中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策(案内)194 「東京中心部南 676」 白根記念渋谷区郷土博物館

2021-08-15 06:43:42 | 東京中心 南

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

白根記念渋谷区郷土博物館     03-3486-2791

博物館の展示 (2階)
【zone.01】 現代の渋谷像
オリンピック以降、渋谷は時勢に敏感に反応し、さまざまに表情を変えてきました。今日に至るまでの現代の渋谷の姿を、年表やショーウィンドウディスプレイ、映像などで紹介します。展示替えを行なっています。

現在の展示:変わりゆく渋谷
今回の展示は、学校法人呉学園・日本写真芸術専門学校と当館とが共同で企画したものです。 今回は、渋谷駅の再開発工事で日々変わっている渋谷駅周辺を、若者たちが写真で表現しました。写真は5回にわけて展示を行います。約2ヶ月で作品の展示替えを行う予定です。 展示協力:学校法人呉学園・日本写真芸術専門学校


 【zone.02】 五台地二十谷に生きる渋谷の人々
-渋谷前史から中世まで-
渋谷に人が住み始めて以来、五台地二十谷の自然環境は人々の暮らしの舞台となってきました。旧石器時代から中世に至るまで、この場所で暮らしてきた人々の生活を、出土資料を中心に紹介します。

 

【zone.03】 都市として農村としての営み
-江戸時代-
江戸に幕府が開かれてから、渋谷は江戸に接する「都市近郊の地」として位置づけられるようになりました。都市と農村の二面性を帯びるようになった当時の生活・社会環境について紹介します。

 


 【zone.04】 渋谷を巻き込んだ都市化の波
-明治・大正時代-
明治・大正になっても「都市近郊の地」である渋谷には、人や工場、学校、商店などの移転・流入があり、宅地化と共に工業地帯が形成されます。渋谷駅を起点とした鉄道網の整備によって、渋谷駅周辺が発展していく様子を振り返ります。


【zone.05】 ターミナル化による繁栄と戦禍からの復興
-昭和初期から東京オリンピックまで-
地下鉄銀座線が開通すると、渋谷は郊外や都心から人の集まる「ターミナル」としての性格が強まりました。やがて戦争、そして終戦。荒廃した渋谷が復興し、東京オリンピックが開かれるまでの過程を検証します。

  文学館の展示 (地下2階)
渋谷区にゆかりのある作家の作品・資料を常設展示しています。
【zone.06】 渋谷の文学情報
「渋谷ゆかりの文学者年表」と「渋谷の文学地図」により、展示室へと誘います。

 

 

 

20200228 東京南 見学
東京都渋谷区東國學院大學博物館
第4金曜日実施          ネットでカルチャー齋藤
老舗・有名店を巡るランチ散歩 part10
第48回 渋谷から表参道界隈散策⑤ 
  令和2年2月28日(金) 11時30分渋谷駅ヒカリエ
One Garden 西麻布店
 渋谷-渋谷ヒカリエ「展示スペース9階・7階見学「川本喜八郎人形ギャラリー ―三国志・平家物語―」」-國學院大學博物館 (國學院大學)-白根記念渋谷区郷土博物館-広尾北公園-「One Garden 西麻布店」-(根津美術館・岡本太郎記念館)-六本木
國學院大學博物館
当館は、日本文化の講究に必要な文化財を収集・保存し、学術的な研究成果を一般に公開するとともに、広く学内外の研究教育活動に資することを目的として設置された大学博物館です。その淵源は、昭和3(1928)年創立の考古学陳列室(後の考古学資料室・考古学資料館)と、昭和38(1963)年創立の神道学資料室(後の神道資料展示室・神道資料館)にあり、両組織を統合した学術資料館や、伝統文化リサーチセンター資料館の設置を経て、平成25(2013)年に國學院大學博物館が発足しました。  

第48回 渋谷から表参道界隈散策⑤ One Garden 西麻布店 真鯛など有名和食料理店に劣らない食材を贅沢かつ気軽に楽しむ

第48回 渋谷から表参道界隈散策⑤ One Garden 西麻布店 真鯛など有名和食料理店に劣らない食材を贅沢かつ気軽に楽しむ 記録

One Garden 西麻布店 第48回 渋谷から表参道界隈散策⑤ 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part10

 

 

 

 

 

 

 

第4金曜日実施                             ネットでカルチャー齋藤
老舗・有名店を巡るランチ散歩 part10
いろいろ名事情で1月~3月の予定を変更します。(食事場所は参加者によって微妙に変化する場合があります)
※食事を楽しめるお店を探していきたいと思います。ご意見をいただければ幸いです。

第48回 渋谷から表参道界隈散策⑤ 
令和2年2月28日(金) 11時30分渋谷駅ハチ公前
  渋谷-渋谷ヒカリエ「展示スペース9階・7階見学「川本喜八郎人形ギャラリー ―三国志・平家物語―」」-國學院大學博物館 (國學院大學)-白根記念渋谷区郷土博物館-広尾北公園-「One Garden 西麻布店」-(根津美術館・岡本太郎記念館)-六本木
One Garden 西麻布店   真鯛など有名和食料理店に劣らない食材を贅沢かつ気軽に楽しむ
六本木ヒルズから徒歩5分、西麻布交差点から徒歩30秒、大人の街、西麻布の本格和食店。ご利用シーンに合わせて使い分け出来るゆとりの寛ぎ空間と四季折々の表情を散りばめた空間演出が自慢です。産直(鮮魚、黒豚、地鶏、和牛、有機野菜、特製コラーゲン等)素材の良さを活かした本格和食と豊富な美酒の数々で、心を込めたサービスと共に皆様をおもてなしいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 ネットでカルチャー齋藤 修正4

楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part9詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3

楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part8詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

 楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part8詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施  修正

老舗・有名店を巡るランチ散歩part7 第4金曜日実施 ネットデカルチャー 修正201810

老舗・有名店を巡るランチ散歩part6 修正

老舗・有名店を巡るランチ散歩part5 第4金曜日実施

老舗・有名店を巡るランチ散歩 part5

老舗・有名店を巡るランチ散歩 part4

 

第4金曜日実施          ネットでカルチャー齋藤
老舗・有名店を巡るランチ散歩 part10
第48回 渋谷から表参道界隈散策⑤ 
  令和2年2月28日(金) 11時30分渋谷駅ヒカリエ
  渋谷-渋谷ヒカリエ「展示スペース9階・7階見学「川本喜八郎人形ギャラリー ―三国志・平家物語―」」-國學院大學博物館 (國學院大學)-白根記念渋谷区郷土博物館-広尾北公園-「One Garden 西麻布店」-(根津美術館・岡本太郎記念館)-六本木
One Garden 西麻布店   真鯛など有名和食料理店に劣らない食材を贅沢かつ気軽に楽しむ
六本木ヒルズから徒歩5分、西麻布交差点から徒歩30秒、大人の街、西麻布の本格和食店。ご利用シーンに合わせて使い分け出来るゆとりの寛ぎ空間と四季折々の表情を散りばめた空間演出が自慢です。産直(鮮魚、黒豚、地鶏、和牛、有機野菜、特製コラーゲン等)素材の良さを活かした本格和食と豊富な美酒の数々で、心を込めたサービスと共に皆様をおもてなしいたします。

 

第48回 渋谷から表参道界隈散策⑤ One Garden 西麻布店 真鯛など有名和食料理店に劣らない食材を贅沢かつ気軽に楽しむ

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散策(案内)193 「東京中... | トップ | 散策(案内)195 「東京中... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東京中心 南」カテゴリの最新記事