。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉜」 華錦飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉒。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉖」  四五六菜館新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉒。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉖」 茗香閣(緑苑) 四五六菜館新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉑。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉕」 華錦飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑳。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉔」 翡翠楼本店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑲。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉓」 一楽

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑱。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉒」 景徳鎮酒家

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑰。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉑」 龍華楼 新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑰。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉑」 龍華楼 新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑯。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑳」 獅門酒楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑮。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑲」 金香楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑭。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑱」 謝甜記弐号店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑬。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑰」 重慶飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑫。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑯ 梅林閣「中山路」

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑪。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑮」 三和楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑪。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑮」 三和楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑩。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑭」 老舗北京飯店(東門) 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑨。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑬」 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑧。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑫」 揚州飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑦。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑪」 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑥。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑩」 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑤。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑨」 龍仙

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」④-2。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑧」四五六菜館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」④-1。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑦」茗香閣(緑苑)

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」③。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑥」謝甜記弐号店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」②。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑤」謝甜記弐号店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」①。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます④」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7 第37回 「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策 「重慶飯店新館」ローズホテル内の個室で新年会 記録

2022-01-01 09:28:52 | 読売カルチャー

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7詳細

  中華街にいろいろな食事を見せオリジなるのコース(料理)を食べ尽くしましょう

中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を実施し近辺の散策もしてみました。かなり横浜中華街も理解してきたと思います。今度は「2000円前後のコースに好きな物をアラカルトで頼んでいく」という価格を設定し、各店舗に可能な限り努力して、季節感・店の特徴の出るコースを組み立ててもらいます。食べることをメインに考えていきましょう。昼食価格1500円から4000円の範囲で楽しみましょう。

④第37回 「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策

中華街関帝廟の老舗大型店舗だが家庭的な店。桜木町も楽しみましょう。 「重慶飯店新館」ローズホテル内の個室で新年会 3500円/人(税込)程度

平成29年1月17日(火)      11時30分桜木町南口

 

「中華街・横浜散策と     食事(ランチ)を楽しむ」 PART7

中華街にいろいろな食事を見せオリジナルのコース(料理)を食べ尽くしましょう

第37回「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策

中華街関帝廟の老舗大型店舗だが家庭的な店。桜木町も楽しみましょう。

平成29年1月17日(火)    11時30分桜木町南口 「重慶飯店新館」ローズホテル内の個室で新年会 3500円/人(税込)程度

 

 

 

 

 

「中華街・横浜散策と
食事(ランチ)を楽しむ」 PART7
中華街にいろいろな食事を見せオリジナルのコース(料理)を食べ尽くしましょう
第37回「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策
中華街関帝廟の老舗大型店舗だが家庭的な店。桜木町も楽しみましょう。
平成29年1月17日(火) 11時30分桜木町南口
「重慶飯店新館」
ローズホテル内の個室で新年会
3500円/人(税込)程度  食事記


第37回「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7_b0142232_07220299.jpg

 

第37回「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7_b0142232_07220645.jpg

 

第37回「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7_b0142232_07221327.jpg

 

第37回「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7_b0142232_07221972.jpg

 

第37回「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7_b0142232_07222892.jpg

 

第37回「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7_b0142232_07223623.jpg

 

第37回「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7_b0142232_07224240.jpg

 

第37回「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7_b0142232_07224758.jpg

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7詳細

  中華街にいろいろな食事を見せオリジなるのコース(料理)を食べ尽くしましょう

中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を実施し近辺の散策もしてみました。かなり横浜中華街も理解してきたと思います。今度は「2000円前後のコースに好きな物をアラカルトで頼んでいく」という価格を設定し、各店舗に可能な限り努力して、季節感・店の特徴の出るコースを組み立ててもらいます。食べることをメインに考えていきましょう。昼食価格1500円から4000円の範囲で楽しみましょう。

