goo blog サービス終了のお知らせ 

オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

平日の途中下車|喜多方ラーメン『坂内』@高円寺

2015年11月18日 | ├ ラーメン・つけ麺・ちゃんぽん

日に日に寒くなってきたせいか、温かい食べ物を求めて足早に家路に就く今日この頃なんですが...
鍋料理に少々飽きてきたところで、妻と途中下車したのは「高円寺駅」。

小説「高円寺純情商店街」で御馴染みのJR高円寺駅北口の
路地に『喜多方ラーメン小法師』はヒッソリと店を構えていました。

福島県は会津地方北部に位置する「喜多方」といえば、蔵とラーメンの里
そんな独特の気候と風土に育まれ、守られてきた「喜多方ラーメン」の味を全国展開している
喜多方ラーメン坂内・小法師」で久しぶりに喜多方ラーメンにありつきました。
(高円寺店は「小法師」)

そのこだわりは...
--------------------------
■平打ち熟成多加水麺
食べるタイミングに合せて熟成させたモチモチ・シコシコの麺は“手揉み”仕立て。

■透明な豚骨スープ
豚骨の旨味だけを時間をかけてジックリ炊き出し、あっさりしているのにコクがある透明スープ。

■トロける特製叉焼
余分な油を落としてトロける軟らかさに仕込んだ叉焼は比較的カロリー控え目でボリューム満点。
--------------------------

で、少しづつ摘まみたかったので、店独自のサービスメニューからAセットを注文

■Aセット 670円
*喜多方ラーメン(ハーフ)
*炙りチャーシュー丼
*焼き餃子(ハーフ)

率直な感想としては...スープをゴクゴクと飲み干してしまうほどの味わいでした。

最近は凝りに凝ったラーメン店が世の中を席巻している中、
透き通った豚骨スープは見た目を裏切らずアッサリとしつつも旨味が凝縮
(メニュー見出しに“毎日でも食べられる”と謳っていたのも納得:笑)

そのスープに絶妙に合うのが、
喜多方ラーメンならではの“平打ち太縮れ麺”とクセのない肉厚のチャーシュー
(炙りチャーシューは更に美味!)

このシンプルな組合せが実に旨いハーモニーを奏でる一杯なのです...
(ハーフサイズだったけど:笑)

 


ごちそうさんでした



「喜多方ラーメン坂内・小法師」はオーソドックスでアッサリした醤油ラーメンを
急に食べたくなった時の欲求を叶えてくれる店だと思います。

次回はチャーシューがタップリ乗った単品の喜多方ラーメンを食べてみたいですね。

 


■小法師について
起き上がり小法師(おきあがりこぼし おきあがりこぼうし)は、福島県会津地方に古くから伝わる縁起物・郷土玩具の一つ。起姫(おきひめ)ともいう。 会津の人にとっては「赤べこ」の次に馴染みのある郷土玩具。稚児をかたどった可愛らしさがあります。


コメント    この記事についてブログを書く
« 焼き立てクレープ売り上げ日... | トップ | 幸せを呼ぶ馬車道馬蹄パイ ... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。