中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策(案内)203 「東京中心部南 685」 靖国神社 遊就館

2021-08-25 05:44:41 | 東京中心 南

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

靖国神社   遊就館

遊就館の由来

中国の古典、『荀子』勧学篇「君子は居るに必ず郷を擇び、遊ぶに必ず士に就く」から「遊」「就」を撰んだものです。国のために尊い命を捧げられた英霊のご遺徳に触れ、学んでいただきたいという願いが館名には籠められています。

 

遊就館の歴史

遊就館は明治10年の西南戦争が終わるころ設立の構想が出され、同12年に陸軍卿・山県有朋を中心に、「御祭神の遺徳を尊び、また古来の武具などを展示する施設」として構想され、イタリアの雇教師カペレッティーの設計により、明治14年にイタリア古城式の建物が竣工し、翌15年2月25日に開館式が行われました。

館名は、構想段階で正式名称が決定するまでは「額堂並に武器陳列場」と仮称されていましたが、後の宮内大臣 田中光顕伯爵が学者吉雄菊瀕の原案に基づいて正式名称を「遊就館」と決定しました。

(施工当時の遊就館)(竣工当時の遊就館)明治・大正期に使用された記念スタンプ 明治・大正期に使用された
記念スタンプ

その後、日清・日露両戦争、第一次世界大戦等を経て、増改築、別棟新設など館の拡充が進められますが、大正12年の関東大震災でレンガ造りの建物は大破し、撤去の已むなきに至ります。
翌13年、取り敢えず仮館を建設し、規模を縮小して開館しますが、昭和天皇が即位の大礼を行われた昭和3年2月、復旧建築委員会がおかれ、復旧が急がれました。近代東洋式(帝冠様式)の本館を再建すべく、東京帝大の伊東忠太教授を顧問に準備を開始し、昭和5年に地鎮祭催行、建物が翌6年に竣工、そして昭和7年の4月26日に開館記念式典が行われ、遊就館の復旧が完了しました。更に昭和9年、国民への軍事知識普及のため付属の国防館(現靖國会館)も建設されました。

(再建されたの遊就館)(再建された遊就館)観覧記念スタンプ 観覧記念スタンプ

大東亜戦争中、昭和20年5月の空襲により、大ホール周辺の展示室に被害があり、別館は焼失し、蔵書や幕末以来の貴重な絵画類を失いました。また敗戦により9月11日に「遊就館令」が廃止され、64年に及んだ遊就館の機能は停止しました。遊就館の建物はその後、占領軍に社屋を接収された富国生命保険相互株式会社の本社事務所として昭和55年まで使用されます。


昭和34年、ご創立90年に際し日本橋三越にて開催された「靖國神社展」で遊就館の所蔵品を公開したことがきっかけとなり、昭和36年4月より靖國会館2階を改修して「靖國神社宝物遺品館」とし、宝物遺品の陳列展示を再開、皇族方もご覧になられました。


昭和55年になると、いよいよ遊就館再開の準備が本格的に始められ、昭和60年12月、遊就館改修工事竣工、昭和61年7月、展示内容等を充実し、およそ40年ぶりに遊就館は再開されました。その後、靖國神社御創立130年を記念して、平成14年7月13日、本館を全面改装、展示手法・展示内容も一新し、更に映像ホールを備えた新館を増設。ガラス張りのホールの中に零戦を初め、野外展示物を収納し現在に至っており、世代を越え、多くの方々にご拝観いただいております。

 

 

第38回市ヶ谷から飯田橋新橋散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩part7 第4金曜日実施 ネットでカルチャー齋藤

第38回市ヶ谷から飯田橋新橋散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩part7 第4金曜日実施 ネットでカルチャー齋藤 記録

一心 金子 第38回市ヶ谷から飯田橋新橋散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩part7 第4金曜日実施 ネットでカルチャー齋藤 記録  食事

 

20190222 東京南 梅

東京都千代田区九段北          

靖国神社①

  靖国神社(正式表記:靖國神社、やすくにじんじゃ)は、東京都千代田区九段北にある神社である。  靖國神社は、明治2年(1869)6月29日、明治天皇の思し召しによって建てられた招魂社しょうこんしゃがはじまりです。 明治7年(1874)1月27日、明治天皇が初めて招魂社しょうこんしゃに御親拝の折にお詠みになられた「我國の為をつくせる人々の名もむさし野にとむる玉かき」の御製からも知ることができるように、国家のために尊い命を捧げられた人々の御霊みたまを慰め、その事績を永く後世に伝えることを目的に創建された神社です。   正字による表記は「靖國神社。神社名にある「靖国」は『春秋左氏伝』第6巻僖公23年秋条の「吾以靖國也(吾以つて国を靖んずるなり)」を典拠として明治天皇が命名したもので、1879年(明治12年)に改称された。

 

 

 

 

 

 

 

楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part9詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3

楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part8詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3

老舗・有名店を巡るランチ散歩part7 第4金曜日実施 ネットデカルチャー 修正201810

老舗・有名店を巡るランチ散歩part6 修正

老舗・有名店を巡るランチ散歩part5 第4金曜日実施

老舗・有名店を巡るランチ散歩 part5

老舗・有名店を巡るランチ散歩 part4

 

第38回市ヶ谷から飯田橋新橋散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩part7 第4金曜日実施 ネットでカルチャー齋藤

第38回市ヶ谷から飯田橋新橋散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩part7 第4金曜日実施 ネットでカルチャー齋藤 記録

一心 金子 第38回市ヶ谷から飯田橋新橋散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩part7 第4金曜日実施 ネットでカルチャー齋藤 記録  食事

 

20190222 東京南 梅

東京都千代田区九段北          

靖国神社②

  靖国神社(正式表記:靖國神社、やすくにじんじゃ)は、東京都千代田区九段北にある神社である。  靖國神社は、明治2年(1869)6月29日、明治天皇の思し召しによって建てられた招魂社しょうこんしゃがはじまりです。 明治7年(1874)1月27日、明治天皇が初めて招魂社しょうこんしゃに御親拝の折にお詠みになられた「我國の為をつくせる人々の名もむさし野にとむる玉かき」の御製からも知ることができるように、国家のために尊い命を捧げられた人々の御霊みたまを慰め、その事績を永く後世に伝えることを目的に創建された神社です。   正字による表記は「靖國神社。神社名にある「靖国」は『春秋左氏伝』第6巻僖公23年秋条の「吾以靖國也(吾以つて国を靖んずるなり)」を典拠として明治天皇が命名したもので、1879年(明治12年)に改称された。

 

 

 

 

 

 

楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part9詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3

楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part8詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3

老舗・有名店を巡るランチ散歩part7 第4金曜日実施 ネットデカルチャー 修正201810

老舗・有名店を巡るランチ散歩part6 修正

老舗・有名店を巡るランチ散歩part5 第4金曜日実施

老舗・有名店を巡るランチ散歩 part5

老舗・有名店を巡るランチ散歩 part4


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散策(案内)202 「東京中... | トップ | 散策(案内)204 「東京中... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東京中心 南」カテゴリの最新記事