④第37回 「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策

中華街関帝廟の老舗大型店舗だが家庭的な店。桜木町も楽しみましょう。 「重慶飯店新館」ローズホテル内の個室で新年会 3500円/人(税込)程度

平成29年1月17日(火)      11時30分桜木町南口

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㊱。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊵」 京城飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉟。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊴」 大新園 一楽

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉞。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊳」 華錦飯店新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉝。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊲」 東北人家新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉜。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊱」 青葉新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉛。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉟」 重慶飯店別館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉚。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉞」 順海閣

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉙。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉝」 隆昌園 3500円+税

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉘。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉜」 華錦飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉒。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉖」  四五六菜館新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉒。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉖」 茗香閣(緑苑) 四五六菜館新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉑。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉕」 華錦飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑳。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉔」 翡翠楼本店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑲。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉓」 一楽

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑱。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉒」 景徳鎮酒家

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑰。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉑」 龍華楼 新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑰。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉑」 龍華楼 新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑯。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑳」 獅門酒楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑮。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑲」 金香楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑭。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑱」 謝甜記弐号店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑬。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑰」 重慶飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑫。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑯ 梅林閣「中山路」

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑪。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑮」 三和楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑪。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑮」 三和楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑩。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑭」 老舗北京飯店(東門) 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑨。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑬」 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑧。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑫」 揚州飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑦。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑪」 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑥。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑩」 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑤。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑨」 龍仙

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」④-2。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑧」四五六菜館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」④-1。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑦」茗香閣(緑苑)

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」③。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑥」謝甜記弐号店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」②。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑤」謝甜記弐号店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」①。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます④」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7 第37回 「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策 「重慶飯店新館」ローズホテル内の個室で新年会

2021-12-31 06:11:22 | 読売カルチャー

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7詳細

  中華街にいろいろな食事を見せオリジなるのコース(料理)を食べ尽くしましょう

中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を実施し近辺の散策もしてみました。かなり横浜中華街も理解してきたと思います。今度は「2000円前後のコースに好きな物をアラカルトで頼んでいく」という価格を設定し、各店舗に可能な限り努力して、季節感・店の特徴の出るコースを組み立ててもらいます。食べることをメインに考えていきましょう。昼食価格1500円から4000円の範囲で楽しみましょう。

④第37回 「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策

中華街関帝廟の老舗大型店舗だが家庭的な店。桜木町も楽しみましょう。 「重慶飯店新館」ローズホテル内の個室で新年会 3500円/人(税込)程度

平成29年1月17日(火)      11時30分桜木町南口

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㊱。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊵」 京城飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉟。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊴」 大新園 一楽

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉞。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊳」 華錦飯店新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉝。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊲」 東北人家新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉜。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊱」 青葉新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉛。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉟」 重慶飯店別館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉚。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉞」 順海閣

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉙。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉝」 隆昌園 3500円+税

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉘。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉜」 華錦飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉒。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉖」  四五六菜館新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉒。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉖」 茗香閣(緑苑) 四五六菜館新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉑。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉕」 華錦飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑳。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉔」 翡翠楼本店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑲。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉓」 一楽

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑱。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉒」 景徳鎮酒家

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑰。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉑」 龍華楼 新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑰。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉑」 龍華楼 新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑯。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑳」 獅門酒楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑮。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑲」 金香楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑭。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑱」 謝甜記弐号店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑬。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑰」 重慶飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑫。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑯ 梅林閣「中山路」

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑪。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑮」 三和楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑪。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑮」 三和楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑩。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑭」 老舗北京飯店(東門) 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑨。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑬」 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑧。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑫」 揚州飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑦。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑪」 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑥。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑩」 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑤。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑨」 龍仙

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」④-2。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑧」四五六菜館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」④-1。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑦」茗香閣(緑苑)

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」③。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑥」謝甜記弐号店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」②。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑤」謝甜記弐号店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」①。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます④」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7 第35回 「季節のお勧め料理①」+中華街外周部の旅 「一楽」上海蟹+旬のコース 食事記録

