中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

散策 「山梨-24」  甲府駅北側

2016-03-31 06:22:35 | 山梨

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20150822 甲府
山梨県山梨市甲府
        甲府駅北側
 市域は山梨県の中央を南北に三日月形に縦断しており、市街中心部は甲府盆地の中央北寄りに位置する。山梨県は首都圏整備法上の首都圏に属する県であり、その位置関係から東の関東地方への志向性が強い。
2000年(平成12年)11月1日に特例市に指定された。近年では、宝石研磨産業が盛んである。
 甲府という名称は、1519年(永正16年)に武田信虎が居館を石和(現在の笛吹市石和町)、次いで川田(現在の甲府市川田町)から躑躅ヶ崎館(現在の武田神社・甲府市古府中町)へ移した際に、甲斐国の府中という意味から甲府と命名したことに始まる。戦国時代には大名領国を形成した武田氏の本拠地となり、武田氏滅亡後は徳川氏や豊臣系大名浅野氏の甲斐国経営の中心となり、国中地域や甲斐国の政治的中心地と位置付けられる。江戸時代には江戸の西方の守りの要として重要視され、また甲州街道の宿場町としても盛えた。  

 

 

 

 

塩尻名物山賊焼き② 本家「元祖・山賊」で食べてみた。

...甲府で食事。でもあまりおなかがすいていない。小作(北口店)でちょい呑み。...塩尻に向かうまでには、時間に余裕がある。まだ甲府でも行っていない場所があるので、武田神社と共に訪ねてみたい気持ちとなった。まずは駅前でちょい呑みできそうな場所を物...
中年夫婦の外食 2015/12/08 05:19:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「山梨-23」  妙遠寺 

2016-03-30 06:14:02 | 山梨

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20150822 甲府
山梨県山梨市甲府市元紺屋町
              妙遠寺
  妙遠寺(みょうおんじ)、かつては妙音寺であったらしい。寺伝によると、建立は文明年間(1469-1487)で開基は飯富源四郎(法名は妙遠寺殿日昌居士)、開山は不明です。墓地には、開基妙遠寺殿日昌庵生居士の墓所がありますが、側面を何気なくみると開基の説明が刻まれています。その説明は「飯富兵部の弟」だとか、「山県三郎兵衛尉」に改名したとか。完全に開基は「山県昌景」のことだとされていますが、昌景は長篠(天正三年/1575年)で討死していますので、明らかに年代があいません。伝わる法名も異なっています。確かに昌景が若い頃は飯富源四郎と呼ばれていますが、勘違い混合されてしまっているのかもしれません。

 

 

 

 

塩尻名物山賊焼き② 本家「元祖・山賊」で食べてみた。

...甲府で食事。でもあまりおなかがすいていない。小作(北口店)でちょい呑み。...塩尻に向かうまでには、時間に余裕がある。まだ甲府でも行っていない場所があるので、武田神社と共に訪ねてみたい気持ちとなった。まずは駅前でちょい呑みできそうな場所を物...
中年夫婦の外食 2015/12/08 05:19:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「山梨-22」  大泉寺 

2016-03-29 06:10:44 | 山梨

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20150822 甲府
山梨県山梨市甲府市古府中町
              大泉寺
 武田信虎公之墓がある大泉寺。
大泉寺は大永元年(1521)、武田信虎が開基、天桂禅長を開山として開創された禅寺です。
広い境内には武田三代(信虎・信玄・勝頼)の霊廟をはじめ、武田氏にまつわるものが沢山見られます。
見事な門と境内までの参道はとてもおもむきがあり心が安らぐ雰囲気です。
 大泉寺(だいせんじ)は、山梨県甲府市古府中町にある寺院。曹洞宗寺院で、山号は万年山。本尊は釈迦如来。甲府駅より北川の周囲を山に囲まれた相川扇状地の開口部に広がる市北部のうち、東側に突出した愛宕山から北へ続く大笠山西麓部に位置する。甲府の南北基幹街路のひとつである大泉寺小路に沿い、西には濁川支流の藤川が流れる。

 

 

 

 

 

塩尻名物山賊焼き② 本家「元祖・山賊」で食べてみた。

...甲府で食事。でもあまりおなかがすいていない。小作(北口店)でちょい呑み。...塩尻に向かうまでには、時間に余裕がある。まだ甲府でも行っていない場所があるので、武田神社と共に訪ねてみたい気持ちとなった。まずは駅前でちょい呑みできそうな場所を物...
中年夫婦の外食 2015/12/08 05:19:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「山梨-21」  華光院 

2016-03-28 04:53:05 | 山梨

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20150822 甲府
山梨県山梨市甲府市元紺屋町
              華光院
 武田信虎が大永年間(1521~28)に荒神堂を建て、堂守に山伏を置いたのが 始まりといわれる。
その後天文10年(1541)信玄が現在地へ移し荒神堂と別当寺を建て、紀州根来寺の弘尊法印を別当寺 住職にして、寺を真如山華光院良林寺(しんにょざん けこういん りょうりんじ) と名付け、祈願所としたという
  太子堂は、聖徳太子の像を祀ったもので、享保9年(1724)3月柳沢吉里が大和郡山に転封となったとき、 甲府城内より移したもの。甲府市内の眺めも確認でき、やや高い所にあるため市内が見渡せる。

 

 

 

塩尻名物山賊焼き② 本家「元祖・山賊」で食べてみた。

...甲府で食事。でもあまりおなかがすいていない。小作(北口店)でちょい呑み。...塩尻に向かうまでには、時間に余裕がある。まだ甲府でも行っていない場所があるので、武田神社と共に訪ねてみたい気持ちとなった。まずは駅前でちょい呑みできそうな場所を物...
中年夫婦の外食 2015/12/08 05:19:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「長野-43」  下諏訪駅 連縄

2016-03-27 04:26:03 | 長野

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20150822 下諏訪
長野県諏訪郡下諏訪町広瀬町
    下諏訪駅  連縄
 諏訪湖の北に位置する当駅は諏訪大社下社、下諏訪温泉といった観光地の拠点である。標高は767.5メートルで、諏訪湖を取り巻く上諏訪駅、下諏訪駅、岡谷駅の中では最も高い位置にある。駅前には、2本の御柱が建ち、諏訪大社下社の最寄り駅にふさわしい構えである。この御柱は、1998年(平成10年)の長野オリンピック開会式の際、「長野オリンピックスタジアム」の選手入場口に建てられたものである。
 島式ホームの植え込みの蔭には、小林一茶の句碑が二つ並んでたてられている。一方はわかりやすい文字で記された副碑である。もう一方は小林一茶が中山道の下諏訪宿を訪れたときに御射山祭を見て詠んだ俳句「甲斐信濃 乙鳥の知らぬ 里もなし」が、下諏訪町の特産である六方石に刻印された句碑である。

 

 

塩尻名物山賊焼き② 本家「元祖・山賊」で食べてみた。

...甲府で食事。でもあまりおなかがすいていない。小作(北口店)でちょい呑み。...塩尻に向かうまでには、時間に余裕がある。まだ甲府でも行っていない場所があるので、武田神社と共に訪ねてみたい気持ちとなった。まずは駅前でちょい呑みできそうな場所を物...
中年夫婦の外食 2015/12/08 05:19:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする