goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策(食事編527) 「東京中心北-987」 音音 新宿センタービル店

2025-05-25 05:55:59 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-3 はライブドアーブログ中年夫婦の外食3

エキサイトブログ 中年夫婦の外食 に分散していく予定です

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

 新宿 居酒屋 和食 接待 飲み放題 魚
音音 新宿センタービル店 (イタマエゴハンオトオト)  050-5872-2814
東京都新宿区西新宿 1-25-1 新宿センタービル 別館 1・2F
交通手段 都庁前駅から275m  JR 新宿駅徒歩5分
大江戸線都庁前駅徒歩5分 丸の内線西新宿駅 徒歩5分
営業時間
ランチ(全日)11:30~15:30(FL 14:30)
ティータイム14:30~15:30(DL 15:00)
ディナー平日17:00~23:00(FL22:00/DL22:30)
ディナー金曜日17:00~23:30(FL22:30/DL23:00)
ディナー日祝17:00~22:00(FL21:00/DL21:30)
日曜営業  定休日 年末年始/ビル休館日
席数298席  個室 有  個室は全6部屋。

 

 

新宿 居酒屋 和食 接待 飲み放題 魚
音音 新宿センタービル店 (イタマエゴハンオトオト)  050-5872-2814
東京都新宿区西新宿1-25-1新宿センタービル別館
交通手段 都庁前駅から275m JR 新宿駅・大江戸線都庁前駅徒歩5分 丸の内線西新宿駅 徒歩5分
ランチ(全日)11:30~15:30(FL 14:30)
ティータイム14:30~15:30(DL 15:00)
ディナー平日17:00~23:00(FL22:00/DL22:30)ディナー金曜日17:00~23:30(FL22:30/DL23:00)ディナー日祝17:00~22:00(FL21:00/DL21:30)日曜営業 定休日 年末年始/ビル休館日

 

音音 新宿センタービル店 

第46回新宿から年末の副都心を楽しむ散策②

老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 ネットでカルチャー齋藤

 どうも老舗(おいしい料理を楽しむ会)はお酒を楽しむ場合が多くなってきた。今日は忘年会を兼ねて、飲み放題もついた懐石風の料理としてみた。場所は新宿、地の利は自由分にある場所。新宿センタービル店。敷地内に別棟として立っている施設。色々業態が変わっているが、居酒屋風の和食店になったらしい。

 実は訪問は初めて。年末に名酒・銘柄酒をタップリ飲みたいという要望から企画した物。今回は、日本酒が①ハ海山【新潟県】②甲子【千葉県】③沖ノ島【福岡県】④奥の松【福島県】⑤春鹿【奈良県】⑥秋鹿【大阪府】が飲み放題という企画をインターネットから見つけた。それもなんと4000円。うれしい価格である。

 当然いろいろなアルコール、ソフトドリンクも飲み放題である。コース名は「日本酒銘柄含む3時間プラチナ飲み放題!旬の食材をあしらった会席ランチ全8品 壱の音」というもの。一応10種ほど料理も定期要されるという物だった。焼酎好きの方も居たので、焼酎も①芋焼酎・富乃宝山/鶴姫の愛/薩摩宝山②麦焼酎・中々/猿川③黒糖焼酎・まんこいと言う物が準備されていた。

 まずは【前菜】、前菜四種盛合せ。ゴマ豆腐・鴨肉・ぎんなん・チーズが盛られた物が小さな器に入れられてきた。まずはお洒落なつまみで、ビールを嗜む。多少歩いてきてからの来店となったので、ビールもおいしい。どうもサービスは少ないのかその後も色々トラブルがおきた。

 【スープ】と言うメニューで出されたものは、よくぞこんな小さな器と思われるカップで提供された。確かにスー分ではあつたが、「鴨と新生姜スープ」となっていたが、鴨の存在はほとんど感じられなかった。つついたのは、【お造り】。季節のお造り二種盛り合せとなっていた物。はまちと白身魚。確かに2種盛りではあつたが、刺身は乾いていた。

 【お凌ぎ】となっていた「二種の野菜寿司」は、大根と白菜の鮨。口休めにしては早い登場。非常に小さな物だった。【煮物】は、「蓮根饅頭 (湯葉餡掛け・百合根・九条葱」。彩りも良く、おいしいものだった。アンにゆり根が適度に混ぜられてあり、食感も楽しめた。

