
何処も彼処もパンケーキが話題ですが...
店頭の行列に並ぶ前にホットケーキミックスと生クリーム、好きな果物やジャム・ソースを買ってきて、まずは自分で作ってみることをオススメしたいこの頃。
あの薄っぺらいパンケーキなら失敗も少なく、あらゆるトッピングでゴージャスに仕上げては好きなだけ食べることができると思います...
その上で自作できそうもない専門店のパンケーキを食べてみては如何でしょうか。
と云ってみたものの、
自宅ではそう簡単に焼けそうもない分厚いパンケーキを提供している珈琲店がありました。
日本レストランシステムとドトールコーヒーが
長年にわたるカフェ・飲食店舗のノウハウを合わせたブランドとして新宿東口のオープンを皮切りに、関東・中京・関西を中心に約40店を展開している『星乃珈琲店』です。
豆の選定から焙煎にこだわり、その都度ハンドドリップで提供している本格珈琲店なんですが、もっぱらパンケーキ目当てに客足が耐えない人気店のようです。
▼vol.1 2014年5月▼
店頭ショーケースのサンプルで、
その厚さを確認してから恐る恐る入店したのは、2014年5月の誕生日頃でした。
▲妻は「星乃ブレンド」を注文
まずはハンドドリップで一杯づつ淹れる珈琲。
少し深めに焙煎した「炭火焙煎珈琲」はシッカリした味わいとコクがあり、美味しかったです。
お目当てのスフレパンケーキは二段重ねのダブルでお願いすると...
「注文から提供までに約20分かかる」と案内通り、時間通りに焼き立てを食べることができました。
慎重にナイフを入れないと潰れてしまいそうですが、そこは豪快にカット!
表面はカリッと、中はフンワリした口当たりは、
スフレとパンケーキの「あいのこ」のようない今までにない食感。
ホイップバターと好みのシロップをかけると格別な美味しさです。
珈琲店と謳ってはいるものの、パンケーキ食べたさに行列になることも納得の味わい。
フードメニューも充実しているので、次回食べてみようと思います。
▼vol.2 2014年6月▼
<銅製カップで提供のアイス珈琲>
勤勉な太陽が鳴りを潜め、梅雨の時季。
湿度が上がって蒸してくると、キンキンに冷えたアイス珈琲が飲みたくなります。
フードメニューから海老とアボカドのサンドイッチを注文したところ、食べ頃のやわらかさになったアボカドが絶品でした。
<妻のお目当て>
パンケーキと双璧を成すであろう、窯焼きスフレをお願いしたところ、
こちらも「提供まで20程お時間いたきます...」と念押しを受けての注文...
フランスで生まれたスフレは、
焼き上がりこそフワフワと軽い仕上がりですが、その後しぼんでしまうので焼き立てを直ぐに食べるのが流儀。
その儚さもいいですが、これこそ繰り返し調理が必要な業モノだと思います。
いざ実食すると...
メレンゲ仕立ての生地にスプーンを入れると泡のように柔らかく、カスタードクリームの甘さとカラメルの芳醇な苦味が絶妙でした。
さらに生地外側はブリュレのようにカリカリとした部分があるので、食感の違いも面白いお菓子ですね。
今回は妻に少し分けてもらった程度なので、次回は私も一人前を食べてみたいです!
▼vol.3 2015年3月▼
スターバックス、エクセシオール、タリーズ、
そして上島珈琲にコメダ珈琲と数多くのカフェチェーン店がある中、稀に見る行列必至な有望株が『星乃珈琲店』。
店頭のノボリ旗に掲げる「窯焼きスフレパンケーキ」を求めて、今尚多くの御婦人が訪れているかもしれません...
<オムライスデミグラスソースがけ>
この日は昼時のランチメニューをいただきに。
珈琲処としては注文を受けてから一杯づつドリップする珈琲を主におきたいものの、
ビジュアルにインパクトのあるフワフワで分厚いパンケーキは不同の人気といったところ…
メレンゲを活かしたフワフワなメニューがもう一つ!
<スフレドリア>
営業開始後、11時から食事として提供される「スフレドリア」はフードメニューの中で人気モノでしょう。
スフレドリアもパンケーキ同様に焼き上がりまで20分かかるものの、
熱々でフワフワな生地が盛られたココットが登場すると、妻も御満悦。
まずはアツアツの表面をスプーンで掬うと、
焼き目が付いたサクサクとフワフワな食感のコントラストに舌鼓。
チーズの香ばしい香り漂うスフレ生地が口の中でスゥ~と溶け出す味わいです。
そして器の底まで一気に掬ってみると、
器の中はケチャップライスとホワイトソースが二階建てでお待ちかね。
|RF ふわふわスフレ
|2F ホワイトソース
|1F ケチャップライス
タマネギ・ベーコン・シメジなど具沢山なライスをスフレと一緒に頬張ると、何とも云えない美味しさです。
尚、スフレは冷めると萎んでしまうので熱々のうちに食べてしまいましょう!
(猫舌の方は火傷注意です!)
食後はハンドドリップで淹れた珈琲とデザートで〆ました。
<バケットを使ったフレンチトースト>
<温かいパイと冷たいアイスの組合せが絶品>
▼vol.4 2015年4月▼

空前のパンケーキブームが緩やかに続くことで、その人気が定着しつつある星乃珈琲店。
実際食べてみると美味しいことから、ミーハー嗜好で通っているワケではないと感じます。

美味しい食事やデザートも然ることながら、落ち着いた色調で重厚感のあるインテリアでまとめた空間も魅力の一つ。
そして若干暗めの照明も、心地よい時間を過ごすのに一躍かっていると感じます。

<仲良く食べましょう>
そして我が家は、珈琲に添えて「窯焼きスフレパンケーキ」をダブルすると丁度いいサイズだと分かりました。
▼vol.5 2015年5月▼

お馴染みのハンドドリップと窯焼きスフレタイプのパンケーキが人気ですが、
細かな点をもう一つ挙げると、京都の「イノダコーヒー」を彷彿とさせるオリジナルカップが個人的には好みです。
今回は普段飲まない「ウィンナ珈琲」にしたところ、ちょっとイマイチだったのはココだけの話(笑)
やはり、ストレートにハンドドリップした珈琲が安定して美味しいと感じるこの頃です。
◆星乃珈琲店(HOSHINO COFFEE)
http://www.hoshinocoffee.com/