goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京南東部-60」  京橋「京橋の親柱」

2014-08-05 05:26:10 | 東京 南東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20140417  東京南東・碑
東京都中央区京橋
  京橋「京橋の親柱」
「京橋」の地名の由来は、かつて存在した京橋川に架けられていた中央通りの橋である。かつては文化の拠点でもあったため、東京15区時代の区名や今日においても地域名として使用される。かつての橋としての京橋は、日本橋と並ぶ名橋であり、日本橋より東海道にて京都方向に向かう場合、街道で最初に渡る橋であったとして重要な意味合いをもっていた。現在の京橋は、オフィス等が多く立ち並び、京橋地域の北側に位置する。
  山下和正氏設計の交番も健在。「京橋の親柱」が保存されていました。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散策 「東京南東部-59」... | トップ | 散策 「東京南東部-61」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

東京 南東部」カテゴリの最新記事