 【主菜】となっていた料理は、大皿で提供。数名びとの盛り合わせ、「海と山の備長炭炭火焼」と題されたものは、寒鰤オリーブ西京焼/黒豚麹焼/京芋黒七味/林檎ピクルスが盛られていた。色々あって面白いものだったが主菜という存在感は感じられなかった。

 最後が契約違反の代物のシメ。【お食事】として、「真鱈と高菜の炊き込みご飯」又は「鶏温うどん」となっていたが、どうも単なる白ご飯に高菜がのっているだけの物、炊き込みご飯ではない。数回クレームをつけたが、全く聞き入れなれず非常に印象の悪い宴会となった。
20191227


【タイムセール】日本酒銘柄含む3時間プラチナ飲み放題!旬の食材をあしらった会席ランチ全8品 壱の音
<壱の音>~冬のメニュー例~
【前菜】・前菜四種盛合せ
【スープ】・鴨と新生姜スープ
【お造り】・季節のお造り二種盛り合せ
【お凌ぎ】・二種の野菜寿司
【煮物】・蓮根饅頭 湯葉餡掛け 百合根 九条葱
【主菜】・海と山の備長炭炭火焼 寒鰤オリーブ西京焼/黒豚麹焼/京芋黒七味/林檎ピクルス
【お食事】真鱈と高菜の炊き込みご飯 又は 鶏温うどん
     ※プラス500円でいくら土鍋ご飯に変更できます。
【デザート】・季節のデザート

【プラチナ飲み放題メニュー】3時間(L.O.30分前)
■ビール ・白富士地ビール・エビス生ビール・瓶ビール(サッポロ黒ラベル)
■焼酎 ・芋焼酎富乃宝山/鶴姫の愛/薩摩宝山・麦焼酎中々/猿川・黒糖焼酎まんこい
■日本酒 ハ海山【新潟県】甲子【千葉県】沖ノ島【福岡県】奥の松【福島県】春鹿【奈良県】秋鹿【大阪府】
その他いろいろ準備されていました。

 

 

音音 新宿センタービル店 第46回新宿から年末の副都心を楽しむ散策② 老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 ネットでカルチャー齋藤

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part8詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3

 

第4金曜日実施   ネットでカルチャー齋藤
老舗・有名店を巡るランチ散歩part9
第46回新宿から年末の副都心を
楽しむ散策②
令和1年12月27日(金)11時新宿新南改札出口駅
新宿-NSビル-東京都庁・議会棟-音音 新宿センタービル店-新宿
音音 新宿センタービル店
新宿駅から徒歩5分。高層ホテル群のある新宿は、各地からのお客様のアクセスにも抜群です。店内は掘りごたつ席や、ソファー席、椅子席のプライベート空間で、ごゆっくりおくつろぎ頂ける為、落ち着いた大人の会食や、接待、お顔合わせや、ご結納など大切なお集まりにも最適です。
東京都庁・議会棟
開かれた都議会として、都民の皆さんに都議会を身近に感じてもらえますよう、都議会では議事堂内に見学コースを設けております。

第45回 新宿から年末の副都心を楽しむ散策②  老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 ネットでカルチャー齋藤

 

 

 

 

音音 新宿センタービル店 第46回新宿から年末の副都心を楽しむ散策② 老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 ネットでカルチャー齋藤

第4金曜日実施   ネットでカルチャー齋藤
老舗・有名店を巡るランチ散歩part9
第46回新宿から年末の副都心を
楽しむ散策②
令和1年12月27日(金)11時新宿新南改札出口駅
新宿-NSビル-東京都庁・議会棟-音音 新宿センタービル店-新宿
音音 新宿センタービル店
新宿駅から徒歩5分。高層ホテル群のある新宿は、各地からのお客様のアクセスにも抜群です。店内は掘りごたつ席や、ソファー席、椅子席のプライベート空間で、ごゆっくりおくつろぎ頂ける為、落ち着いた大人の会食や、接待、お顔合わせや、ご結納など大切なお集まりにも最適です。
料理長が自らの目で見て厳選した食材を使用し、作り出す料理は日本の四季を感じさせます。 お料理に合う日本酒や女性に人気の果実梅酒も取り揃えております。

 

 

 

 

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編526) 「東京中心北-986」 岐阜屋

2025-05-24 05:26:02 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-3 はライブドアーブログ中年夫婦の外食3

