
昨2月3日は「節分」とあって、今朝は一歩家を出ると其処彼処に豆撒きの残骸がチラホラ。
食べ物を投げる
なんて如何なものかと...子供の頃から感じていました
妻も同感だったらしく、
我が家は豆を撒くことなく“大粒の納豆”を福を招く種としてオナカに撒きました(要するに食べました:笑)
そして節分に食べると縁起が良いとされている「太巻き(巻き寿司)」は
惣菜屋やスーパー・コンビニの店頭を牛耳っていた「恵方巻」を買うことなく、
海鮮中心の手巻き寿司にしてみました。
好きな具材を選んで巻けるのが自宅ならではの楽しみですが、
海苔がパリパリなので格別に美味しく感じます(巻寿司ですからね)。
酢メシが食欲に拍車をかけて、ついつい食べ過ぎてしまいそうなので...
酢メシの半分は“煎り豆腐”で代用しました(エ-)
ごちそうさんです。
因みに「恵方巻」とはセブンイレブンが銘々した商品名であり、
太巻き(手巻き寿司)を食べるのは大阪の習慣です...
“大きな力”に流されないようにしたいですね(笑)
【過去の記事より...去年は太巻きを作りました】

*[遅ればせながら...恵方巻き!?]
食べ物を投げる


妻も同感だったらしく、
我が家は豆を撒くことなく“大粒の納豆”を福を招く種としてオナカに撒きました(要するに食べました:笑)
そして節分に食べると縁起が良いとされている「太巻き(巻き寿司)」は
惣菜屋やスーパー・コンビニの店頭を牛耳っていた「恵方巻」を買うことなく、
海鮮中心の手巻き寿司にしてみました。
好きな具材を選んで巻けるのが自宅ならではの楽しみですが、
海苔がパリパリなので格別に美味しく感じます(巻寿司ですからね)。
酢メシが食欲に拍車をかけて、ついつい食べ過ぎてしまいそうなので...
酢メシの半分は“煎り豆腐”で代用しました(エ-)
ごちそうさんです。
因みに「恵方巻」とはセブンイレブンが銘々した商品名であり、
太巻き(手巻き寿司)を食べるのは大阪の習慣です...
“大きな力”に流されないようにしたいですね(笑)
【過去の記事より...去年は太巻きを作りました】

*[遅ればせながら...恵方巻き!?]