2021-12-30 09:39:37 | 読売カルチャー

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7
11月までが上海蟹の季節。「一楽」で入門コースをいただきました。
第36回「季節のお勧め料理①」+中華街外周部の旅上海蟹+旬のコース=4000円
平成28年12月20日(火) 11時30分関内駅北口「中華街口」」改札出口
横浜中華街にある老舗「一楽 (イチラク)」は、1926年創業から19年後の横浜大空襲により一度は閉店を余儀なくされるも、その1年後に惣菜屋としての「一楽 (イチラク)」を再開、1959年の終戦後にようやく今の中華料理店「一楽 (イチラク)」としての再出発を果たします。1988年には店舗を大規模に改装し一新、席数は座敷とテーブルを合わせ100席まで拡大し、今では観光客やご宴会のお客様で賑わう人気中華料理店となりました。
案内人のひいきの店「一楽」 食事記録

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第36回「季節のお勧め料理①」+中華街外周部の旅               「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」PART9 「一楽」で上海蟹を入れた絶品コースを楽しむ。

 中華街でも気に入っている店というのは多々あるが、私が最も信頼を置いているのが、「一楽」である。注文も私の気持を伝えれば、そのまま希望に応えてくれる。そういう信頼関係がある店は少ない。今回も料金と希望を伝えただけで中身は、すべてお任せである。

 私のお願いは、旬が終わる「上海蟹を体験する」事だけである。今年は上海蟹が高騰しているらしい。予算は3500円程度で済ませたいという勝手なお願い。一楽ではこの時期「上海蟹コース」という物があるが、エキス(実・みそ等)が盛り込まれたコース。姿は確認できない。

 マスター(最近父親から全権をゆだねられ他らしい)の提案は、やはり上海蟹野姿があった方が良いのでは無いか。しかし、一杯つけると料理が非常に寂しくなる。しからば、半身の提供では堂だろうかという事。私からの厚かましいお願いは、上海蟹がなかなか上手に裁けず食べづらい。これは別な店に行った際、どんと1杯づづ打出され、紙に書いてある食べ方で食べろ、という指示。これではなかなか食べられない。

 依頼すれば、ある程度ほぐしてくれるという。私からも申し訳ないので4000円にアップ。当日を楽しみに待つ。今回は12名となっているので、円卓を可能な限り近づけてもらった。一楽は、私が運営しているカルチャーの教室でも3回目の利用。参加者も期待している。

 まずは着席、①前菜が提供される。一楽特製の優しい味付けの「叉焼」。蒸し鶏(たっぷりと葱がかけられていた)。クラゲの和え物の3点セット。なかなかおいしい。やはり一楽の叉焼はうまい。色合いも良いが、肉の味香辛料(八角)の香りが丁度良い。食欲もそそられる。

 ②スープは、季節のカボチャ仕立て。蟹の実も入っているらしい。甘みとカボチャの風味が出されていた。中華風と言えばそうなるが、洋食のコース料理のスープといっても良い。このあたりから、なかなか各自でサービス(とりわけ)しない参加者を見たマスターは、従業員にとりわけを指示、また楽をさせていただいた。

 基本的に中華街では、コース料理等の大皿も各自で取り分けるのが、原則。特にランチタイム・サービス料を取らない店舗では常識である。特に年配の方は、とりわけを好まないようであるが、日本料理に作法があるのと同様に、中華の大皿も同様である。そういう場合、高級店でしっかり料金を支払ってほしい。

 次に出された③季節の料理。確実な内容は忘れてしまったが、キノコの煮込み+柿のサラダといっていたような記がする。一楽は季節に合わせた料理も得意。こういう演出は常である。こちらも2種異なった物が味わえ、柿は実に斬新な取り合わせだった。小皿に盛りつけるといっそう彩りが映えた。

 ビールもあきてきたので、紹興酒に変化。一楽ではいつも5年物の亀だし紹興酒煮しているので依頼する。やや寒くもなってきたので、暖めてもらう。いよいよどんと④上海蟹が登場した。大きめのものを用意してもらったので、見応えもあった。