エキサイトブログ 中年夫婦の外食 に分散していく予定です

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

 岐阜屋    03-3342-6858 
仕事で大変お世話になった方から、飲みながら退職の決意を知らされた2軒目で寄りました。その方も私もこちらのお店の雑然とした昭和の雰囲気が好きで、よく締めで利用させていただいていました。
場所は新宿思い出横丁1階、若干青梅街道寄りにあります。線路側と横丁側からと両方から入れるお店です。
店に入ると昔ながらのキリンビールの赤ラベルで乾杯。私は最近凝っている焼きそばを注文しました。カウンターだけの店内には実に様々な種類の方々がいます。最近の円安を受けてこの思い出横丁は外人さんのガイドブックにも載っているため、この横丁は外人さんも増えましたね。また国籍だけではなく、様々な職業の方や趣味の方(?)もいます。この雑然とした雰囲気が、昭和の雑然とした雰囲気を残していると感じることができます。
こういった場所はずっとこのままの雰囲気を維持していってもらいたいものです。食べログより
新宿西口思い出横丁の大ガード寄りにある居酒屋的な大衆中華屋さんです。呑兵衛暦の長そうな先輩方が毎日朝からグラスを傾けています。
 焼きそばは茹で麺を使った塩味ベースの中華風。B級感溢れるジャンクな味わいが食欲を刺激します。他に人気なのは木耳玉子炒め。玉子はふんわり、野菜たっぷりで食べ応えも充分。どちらも肴に最適ですよ。ぐるなびより

新宿西口駅近く「思い出横丁」の中華料理店「岐阜屋」。7種類のラーメンやチャーハン、餃子などがリーズナブルに楽しめる。餃子の皮はモチモチで、野菜たっぷりの素朴な味。木耳と卵の炒め、煮込みなど、餃子やラーメン以外のメニューも楽しめる。 

 

新宿でちょい飲み、ラーメン店「岐阜屋」。久しぶりの訪問。

 以前はションベン横丁とも言われた、西新宿飲食店街(思い出横丁)。最近は、ひな鳥など外来種の店舗が数店舗出店するなど、昔のイメージがなくなりつつある一角。路地が変わっていくのは残念である。以前のようなご夫妻・家族経営のなにかほっとする場所ではなくなってきている。そんな気がしているのは私だけではないと思う。

 そんな中で半数程度は、頑張ってくれているのがありがたい。京は久しぶりに、岐阜屋に行ってみた。通常のラーメン店のように思うが、路地と外側につながる比較的大きな店舗。変形したカウンターでは厚保も多くの客が、中華料理・酒を楽しんでいる。古の雰囲気も感じられる店舗である。

 まずはビール。当然大瓶である。蒸し鶏を注文した。葱がふんだんにあえられ鳥は、素朴な感じ。黒胡椒がたっぷりとかかっているのが、ちょうど良い刺激、つまみとしても十分なものとなる。辛子が皿の箸にどんと端に塗られているのも特徴である。

 ここは思いで横丁。ボックスてっしゅなどはない。当然ナプキンなどはない。置かれているのはトイレットペーパー。これで口を拭く勇気がなければ、岐阜屋では楽しめない。あまりお腹が空いていなかったので、この程度で終了

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編525) 「東京中心北-985」 吉野家 新宿センタービル店

2025-05-23 05:19:08 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-3 はライブドアーブログ中年夫婦の外食3

エキサイトブログ 中年夫婦の外食 に分散していく予定です

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

 吉野家 新宿センタービル店 03-5909-7565 
住所 
東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル B1F

交通手段 
都庁前駅から283m
営業時間 
7:30~22:00
(毎月第2・4日曜日は店舗清掃のため7:30~20:00)
朝食営業、ランチ営業、日曜営業
定休日 
新宿センタービル全館閉館日
席数 30席 (カウンターのみ)
個室 無

 

時間が無く、仕事終わりのいっぱいは吉野家。
                                              300円の牛丼を食べてみた。

最近牛丼店(今回は吉野家)では、期間限定で価格が下がる場合が多い。特に4月、ゴールデン前に実施されるのが吉野家。これがまた何かお得感を感じてしまう。そんな些細な理由で入店。300円(とはいっても80円程度のサービス)の牛丼をつまみに食べてみる事にした。当然飲み物はビール。

 吉飲みメニューもあるがどうやら今日はやっていないという。残念と思っていれば、現在牛丼が300円のセール中。しからばこれをつまみにして飲む事を決意。やってみた。生中も350cc規模であるが、350円とお得。牛丼と合わせても350円のちょい飲み。いけるかもしれない。

