
ブログ記事を並べてしまうと、外食ばかりで野菜不足を露呈しているようですが...
実情は地味に自炊をしている我が家。
無下に外食ばかりでは不経済ですし、
自分達の口に入るものは出来るだけ自分の手を動かして作りたいですからね。
(“生活していく”とは日々の積み重ねだと思います)
さて、先週末の食卓に何やら“可愛らしい一皿”が登場したので書き留めておきます。
妻が子供の頃お母さんが朝食に作ってくれたという「巣ごもり玉子」は、
野菜中心で塩胡椒だけの味付けとあってアッサリ頂ける“朝食界の優等生”といった佇まい。
細切りにした野菜の中央に卵を割り落とし、そのまま加熱した様を“鳥の巣”に
見立てたことから付いたネーミングは親の愛情まで感じるような逸品かと。
今回はキャベツとタマネギ、そしてベーコンで仕立てましたが、アレンジ次第で様変わりするので我が家の定番料理になりそうです。
ごちそうさんでした
【過去の記事より...名前そのままに】

*[親芋]
実情は地味に自炊をしている我が家。
無下に外食ばかりでは不経済ですし、
自分達の口に入るものは出来るだけ自分の手を動かして作りたいですからね。
(“生活していく”とは日々の積み重ねだと思います)
さて、先週末の食卓に何やら“可愛らしい一皿”が登場したので書き留めておきます。
妻が子供の頃お母さんが朝食に作ってくれたという「巣ごもり玉子」は、
野菜中心で塩胡椒だけの味付けとあってアッサリ頂ける“朝食界の優等生”といった佇まい。
細切りにした野菜の中央に卵を割り落とし、そのまま加熱した様を“鳥の巣”に
見立てたことから付いたネーミングは親の愛情まで感じるような逸品かと。
今回はキャベツとタマネギ、そしてベーコンで仕立てましたが、アレンジ次第で様変わりするので我が家の定番料理になりそうです。
ごちそうさんでした

【過去の記事より...名前そのままに】

*[親芋]