goo blog サービス終了のお知らせ 

中年夫婦の外食 総集編

情報を共用し,多くの方の意見も頂きたい思います。気ままな食生活。

齋藤と行く「居酒屋」360 そば屋の帰り、2次会(一人)で、森下まで散策。 髙橋商店街の近く「三徳」でチョイのみ

2023-02-07 05:44:19 | 齋藤と居酒屋

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

以前、企画・実行したものを整理してのせていますが、中華街の情報は 中華街の魅力 をご確認ください

 

そば屋の帰り、2次会(一人)で、森下まで散策。
                                  髙橋商店街の近く「三徳」でチョイのみ


 今日の散策(カルチャー)は、夕食。その後の2次会の声もなく、今日は参加者を清澄白河に送った後、森下方面へ闇夜の散策。確か以前行こうと思って失敗した「三徳」という飲み屋を探す。以前2階失敗している店舗。三州屋を念のため覗くがやはり混んでいる。当然入店せず、近くには髙橋商店街が位置している。確か反対側、その道を隅田川方面に行くと、足場がいて営業している店舗がある。ありました三徳。

 巡り会った店舗は、やはりレトロな雰囲気。食堂のような雰囲気であるが中に入れば、居酒屋。焼き鳥屋である。大きなテーブルが6つほどあるが、その奥には20人弱が座れるような上がりがまち。常連客のような方々が気楽に過ごしていた。

 店頭には立て看板でメニューも紹介されている。入り口側に厨房に面して。カウンターがあり、空いていたので座らせてもらう。まずは、ビールで乾杯(一人ではあるが)。やはり、サッポロ黒ラベル。価格的にも優しい。やはりビールは大瓶がよい。

 お通しは、ひじきの煮た物。なかなかおいしい。だいぶお腹も満たされているので、やはり焼き鳥にする。お任せ6本にする。焼き方(味付け)を聞いてきたのでそれもお任せというと、食べるものに合わせて、たれ・塩を分けてくれた。

 お任せは5本。①皮②正肉はたれ、③はつ④たん⑤かしらはしおで仕上げてくれた。大概、こういう場合、どちらかに一方的にされるのであるが、こころ使いがありがたい。塩には、辛子が添えられていた。庶民系の焼き鳥屋である。1本150円だから5本で750円、これが600円だからお得感もある。

  食べて見れば、やはりおいしい。丁度良い具合で焼かれている。たれが若いたれなのであろうか、淡泊な感じだったがこれもなかなか良かった。かしら・タンが絶品。ビールとの相性も良い、レアを卒業したばかりの柔らかい物肉の味も十分感じられた。しばしのんびりし帰路につく。
20161011

 

そば屋の帰り、2次会(一人)で、森下まで散策。髙橋商店街の近く「三徳」でチョイのみ_b0142232_05540142.jpg

 

そば屋の帰り、2次会(一人)で、森下まで散策。髙橋商店街の近く「三徳」でチョイのみ_b0142232_05540669.jpg

 

そば屋の帰り、2次会(一人)で、森下まで散策。髙橋商店街の近く「三徳」でチョイのみ_b0142232_05541343.jpg

 

そば屋の帰り、2次会(一人)で、森下まで散策。髙橋商店街の近く「三徳」でチョイのみ_b0142232_05541859.jpg

 

 

よみうりカルチャーセンター
東京夕暮れさんぽ・食事コース①
第1回 門前仲町散策を経て森下の旅「長寿庵 蕎匠」老舗 
深天 深川めしと天ぷら・新蕎
平成28年10月11日(火) 
16時集合(18時30分解散予定)
    江戸の風情を感じる、下町の深川めし
集合 門前仲町 富岡八幡宮正面鳥居
門前仲町(富岡八幡・深川不動「護摩体験」)+路地歩き-閻魔堂-清澄庭園-深川(隅田川)散策
下町(門前仲町・森下)の路地には多くの楽しみがあります。門前仲町はいろいろな物が混在する街、北上して森下で老舗蕎麦店「長寿庵 蕎匠」で歴史が感じる「深川飯」でおなかを満たしたいと思います。
深川めし御膳 1750円
ひとり2次会「三徳」 1450円

ひとり2次会「三徳」 第1回 門前仲町散策を経て森下の旅 よみうりカルチャーセンター_b0142232_04071526.jpg

 

ひとり2次会「三徳」 第1回 門前仲町散策を経て森下の旅 よみうりカルチャーセンター_b0142232_04072281.jpg

 

ひとり2次会「三徳」 第1回 門前仲町散策を経て森下の旅 よみうりカルチャーセンター_b0142232_04072805.jpg

 

ひとり2次会「三徳」 第1回 門前仲町散策を経て森下の旅 よみうりカルチャーセンター_b0142232_04073437.jpg



齋藤と行く「居酒屋」359 帰宅前の立ち寄り、有楽町のガード下を歩いていると 「角打・有楽町」、得々セットと巡り会う。 

齋藤と行く「居酒屋」358 有楽町で2次会、有楽町ガード下路地「むつ味」で楽しむ

齋藤と行く「居酒屋」357 よみうりカルチャー 三州屋(大衆割烹) 第3回 新橋から銀座の裏路地巡り、銀座周辺を散策。

齋藤と行く「居酒屋」356 有楽町で3次会、有楽町やはりガード下「はないち(清龍)」で最終宴会。

齋藤と行く「居酒屋」355 大阪(神戸)での昼飲み⑥。「にぎり寿司・串揚げ+麦酒」、2100円。居酒屋・武相荘

齋藤と行く「居酒屋」354 大阪(神戸)での昼食。Akashiya「明石八」 千里中央駅構内飲食店街で、500(ワンコイン)円ランチ。

齋藤と行く「居酒屋」353 大阪での昼飲み①。天満駅近辺、「乾杯ドリンク480円」満ぞく屋。なんと安いちょい飲みセット。 

齋藤と行く「居酒屋」352 大阪での昼飲み②。天満駅近辺、 2件目は寂れた居酒屋食堂、「串揚げ+麦酒」但馬屋1200円 

齋藤と行く「居酒屋」351 大阪での昼飲み③。天満駅近辺、3軒目は立ち飲み、さすが大阪『酒の奥田』「てんふら・おでん+麦酒」720円

「301~350が閲覧できます」

齋藤と行く「居酒屋」350 2次会は、鶯谷のこちらもレトロな雰囲気の居酒屋 「きせん」で親父二人酒。晩酌セット1300円/人  

「251~300が閲覧できます」

齋藤と行く「居酒屋」300 読売カルチャー「夕焼け散歩・2次会」。居酒屋清龍で気楽に食べ呑んでみた。

「201~250が閲覧できます」

齋藤と行く「居酒屋」250 五反田で何かおもしろい店を発見。 「大衆酒場・酔っ手羽横町」で飲み放題500円/1時間体験。

「151~200が閲覧できます」

齋藤と行く「居酒屋」200 人気の名店といわれていた。「野毛・わかば」で4000円で宴会?残念な結果でした。

「101~150が閲覧できます」

齋藤と行く「居酒屋」150 基本は鰻屋、今日は夜が遅く閉店前。「川栄」で簡単に晩酌。なんと食べ物は高い。

「51~100が閲覧できます」

齋藤と行く「居酒屋」100 庶民的な居酒屋「八起」。

「①~㊿が閲覧できます」

齋藤と行く「居酒屋」㊿ 「晩杯屋」大井町店で、ちょい飲み。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 齋藤と行く「居酒屋」359 帰... | トップ | 齋藤と行く「居酒屋」361 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

齋藤と居酒屋」カテゴリの最新記事