 そういえば吉野家の牛丼というのも久しぶり、なかなかよい状態の生ビールが提供された。気分がいい。牛丼は、つゆだくとしてもらっているから、頭をつまみに楽しむ事ができる。定番通り、七味をかけてちょい飲み開始。メニューだけはありなかなか
ラテンナップ。最近の吉野家は高く経営化されている要である。頭をつまみにし、食べ終われば、つゆだくの知るがちょうどよい具合にごはんにしみこんでいる。最後締めも楽しめた。おかわりは瓶ビール。20170422

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編524) 「東京中心北-984」  吉野家 西新宿8丁目店

2025-05-23 05:02:41 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-3 はライブドアーブログ中年夫婦の外食3

エキサイトブログ 中年夫婦の外食 に分散していく予定です

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

吉野家 西新宿8丁目店  03-5348-2468

8
住所 
東京都新宿区西新宿8-4-1 ナルコビル 1F

交通手段 
西新宿駅から48m
西新宿駅2出口から徒歩約0分(道案内)路線
新宿(東京メトロ)駅A18出口から徒歩約6分(道案内)路線
都庁前駅A7出口から徒歩約6分(道案内)路線

営業時間 [月~金] 7:00~23:00 
    [土・日・祝] 7:00~22:00

 

 

新宿での仕事、また体が日常についてこない。吉野家でやや豪華かな朝食「鮭定食」。

 最近の仕事は、1日単位が多くなり、職場で軽食か出るのでランチを楽しむことが少なくなった。そうなれば朝食と帰りのちょいのみが一つの楽しみとなる。人間は食べることが楽しみ。今日は家で多少食べたが、昼が15時過ぎになりそうなので、多少お腹を満たすことにした。

 通常は納豆がけご飯(納豆定食)であるが、何か今日は鮭を食べたくなった。納豆定食に鮭が付く物。450円と私にとってはかなりの贅沢。食べたことがなかったので、思い切ってみた。鮭を見るとボイルしたような魚。多分レトルトなのであろう。焼き魚ではないようである。

 まずは玉子がけご飯から開始、鮭も味わえば、薄味。なかなかおいしい。質の良い物は選んでいるらしい。納豆は50gは言っている物のよう。大きな通常の納豆パックである。これだけのおかずがあれば、ご飯は2杯程度食べられそうである。葱をトッピングしてかき混ぜ食べる。

 海苔も付いており、合間にたべる。醤油を入れるような皿が付いてくるから、通常は醤油をつけるらしいが、私はそのままたべた。お腹も十分満たされました。



f0388041_09143985.jpg

 

f0388041_09144414.jpg

 

f0388041_09145177.jpg

新宿で仕事、やはり朝を食べていなかったので「朝定食(ハムエッグ定食)350円」をいただく。吉野家新宿西口店。

 

 最近どうも朝食をとらぬまま仕事に向かう場面が多い。新宿で仕事、雨なので地下街を利用してビルへ向かうと、途中に「吉野家」がある。何か殺風景な感じの店舗だが、センタービルの地下に位置する立地。入ってみた。最近吉野家の朝定食も多少変化したと聞く。定番の納豆定食をいただく。

 しかし、心変わり「ハムエッグ」定食に変更していただいた。もうしわけないので納豆オプション80円をつけてみた。合計430円、朝食としては結構豪華。たまには良いであろう。メニューを確認すれば、最近は「しらすおろし」「辛子明太子」などもあるようである。

 何か器等も変化。ハムエッグは、小さなフライパンのような物に入れられていた。サラダとして千切りキャベツ・トウモロコシなどが付け合わせとなっていた、マヨネーズも別添え、納豆も通常の大きさの物が提供されていた。一度に提供、当然ご飯の上にハムエッグ、それを潰してご飯とともに食べていく。これがおいしい。

 でもハムエッグと言うが薄いハムが一枚。多少さみしい物だった。後は納豆で食べて行く。いつも通りのルーティーン。お腹も十分満たされ仕事モード。案内に面白い物、4月1日から5月7日の限定だったようだが「定期券」。300円出せば、毎回80円引きとなる物らしい 。その間4回以上行けば元を取れることになるらしいが?


f0388041_21571221.jpg

 

f0388041_21571966.jpg

 

f0388041_21572500.jpg

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編523) 「東京中心北-983」 居酒屋 清龍 歌舞伎町店

2025-05-22 05:28:09 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-3 はライブドアーブログ中年夫婦の外食3

エキサイトブログ 中年夫婦の外食 に分散していく予定です

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

居酒屋 清龍 歌舞伎町店  03-3200-9066
住所 東京都 新宿区 歌舞伎町 1-2-7 歌舞伎町ダイカンプラザ星座館 1F
交通手段 
副都心線新宿三丁目駅(E2出口) 徒歩6分
西武新宿駅 徒歩10分
JR新宿駅(中央東口) 徒歩14分
※土曜日の18時~19時にて実測
新宿三丁目駅から326m