 その後、マスターを筆頭に従業員一体で、さばいてくれる。頭から出た味噌を各自に割れてくれた上、足等の実もほぐしてくれた。頭が下がる。しばらく、沈黙の時間が生じるが、上海蟹の味にも酔っていた。不思議な蟹。分類は沢ガニであるが、きちんとした蟹は、非常に香り・味とも濃い。本日の物もそうであった。

 ⑤大海老のチリソースは。レモンで仕切られた海老マヨとのコラボ。両方の味を楽しむ事ができた。唐津も押さえられたエビチリは、ソースの味が引き出されていた。エビマヨも同様、今日は甘みも抑えられた上品な仕上がり、同じ海老で2つ味わえるのもありがたい。

 ⑥季節の料理2としては、栗と豚バラ肉の炒め物。キノコなどもふんだんに入りいろいろな味が感じられる。甘辛くまとめられた中華味。参加者からも絶賛。久々においしいという新しい料理を食べさせてもらいました。季節の食材をすかす料理。楽しめる物です。

 最後は⑦「炒飯」。こちらも季節の桜エビがふんだんに入った物。最初に炒めてあるのであろう、香ばしく仕上げられていた。塩味ベースであるが、炒飯全体に味が行き渡っていた。ザーサイもお願いするが、当然サービス。バランス良い味となった。

 ⑧デザートは、杏仁豆腐+ごま団子、当然揚げたての物が出された。きれいな球状に仕上げられたごま団子の中には十分にアンも入っていた。甘みも抑えられているので私でも抵抗なく食べられた。参加者は満腹。残った炒飯は快く詰めてくれ、一人の方が大切に持ち帰りました。

 20161115

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7

11月までが上海蟹の季節。 「一楽」で入門コースをいただきました。

第36回 「季節のお勧め料理①」+中華街外周部の旅上海蟹+旬のコース=4000円

平成28年11月16日(火)     11時30分関内駅北口「中華街口」」改札出口

 横浜中華街にある老舗「一楽 (イチラク)」は、1926年創業から19年後の横浜大空襲により一度は閉店を余儀なくされるも、その1年後に惣菜屋としての「一楽 (イチラク)」を再開、1959年の終戦後にようやく今の中華料理店「一楽 (イチラク)」としての再出発を果たします。1988年には店舗を大規模に改装し一新、席数は座敷とテーブルを合わせ100席まで拡大し、今では観光客やご宴会のお客様で賑わう人気中華料理店となりました。 案内人のひいきの店「一楽」 

 

 

 

 

 

 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7詳細

  中華街にいろいろな食事を見せオリジなるのコース(料理)を食べ尽くしましょう

中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を実施し近辺の散策もしてみました。かなり横浜中華街も理解してきたと思います。今度は「2000円前後のコースに好きな物をアラカルトで頼んでいく」という価格を設定し、各店舗に可能な限り努力して、季節感・店の特徴の出るコースを組み立ててもらいます。食べることをメインに考えていきましょう。昼食価格1500円から4000円の範囲で楽しみましょう。                                  

※料理種は決定ですが予約等の関係で店・内容は変動するかもしれません      

 

11月までが上海蟹の季節。「一楽」で入門コースをいただいてみましょう。

第35回 「季節のお勧め料理①」+中華街外周部の旅

 上海蟹+旬のコース=4000円 平成28年11月15日(火) 11時30分関内駅北口「中華街口」」改札出口                                      

 案内人のひいきの店「一楽」 4000円/人(税込)

 横浜中華街にある老舗「一楽 (イチラク)」は、1926年創業から19年後の横浜大空襲により一度は閉店を余儀なくされるも、その1年後に惣菜屋としての「一楽 (イチラク)」を再開、1959年の終戦後にようやく今の中華料理店「一楽 (イチラク)」としての再出発を果たします。1988年には店舗を大規模に改装し一新、席数は座敷とテーブルを合わせ100席まで拡大し、今では観光客やご宴会のお客様で賑わう人気中華料理店となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  •  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする