
世間はお盆休みとあって、少しばかり朝の通勤ラッシュが緩和されているところ、わざわざ混乱している様子をニュースに取り上げているのが何だか無様な気がする今日この頃。
古来は仏教行事だった盆踊り(=阿波踊り)ですが、空也上人(くうやしょうにん)によって平安時代に始まった念仏踊りが“精霊を迎える”“死者を供養する”ためのものとなり、室町時代になると太鼓を敲いて踊るようになったのが原型でしょうか。
時代の経過と共に宗教的意味合いは薄れて娯楽として発展し、現在に至っている気がしますが...
報道関係者もお盆シーズンは休んだ方がいいと思います(笑)
さて、盆休み関係なく暦通りに出勤している我が家。
当然の如く妻に昼弁当を持たせたある日のオカズはコチラ。。
-----------------------------
*白米ともち麦のブレンド炊き海苔弁仕上げ
*出汁巻玉子焼き
*チャプチェ
*ジャガイモのソテー
-----------------------------

焼肉のタレでお馴染みの『モランボン(“盆”つながりです:笑)』が発売されている「韓の食菜 チャプチェ」でお手軽にチャプチェを作ってみました。
タマネギ・パプリカ・アスパラといった野菜と牛ロース肉をサッと炒め、春雨と一緒に煮込んでからソース投入の簡単調理。
肉と野菜、そして歯切れのいいプリプリ食感の春雨に甘辛い味付けと全体をまとめる胡麻油の風味が相まって、ご飯のススム美味しさでした。
ゴチソウさんです...
週末が待ち遠しい一方で、朝の通勤が楽な盆休みが明けてしまうのも勿体ないですね。

【カテゴリー 見た目はいつも一緒です...*[■我が家の弁当]】
古来は仏教行事だった盆踊り(=阿波踊り)ですが、空也上人(くうやしょうにん)によって平安時代に始まった念仏踊りが“精霊を迎える”“死者を供養する”ためのものとなり、室町時代になると太鼓を敲いて踊るようになったのが原型でしょうか。
時代の経過と共に宗教的意味合いは薄れて娯楽として発展し、現在に至っている気がしますが...
報道関係者もお盆シーズンは休んだ方がいいと思います(笑)
さて、盆休み関係なく暦通りに出勤している我が家。
当然の如く妻に昼弁当を持たせたある日のオカズはコチラ。。
-----------------------------
*白米ともち麦のブレンド炊き海苔弁仕上げ
*出汁巻玉子焼き
*チャプチェ
*ジャガイモのソテー
-----------------------------

焼肉のタレでお馴染みの『モランボン(“盆”つながりです:笑)』が発売されている「韓の食菜 チャプチェ」でお手軽にチャプチェを作ってみました。
タマネギ・パプリカ・アスパラといった野菜と牛ロース肉をサッと炒め、春雨と一緒に煮込んでからソース投入の簡単調理。
肉と野菜、そして歯切れのいいプリプリ食感の春雨に甘辛い味付けと全体をまとめる胡麻油の風味が相まって、ご飯のススム美味しさでした。
ゴチソウさんです...
週末が待ち遠しい一方で、朝の通勤が楽な盆休みが明けてしまうのも勿体ないですね。

【カテゴリー 見た目はいつも一緒です...*[■我が家の弁当]】