営業時間 
16:00~24:00(L.O.23:00)

夜10時以降入店可、日曜営業
定休日 
無休(年末年始休みあり)

席数 200席 ( テーブル席 140席 座敷 60席 )
個室 有
禁煙・喫煙 全面喫煙可

 

 

2次会、歌舞伎町を案内した後 「居酒屋清龍新宿店」で再び、宴席。

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 だいぶ一次会で食べ吞んだのだが、歌舞伎町を徘徊。気に入った店がなかつたので、気楽に入れる清龍に漂着。お腹もアルコールも満たされているが再び宴席。当然、注文などのピットもあがらないが、軽いものを頼む。と思っていたら元気な方が唐揚げを注文していた。


 そのほかは、さっぱりした物「つけもの」「パスタを揚げた物」など適度な物から提供されていた。飲むものは日本酒・ワイン。当然とりとめのない会話が弾む。本日のお勧めは、がんもどき150円だったと思う。この程度で十分人数も6人程度、のんびりとさせてもらう。


 落ち着いた頃に「唐揚げ」が登場。味付けが薄く、当然揚げたて価格と比較しても立派な物だった。以前は清龍居酒屋のラリーに参加して年間、都内の居酒屋を40回ほどうかがったが、現在はご無沙汰している。丁度良い機会だったのかもしれない。


2次会、歌舞伎町を案内した後 「居酒屋清龍新宿店」で再び、宴席。_b0142232_10472270.jpg

 

2次会、歌舞伎町を案内した後 「居酒屋清龍新宿店」で再び、宴席。_b0142232_10472963.jpg

 

居酒屋清龍・新宿店 第8回新宿の路地を巡り、魚屋が営む居酒屋へ。

読売文化センター        第3木曜日実施
東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」②
第8回 
新宿の路地を巡り、魚屋が営む居酒屋へ。
平成29年2月16日(木) 
16時集合 (18時30分解散予定)
集合 新宿駅中央口「西口」(地下交番前)
新宿ゴールデン街やら新しく生まれ変わったコマ劇場などを配する歌舞伎町にも様々な店が多く点在しています。意外と見ていない神社、史跡も多々あります。時間があれば、東京都庁舎か高層ビルにも上って見ましょう。新たな発見があるはずです。その後、新宿駅に戻り、最近新宿で数店舗展開し始めている、魚屋が営む居酒屋でアラカルト(魚)を楽しみましょう。
新宿-新宿鬼子母神-成子天神社-新宿熊野神社-東京都庁(時間があれば展望台)-「宴席」-新宿駅解散 
しょう)-「タカマル水産3号店-新宿駅解散 
昼は豪快な魚料理定食食べきり無いほどの桶盛り刺身を堪能できる店。
「タカマル水産3号店」3000円程度
二次会 居酒屋清龍・新宿店


居酒屋清龍・新宿店  第8回新宿の路地を巡り、魚屋が営む居酒屋へ。_b0142232_06050900.jpg

 

居酒屋清龍・新宿店  第8回新宿の路地を巡り、魚屋が営む居酒屋へ。_b0142232_06051663.jpg

新宿ではしご酒①、清瀧新宿店で昼飲み。実は私はトイレ休憩。

 食後、新宿界隈を散策したいというので、歌舞伎町からゴールデン街を案内した。まだ時間が早いので、相手はいなかったが。どういう訳か急にもよおしてきた。そういえば清龍新宿店がある。のども渇いたし、少し休憩をかねて入店することにした。

 


 今日お通しは、「ちくわの竜田揚げ」。時間が早かったので、できたて、暖かい物だった。他の人もまだあまりおなかがすいていないというので、簡単な物だけを食べる。記憶(記録)があるねのは、①キュウリの1本付け②セロリの漬け物③あい鴨④冷や奴などだったと思う。


 清龍では、偶然前回「蔵元見学」に行った人がおり、カードを持参。日本酒(升酒)を無料でいただいた。後は麦酒で乾杯。ひとしきり、のんびりとさせていただいた。

 

新宿ではしご酒①、清瀧新宿店で昼飲み。実は私はトイレ休憩。_b0142232_06455896.jpg

 

新宿ではしご酒①、清瀧新宿店で昼飲み。実は私はトイレ休憩。_b0142232_06460467.jpg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする